Feature


2002年 Yoshi のBEST10 & WORST10


  2002年は前年に引き続き暗い話題が続いた。景気は一向に良くならないし、世界情勢は緊迫したまま。陽のあたる場所に出ても、なんだか暖かくないのである。映画を観ていても、ふと思う。今映画を観ている場合なのか、と。でも観終わる頃に気づく。そんなこと、すっかり忘れている自分を。嫌な出来事は多かったけれど、映画を観て救われることが多い一年だった。
 なお、選出の対象は、2002年1月1日から12月31日までに日本(基本は東京)で1週間以上劇場で上映された作品としました。


BEST10 WORST10


BEST10
マルホランド・ドライブ “Mulholland Drive”
監督 デヴィッド・リンチ
出演 ナオミ・ワッツ、ローラ・エレナ・ハリング、ジャスティン・セロー、アン・ミラー、ロバート・フォースター、ダン・ヘダヤ
コメント  どのシーンも万華鏡のように美しく、そして邪悪な妖気に満ちている。ストーリーを追うことは重要じゃない。ただただ押し寄せてくる、映像のマジックに身を委ねればいい。流れ流され行きつく先は、リンチが不敵に笑いかける至福のパラダイス。あぁ、なんてロマンティック。いかにもリンチ好みな顔の俳優たちが妖しく話を掻き乱し、気がつくと物語は終わっていた。今観ていたものは何だったのか。自分が幸せだったことだけは、確かだ。

ザ・ロイヤル・テネンバウムズ “The Royal Tenenbaums”
監督 ウェス・アンダーソン
出演 ジーン・ハックマン、アンジェリカ・ヒューストン、ベン・スティラー、グウィネス・パルトロウ、ルーク・ウィルソン、オーウェン・ウィルソン、ダニー・グローヴァー、ビル・マーレイ
コメント  頂点を極めた者たちをあえて取り上げ、人間ならは誰でも感じるであろう心の揺れを鋭く描写する。決して完璧じゃない者の心の痛みが、無神経な男(しかも父親だ!)の暴走にほんのちょっと救われるという展開が、素敵。一家の現状を鮮やかに見せる小物、ユニークな構図、滑らかな編集など細部の気配りも嬉しい。歪な結末は、滑稽で、哀れで、情けなくて、しかし泣きたくなるほど美しい。そうして人は生きていく。

バーバー “The Man Who Wasn't There”
監督 ジョエル・コーエン
出演 ビリー・ボブ・ソーントン、フランシス・マクドーマンド、スカーレット・ヨハンソン、マイケル・バダルコ、トニー・シャルーブ、ジェームズ・ガンドルフィーニ
コメント  たとえば煙草の煙の切り取り方を見てみればいい。まるで意思を持っているかのごとく妖しく揺らめき、ただそれだけなのに魅せられる。コーエン兄弟のフィルムノワール、ハードボイルドに対する答えに興奮せずにはいられない。ほんの少しの欲を出したばかりに哀れな結末に堕ちていく主人公の姿に悲惨さが漂わないのは、そこに「人間の美しさ」を見つけているからだろう。モノクロームの撮影が醸す味わいも筆舌に尽くしがたい。

ダスト “Dust”
監督 ミルチョ・マンチェフスキー
出演 デヴィッド・ウェンハム、ジョセフ・ファインズ、アンヌ・ブロシェ、ニコリーナ・クジャカ、エイドリアン・レスター、ローズマリー・マーフィ
コメント  言葉にすることで実体を持つものに対する考察が面白い。「語る」ことの中にある「美」が鮮やかに切り取られている。心の中で感じるだけじゃない。紙の上に残すだけじゃない。言葉にすることで物語が熱を帯びるという事実に魅せられる。それは大地を越え、時を越え、圧倒的な迫力で迫ってくる。マンチェフスキーの映画を使って「語る」ことへの挑戦は、「語る」ことそのものの輝きが、その勝利を物語っている。

ロード・オブ・ザ・リング “The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring”
監督 ピーター・ジャクソン
出演 イライジャ・ウッド、ヴィゴ・モーテンセン、イアン・マッケラン、オーランド・ブルーム、ショーン・ビーン、ジョン・リス=デイヴィス、ショーン・アスティン、ビリー・ボイド、ドミニク・モナハン、リヴ・タイラー、ケイト・ブランシェット、ヒューゴ・ウィーヴィング、イアン・ホルム、アンディ・サーキス、クリストファー・リー
コメント  圧倒的なスケール感を持って描かれるファンタジーの世界が決して嘘臭くないのは、脚本はもちろん、美しい撮影、緻密な美術、華やかな衣装、胸踊る音楽等、隅々まで目が行き届いているから。話の真ん中に常に「指輪」が存在していることがサスペンスを盛り上げ、それに群がる者たちのドラマを一層熱くする。特にアラゴルンとボロミアの終盤のやりとりが導く、どう生きるべきかという普遍的な問いに対する一つの答えに、涙した。

マドモワゼル “Mademoiselle”
監督 フィリップ・リオレ
出演 サンドリーヌ・ボネール、ジャック・ガンブラン、ジヌディーヌ・スアレム、イザベル・カンドリエ
コメント  「嘘」を「真」に変える力を持つ男と「嘘」から生まれる「真」に気づく女。ふたりが愛を口にしなくとも静かに惹かれ合う様が、溌剌と描かれる。そこに理由など存在しない。ただ磁力が発した、それが事実である。あっさりとふたりが別れるラスト・シーンが印象的だ。たった一日の出来事が、ふたりの心の変化をもたらす。そうして抱いた感情は一生の宝物。狂おしさはなくても、熱い情熱は本物で、それがふたりを輝かせる。

キューティ・ブロンド “Legally Blonde”
監督 ロバート・ルケティック
出演 リース・ウィザースプーン、ルーク・ウィルソン、セルマ・ブレア、マシュー・デイヴィス、アリ・ラーター、デヴィッド・キドニー、ジェニファー・クーリッジ
コメント  勉強よりもファッション。結構じゃないか。大切なのは誇れる自分でいることだ。ヒロインが目的に向かって一直線に進んでいく様は、純粋に無邪気に頑張る人の光で輝いていて、眩しいほど。彼女ならではのこだわりも愛らしい。演じるリース・ウィザースプーンはハリウッドの新しいプリンセスと呼ぶに相応しいパワフルさで、話を2倍にも3倍にも面白くする。ピンク色のファッションに身を包んだ彼女は、さながらスカーレットである。

アバウト・ア・ボーイ “About a Boy”
監督 ポール・ウェイツ、クリス・ウェイツ
出演 ヒュー・グラント、トニ・コレット、レイチェル・ワイズ、ニコラス・ホルト、ヴィクトリア・スマーフィット
コメント  38歳で自ら進んで無職の男が苦労人の少年と出会う。安易に思えるプロットだが、ふたりを「人間 vs. 人間」として見つめたゆえ、類似作品と一線を画する。シニカルな笑いを通じて浮かび上がるのは、人間が抱える孤独。人は結局ひとりかもしれないが、心許せる人と一緒にいることで人生は何倍も明るくなる。ラストシーンの幸福に浸りながら、自分の存在を改めて考える。そうして、誰かの温かい身体に触れたいと思う。

父よ “Mon Pére:Il m'a sauvé la vie”
監督 ジョゼ・ジョヴァンニ
出演 ブリュノ・クレメール、ヴァンサン・ルクール、リュフス、ミシェル・ゴデ、ニコラ・エイブラハム
コメント  息子に愛情をうまく伝えられない父親。父親の愛情を感じられない息子。誰よりも想っているのに、それを表に出すことができない父親は、今自分にできることを静かに静かに行動に移す。認められたいのではない。わかって欲しいのではない。ただ愛する息子に生きていて欲しい。それだけが真実。そして息子はようやく気づく。誰よりも愛してくれた人のことを。息子もまたその想いを伝えられないのが、もどかしくも、美しい。

10 アザーズ “The Others”
監督 アレハンドロ・アメナーバル
出演 ニコール・キッドマン、フィオヌラ・フラナガン、エレイン・キャシディ、エリック・サイクス、クリストファー・エクルストン、アラキナ・マン、ジェームズ・ベントレー
コメント  姿の見えない「何か」が持つ恐怖を、古めかしさと新しさの共存した演出で抉り出す。重厚感ある屋敷に住む優雅な女主人とその子どもたち、そして使用人。少ない登場人物たちは、それぞれ「存在する」意味があり、それがラストに浮かび上がるところに優しさが満ちている。光の描写の仕方が巧く、そこに潜む恐怖を美しい映像が魅せる。恐怖に怯えながら、そのロマンティックな要素に酔う。ホラー映画の醍醐味が溢れている。

次点 まぼろし “Sous le sable”
監督 フランソワ・オゾン
出演 シャーロット・ランプリング、ブリュノ・クレメール
コメント  愛する夫がいなくなった哀しみから、妻は夫の幻を見る。オゾンはそんな彼女を気の狂った女性とは捉えない。見えてくるのは、彼女がいかに夫を愛していたかという事実。他の男と寝たときに笑い出してしまう彼女に、女の哀れさと美しさを見つける。演じるシャーロット・ランプリングの美しさはため息が漏れるほどで、女優、いや女ならばこんな風に撮られたいものだろう。彼女が新しい人生に向かって駆けていくラストシーンが白眉。

未公開
作品に
ついて
 2002年の未公開作は、2001年に引き続き低調だった。ビデオスルーも仕方がないと思わずにはいられないものが目立っていた。しかし、その中にも面白い作品は存在するわけで、それらのことを思うと切なくなる。また、僕が利用しているビデオショップに入荷すらされない作品も多く、その中にローラ・リニーがアカデミー賞候補に挙がった『イフ・ユー・キャン・カウント・オン・ミー』があったのが、極めて残念である。
 2002年未公開作トップ3は、こちら。

クレイジー/ビューティフル “Crazy/Beautiful”
監督 ジョン・ストックウェル
出演 キルスティン・ダンスト、ジェイ・ヘルナンデス、ブルース・デイヴィソン、タリン・マニング
コメント  「ロミオとジュリエット」の設定に、人生の選択に悩むティーンの苦悩を盛り込む。誰もが抱く悩みを真正面から見据え、厳しい現実を凝視した上での結論を導き出すところに、誠実さが見える。美点も欠点も抱えた主人公ふたりが愛し合う様は、10代特有の瑞々しさに溢れ、じっと見守りたくなる。相手に合わせるのではなく、相手を思いやって到達した未来には、大きな障害が立ち塞がるが、それでも彼らなら大丈夫と思える。

プッシーキャッツ “Josie and the Pussycats”
監督 ハリー・エルフォント、デボラ・カプラン
出演 レイチェル・リー・クック、タラ・リード、ロザリオ・ドーソン、ガブリエル・マン、パーカー・ポージー、アラン・カミング
コメント  バンドものの定番を崩さないプロットだが、ショービズ界の裏側に潜むどす黒いものに対する視線が皮肉たっぷりで吹き出してしまう。ブラックなユーモアに包んで放たれるその鋭い考察は、決してバカバカしいだけではなく、人間の哀れさを浮かび上がらせることに成功している。豪快にデフォルメした演出はバンド演奏シーンでも冴え渡り、MTVを眺める楽しさでいっぱい。軽さの中にある真実を的確に捉えて、知性も滲み出ている。

ビッグ・トラブル “Big Trouble”
監督 バリー・ソネンフェルド
出演 ティム・アレン、レネ・ルッソ、トム・サイズモア、デニス・ファリーナ、スタンリー・トゥッチ、ジョニー・ノックスヴィル、ジャック・ケラー、ジャニーン・ガラファロ、パトリック・ウォーバートン、
ベン・フォスター、ゾーイ・デシャネル、ジェイソン・リー
コメント  爆弾の入ったスーツケースを巡り人々が右往左往するだけなのだが、ソネンフェルドの豊かな語り口が決して飽きさせない。多すぎる登場人物を華麗に捌く様は、まるでロバート・アルトマン作品を観ているよう。そこに皮肉な視線はないが、だからこそ大らかな気持ちで観ていられる。個性派俳優たちのアンサンブルも見物で、彼らが醸し出すユーモアには大人の香りが漂う。うるさいドタバタ喜劇の手前で踏み止まるセンスにウキウキ。

 その他、ベストの選考に入ったのは、『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』『トンネル』『ノー・マンズ・ランド』『インソムニア』『クライム&ダイヤモンド』『ロード・トゥ・パーディション』『ゴスフォード・パーク』『ギャング・オブ・ニューヨーク』。

また、ベスト演技賞は以下の通り

◆BEST ACTOR  ギレンホール、ミッチェル、ロビンス、ウェンハムの4人に共通するのは、心に闇を抱えていること。それぞれ人間離れした、そして人間臭い存在感を発揮。だが、それもソーントンの前では色褪せる。「そこにいなかった男」は、水墨画のような画面の中を、浮遊するかのように生きていた。『チョコレート』の演技も味わい深い。
ジェイク・ギレンホール(ドニー・ダーコ)
ジョン・キャメロン・ミッチェル(ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ)
ティム・ロビンス(ヒューマンネイチュア)
ビリー・ボブ・ソーントン(バーバー)
デヴィッド・ウェンハム(ダスト)

◆BEST ACTRESS  サンドリーヌ、シャーロットの優雅さに見惚れ、ジュディの知的さに憧れ、ナオミの自身の中にある光と影に震えた。彼女たちに対抗できたのは、リースの抜群のコメディ・センスのみ。自慢の顎を突き出して、若さを弾けさせたそのパフォーマンスは、観る者を幸せ色に染め上げる。この勢いに勝てる女優は、今誰もいないだろう。
サンドリーヌ・ボネール(マドモワゼル)
ジュディ・デイヴィス(ガウディ・アフタヌーン)
シャーロット・ランプリング(まぼろし)
ナオミ・ワッツ(マルホランド・ドライブ)
リース・ウィザースプーン(キューティ・ブロンド)

◆BEST SUPPORTING ACTOR  『ロード・オブ・ザ・リング』で最も複雑な人物を演じたビーンは、その書き込みに負けない迫力と繊細さを見せ、作品の格調を高める最高の演技。ラストは涙なくして観られない。レジャー、レヴィは出演時間は極めて少ないが、圧倒的インパクト。ニューマンの熟し切った味わい、ウィリアムスの陰気な個性も観応えがあった。
ショーン・ビーン(ロード・オブ・ザ・リング)
ヒース・レジャー(チョコレート)
ユージーン・レヴィ(セレンディピティ)
ポール・ニューマン(ロード・トゥ・パーディション)
ロビン・ウィリアムス(インソムニア)

◆BEST SUPPORTING ACTRESS  ローラは作品に舞い降りた女神。赤を身に纏い、妖気たっぷりに物語を駆け抜ける彼女は、デヴィッド・リンチの世界で艶かしく官能的に生きていた。グウィネスは無表情の中に哀しみを滲ませ、これまでのベスト。トニ、ヘレンはもはや余裕を感じさせ、シャーリズは40年代の雰囲気漂うゴージャスさを発散させた。
トニ・コレット(アバウト・ア・ボーイ)
ローラ・エレナ・ハリング(マルホランド・ドライブ)
ヘレン・ミレン(ゴスフォード・パーク)
グウィネス・パルトロウ(ザ・ロイヤル・テネンバウムズ)
シャーリズ・セロン(スコルピオンの恋まじない)

◆BEST BREAKTHROUGH ACTOR ◆BEST BREAKTHROUGH ACTRESS
オーランド・ブルーム(ロード・オブ・ザ・リング)
ジェイ・ヘルナンデス(クレイジー/ビューティフル)
ニック・スタール(イン・ザ・ベッドルーム)
ゾーイ・デシャネル(ビッグ・トラブル)
ブリタニー・マーフィ(サンキュー、ボーイズ)
リュディヴィーヌ・サニエ(8人の女たち)
 ヘンルナンデスはラテンのエネルギーが身体から溢れ出し、眺めているだけで清々しい気分になった。身体は決して大きくないが、その存在感はなかなかのもので、じっと見入ってしまう魅力を持っている。作品に恵まれれば大化けするだろう。
 ブリタニーは『17歳のカルテ』『サウンド・オブ・サイレンス』等で植えつけられた暗いイメージを笑い飛ばすかのような、溌剌とした女の子像を体現し、イメージ一新。第二のデビューと言っても良いほどの頼もしさを感じさせた。コメディもドラマもこなせるところが強み。


2002年BEST10をふりかえって
1. マルホランド・ドライブ  デヴィッド・リンチ、コーエン兄弟らベテランが好調を維持する一方、ウェス・アンダーソン、ピーター・ジャクソン、アレハンドロ・アメナーバル、ジョン・キャメロン・ミッチェルら新鋭の活躍も目立った。この状況は好もしいことだ。昔からの才能と新しい才能がぶつかり合い、新しい流れが生まれそうな、そんな空気が漂っている。
 やはりフランス映画は徐々に勢いを取り戻しているようで、『マドモワゼル』『父よ』だけじゃなく、『まぼろし』も選びたかった。
 BESTには入れなかったが、映画界最高の監督マーティン・スコセッシが力作『ギャング・オブ・ニューヨーク』を発表したことも忘れられない。
 2002年はハリウッド大作にも面白いものが多かった。ただし、それらはすべて新しい才能が生み出したもので、世代交代のときが来ているのかもしれないと思わされた。
 2002年は全体的に(特に前半)豊作だったと言えるかもしれない。2003年も面白い作品で溢れますように。
2. ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
3. バーバー
4. ダスト
5. ロード・オブ・ザ・リング
6. マドモワゼル
7. キューティ・ブロンド
8. アバウト・ア・ボーイ
9. 父よ
10. アザーズ



WORST10
I am Sam/アイ・アム・サム “I Am Sam”
監督 ジェシー・ネルソン
出演 ショーン・ペン、ミシェル・ファイファー、ダコタ・ファニング、ローラ・ダーン、ダイアン・ウィースト
コメント  ソーシャルワーカーを悪者に設定し、父と娘の愛情の深さを訴える偽善に閉口する。父親になった知的障害者が抱える問題をわざわざ取り上げておきながら、誰もが頭を抱えるそれを「愛情があれば大丈夫。どんなことも許される」と言い包める神経の太さは、どうだ。ビートルズの名曲の数々を泣かせの道具として散りばめるあざとさには、激しい嫌悪感を覚える。偽りの愛を手に入れるのは簡単だが、そのむなしさは計り知れない。

サイン “Signs”
監督 M・ナイト・シャマラン
出演 メル・ギブソン、ホアキン・フェニックス、ローリー・カルキン、アビゲイル・ブレスリン、チェリー・ジョーンズ
コメント  散々意味あり気に撮っておきながら、行きつく先には何もないなんて、コケ脅し以外の何物でもない。世の中に起きることにはすべて意味がある ― という前提を利用し、「穴だらけ」の脚本を「緻密」と言い換えてしまう強引さに呆れ果てる。1シーンごと取り出せば凝って見えなくもない編集だが、それが丸っきり話の力になっていないのは、題材と語りたいメッセージのズレを埋められないから。気取ったはいいが、これじゃ後に残るのは怒りだけ。

es エス “Das Experiment”
監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演 モーリッツ・ブライプトロイ、クリスチャン・ベッケル、オリヴァー・ストコウスキ、ユストゥス・フォン・ドーナニー、ヴォータン・ヴィルケ・メーリング、ヴォータン・ヴィルケ・メーリング
コメント  「看守」は横柄に振舞い、「囚人」はそれに抑え込まれる。型通りだが陰湿極まりない展開を、作り手が嬉々として撮っていることが透けて見え、気分が悪くなる。「囚人」に対する不快感が、そのまま「作り手」に対するそれに繋がっていく。保険として用意された実験を指揮する者たちの存在も巧く機能せず、不愉快さは増すばかり。観る者を共犯関係に持ち込むラストも計算高い。不健康な人間が不健康な作品を作った。それが唯一の真実。

ぼくの神さま “Edges of the Lord”
監督 ユレグ・ボガエヴィッチ
出演 ハーレイ・ジョエル・オスメント、リアム・ヘス、リチャード・バーネル、オラフ・ルバスゼンコ、ウィレム・デフォー
コメント  子どもの残酷さ、健気さ、優しさを利用し、戦争のむなしさを強調するも、その計算が透けて見えてゲンナリする。穢れを知らない子どもたちが、戦争のど真ん中に放り込まれ、小さな心を痛める。そればかりを強調する泣かせ映画の域を出ていない。粗雑な偶然の積み重ねを、子どもという要素が吹き飛ばすというあまりにもわかりやすく乱暴な展開は、それでも作らずにはいられない、映画界の病と言えよう。

K-19 “K-19: The Widowmaker”
監督 キャスリン・ビグロー
出演 ハリソン・フォード、リーアム・ニーソン、ピーター・サースガード、クリスチャン・カマルゴ、イングバール・シガードソン
コメント  ハリウッドが英語で撮ったゆえ、気分はアメリカ万歳。しかし、実はソビエトが舞台という愚鈍さ。失策を取り上げているのに、いつの間にか英雄物語になっているのだから、その違和感は増す一方。冷徹だった艦長が涙を流して言う「君たちはヒーローだ」には、笑うしかない。潜水艦内は不自然なまでに広く閉塞感ゼロ。仰々しい音楽は艦の軋む音までも掻き消す。観終わった後、本当に潜水艦映画だったのかと首を傾げずにはいられない。

ワンス&フォーエバー “We Were Soldiers”
監督 ランダル・ウォレス
出演 メル・ギブソン、マデリン・ストウ、グレッグ・キニア、クリス・クライン、バリー・ペッパー、ケリー・ラッセル、ライアン・ハースト、デズモンド・ハリントン、サム・エリオット
コメント  敵国ベトナムの兵士の人間性を描写するのは当たり前だ。だが、それがアメリカ兵たちの素晴らしさを謳い上げるためゆえにされているのが極めて不愉快。アメリカ兵は情が厚く、繊細で、勇敢。妻たちは健気に家を守り、夫の生還を心から祈る。どうやらウォレスはよほどアメリカが好きらしい。自分の国を愛するのは結構だが、それを観る者に刷り込んでくれるな。ハリウッド製戦争映画のワンパターンには、いい加減呆れ果てる。

チェルシーホテル “Chelsea Walls”
監督 イーサン・ホーク
出演 ロバート・ショーン・レナード、スティーヴ・ザーン、ロザリオ・ドーソン、ユマ・サーマン、ヴィンセント・ドノフリオ、ナターシャ・リチャードソン、クリス・クリストファーソン、チューズデイ・ウェルド、マーク・ウェバー
コメント  きっとホークは仲間たちと自主映画のノリで撮ったんだと思う。自分の撮りたいものを自分の思うように撮ったんだと思う。だが、その楽しさがまったく伝わってこない。ホークが観客と対話する気がないからだ。彼が語り掛けるのは自分自身のみ。これでは個性的な撮影や編集もわざとらしいだけ。芸術家の苦悩ばかりが描写され、アートに向かう喜びが感じられないのも苦痛。究極の自己愛映画と言っても間違いじゃないだろう。

ガーゴイル “Trouble Every Day”
監督 クレール・ドゥニ
出演 ヴィンセント・ギャロ、ベアトリス・ダル、トリシア・ヴェッセイ、アレックス・デスカス
コメント  セックスが最高潮に達したとき、相手を殺す衝動を抑えきれない。撮りようによってはロマンティックにもなっただろうが、結局「病気」という枠から抜け出せないままで、不快感だけが残る。主演ふたりのギラギラした目が滑稽さを煽り、唐突な展開に目が点になる。男と女がなかなか交わらないという賭けも、この「病気」の前に呆気なく敗れ去った。ユーモアを掬い上げることができなかったのが、最大の敗因だろう。

ピアニスト “La pianiste”
監督 ミヒャエル・ハネケ
出演 イザベル・ユペール、ブノワ・マジメル、アニー・ジラルド
コメント  母親に縛られ抑圧された人生を送ってきたヒロインを見つめる視線に疑問を感じる。精神状態が普通じゃなくなっているだけなのに、わざわざそこに意味を求める必要があるのか。自虐性や自己表現に対する考察を匂わせるも、考え過ぎとしか思えない。イザベル・ユペールは力の入った演技を見せているが、それゆえますます困惑する。先に物語があるのではない。役者の演技があるのではない。先にあるのは作家のエゴでしかない。

10 ローラーボール “Rollerball”
監督 ジョン・マクティアナン
出演 クリス・クライン、ジャン・レノ、レベッカ・ローミン=ステイモス、L・クール・J、ナヴィーン・アンドリュース
コメント  あまりにも雑。あまりにも乱暴。あまりにも幼稚。映画として成立させることをわざと拒否している。なにしろ「ローラーボール」というスポーツがどんなものなのかという基本的なことすらわからない。ルールなしをいいことに、やりたい放題暴れているだけ。何事も決まり事があるから面白くなるのだ。これなら幼稚園児だって撮ることができる。陳腐なプロットにも関わらずメッセージ性を持たせようとするのも、愚鈍。

 その他、ワーストの選考に入ったのは、『コラテラル・ダメージ』『ケイブマン』『ザ・ワン』『ルーヴルの怪人』『タイムマシン』『スクービー・ドゥー』『オースティン・パワーズ ゴールドメンバー』『イノセント・ボーイズ』『ジャスティス』『王様の漢方』。
 『キリング・ミー・ソフトリー』『グラスハウス』『スコーピオン』『人妻』は出来が悪いが、楽しませてくれた。作り手の思惑とは違うところで楽しんでいる自分がいた。特に『キリング・ミー・ソフトリー』のソフトSMはいやらしくも滑稽で、堪能した。ヘザー・グラハムのハマり方がおかしいし、ジョセフ・ファインズの腰の入り方には赤面。名作じゃないが、迷作。大いに笑わせてくれたこの4本は、珍作として称えたい。

また、ワースト演技賞は以下の通り

●WORST ACTOR  ごひいきスペイシーは最近不調。ヌメッとした持ち味が作品の湿り気とブレンドされ、気持ち悪かった。フォードの無表情とレノの悪ノリには閉口するばかり。若手ではアフレックが役柄とフィットせず違和感を感じた。『トータル・フィアーズ』もそうだが、知的さが必要とされる役なのに、それが全然感じられない。好きだったリラードの大味なパフォーマンスには、怒りを通り越して哀しみが過る。
主演と助演の区別なし
ベン・アフレック(チェンジング・レーン)
ハリソン・フォード(K-19)
マシュー・リラード(スクービー・ドゥー)
ジャン・レノ(ローラーボール)
ケヴィン・スペイシー(シッピング・ニュース)

●WORST ACTRESS  ヘレンはごひいきウッディ・アレンの洒落た世界観を恐ろしいまでに破壊するどん臭さが強烈だった。ヒラリーは男が女装しているようにしか見えず、ベアトリスはもはや人間ではない感じ。キルスティンはあまりにも綺麗に撮られていないのに仰天。これは監督の責任か。リリーはすくすく成長し過ぎて、大味。白目とビキニ姿が目に焼きついて離れない。笑えるけど。
主演と助演の区別なし
ベアトリス・ダル(ガーゴイル)
キルスティン・ダンスト(スパイダーマン)
ヘレン・ハント(スコルピオンの恋まじない)
リリー・ソビエスキー(グラスハウス)
ヒラリー・スワンク(マリー・アントワネットの首飾り)


2002年WORST10をふりかえって
1. I am Sam/アイ・アム・サム  今年のWORSTは激戦だった。上位6作品、どれをトップに置こうか散々迷った。迷った結果、トップになったのは思い切り泣かせに走った『I am Sam/アイ・アム・サム』である。あまりにも無神経な展開に呆れ果てたが、日本で大ヒットしたという事実が、僕の頭を痛くした。こういう作品が無視されればまだ許せるが、それが世間で支持されているというのは、うーん、自分と世間の間に溝を感じてしまう。ちょっとした孤独。
 今年はミニシアター系の作品にも駄作が目立った。低予算で製作されると、それだけで立派だと称えるような風潮があるが、それは間違いだ。予算がたくさんあってもなくても、結局は監督の力量が出来映えを左右する。独り善がりな小品は、タチが悪い。
 駄作の中にも珍作と呼びたいものが存在する。作り手の思惑とは違う仕上がりになってしまったが、それが楽しい作品。どうせ失敗するなら、珍作を目指して欲しいと思う。
2. サイン
3. es エス
4. 僕の神さま
5. K-19
6. ワンス&フォーエバー
7. チェルシーホテル
8. ガーゴイル
9. ピアニスト
10. ローラーボール



 年々映画を観る本数は増えていく一方である。日本は世界でいちばんたくさんの映画を観られる国だそうだが、それはそれでチェックするのが大変だ。もちろん贅沢な悩みだとはわかっているけれど。2002年、楽しませてくれた映画に、ありがとう。


January 09, 2003




Feature
Top