Feature


2004年 Yoshi のBEST10 & WORST10


 2004年も激動の一年だった。社会はますます混沌とし、暗いニュースが続く。映画というのはなくても生きていけるものには違いないけれど、そういう世の中で生きていくとき、そっと心を安らげてくれる素敵なものだと思う。
 なお、選出の対象は、2004年1月1日から12月31日までに日本(基本は東京)で1週間以上劇場で上映された作品としました。


BEST10 WORST10



BEST10
スパイダーマン2 “Spider-Man 2”
監督 サム・ライミ
出演 トビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、アルフレッド・モリーナ
コメント  大いなる力には責任が伴う。それゆえ主人公は迷う。私生活はガタガタ、懸命に人助けしても誰もが認めるわけではない。愛する人との待ち合わせすら難しい。しかし、そこから得られるものも、確かにある。畳み掛けられるクライマックスの連続は、誰もがヒーローであることをそっと囁きかけ、優しく孤独に愛撫する。谷間を飛び回るスパイダーマンを捉えたスウィングショットは爽快感満点で、知らぬ間に身体が動き出す。モリーナが演じた悪役の切なさもまた、最高級の味わい。

スクール・オブ・ロック “The School of Rock”
監督 リチャード・リンクレイター
出演 ジャック・ブラック、ジョーン・キューザック、マイク・ホワイト
コメント  ロックに対する敬意と精神が溢れんばかり。それを発するのはもちろん、世界一暑苦しいデブ、ジャック・ブラック。自分を満足させるためだけにシャウトしていた男が、小学生たちの「音を楽しむ」姿に触れ、遂に自分を負け犬だと認める。そこから始まる本当のロックは、人の心を捉まえるのに十分な熱さ。話を遮らない程度に繰り出されるブラックの小技の連打は、ほとんど中毒性のあるもので、脇腹を突かれっぱなし。そしてそこにはロックへの愛がある。Yes, Let's Get Rocked!

真珠の耳飾りの少女 “Girl with a Pearl Earring”
監督 ピーター・ウェバー
出演 スカーレット・ヨハンソン、コリン・ファース、トム・ウィルキンソン、キリアン・マーフィ
コメント  ヨハネス・フェルメールの一枚の絵画をじっと眺める。そこから溢れ出てくるのは、芸術への敬意、抑え切れない性的な欲望、葛藤しながら生きる情熱。フェルメールがキャンパスにに色を落とすたびに、心の湖に漣が立つ。少女が耳に穴を開ける場面、唇を舐める場面、そしてフェルメールと少女の手と手が触れる場面の官能よ。フェルメールにずっと見つめ続けられ、ヨハンソンは「絵」そのものになってしまった。その瞬間を眺められる喜び。

ビッグ・フィッシュ “Big Fish”
監督 ティム・バートン
出演 ユアン・マクレガー、アルバート・フィニー、ビリー・クラダップ、アリソン・ローマン
コメント  ホラ話と現実の境目がなくなる瞬間の美しさに魅せられる。大切なのは表面上の真実ではなく、その奥底にある気持ちであると優しく語り掛ける。フィニーが語る現実離れしたエピソードの数々を信じたくなるのは、そこに心の豊かさがあるからだ。バートンのヴィジュアル・センスはますます好調。一見ダークなイメージを覆すポップな色使いなのに、どこか薄暗さも感じさせる。ふとしたきっかけで悪夢にも変わりそうな…。それでもそこに足を踏み入れたくなる魔法の力よ。

モーターサイクル・ダイアリーズ “The Motorcycle Diaries”
監督 ウォルター・サレス
出演 ガエル・ガルシア・ベルナル、ロドリゴ・デ・ラ・セルナ、ミア・マエストロ
コメント  オンボロバイクに乗った青年ふたりが、南米の大地を駆け抜ける爽快感。彼らが行く先々で出会う人々たちの善意や悪意。そしてそれに触れることにより少しずつ心の変化を感じる青年たち。ドラマティックではなくとも、生きる美しさや厳しさを実感せずにはいられない、微かな感情の揺れが、なんとも愛しい。後のチェ・ゲバラが夜のアマゾン川を泳いで横断する場面に宿る期待と不安は、人生の旅を象徴しているかのよう。道は険しくとも、それでも挑戦する価値のある旅だ。

ドリーマーズ “The Dreamers”
監督 ベルナルド・ベルトルッチ
出演 マイケル・ピット、エヴァ・グリーン、ルイ・ガレル
コメント  5月革命に揺れる時代を舞台にベルトルッチが紡ぎ上げるのは、自身の映画的記憶。大胆な名画の挿入は、単純な模倣に終わることなく、当時の若者たちの息吹を伝える手段として効果を発揮、画面に躍動感をもたらすことに成功している。一見自由奔放に生きている若者たちが、実は自分の存在する意味を求めて彷徨っている迷子だと突きつけられる瞬間の衝撃。当時の流行を再現した衣装や美術も楽しく、特に濁りを持ったグリーンが見せるセンスに唸る。

アメリカン・スプレンダー “American Splendor”
監督 シャリ・スプリンガー・バーマン、ロバート・プルチーニ
出演 ポール・ジャマッティ、ホープ・デイヴィス、ジュダ・フリードランダー
コメント  冴えない毎日を送る中年男の悲哀…と思うなかれ、確かに主人公の生活は豪華絢爛とは言い難い。しかし、金とは引き換えにできない心の豊かさが溢れている。たとえ本人が自覚していなくても、小さな幸せがそこら中に転がっていて、それを見つけるのに夢中になる。もちろんそういう男の周りには同じ匂いをした人間が集まってくる。そうして人は繋がっていくのだ。主人公の漫画家という職業を活かしたユーモアたっぷりの映像の遊びも楽しく、芸術センスも鋭い。

マスター・アンド・コマンダー “Master and Commander: The Far Side of the World”
監督 ピーター・ウィアー
出演 ラッセル・クロウ、ポール・ベタニー、ジェームズ・ダーシー
コメント  大海原を駆けていくサプライズ号が主役だ。ウィアーの愛情が主人公にたっぷりと注がれていることが手にとるようにわかる。天に向かって誇らしげに立つマスト。そこにはためく白い帆。大量に吊り下がるロープ。甲板に構える舵取り機。古風に落ちていく砂時計。そこに被さるヴァイオリンとチェロの音色。清閑な画面に漲るドラマとアクションの迫力は、ほとんどバレエのような優雅さ。船が目指す先にあるのは敵艦だけではない。時間をも越えて、サプライズ号は走る。

堕天使のパスポート “Dirty Pretty Things”
監督 スティーヴン・フリアーズ
出演 オドレイ・トトゥ、キウェテル・イジョフォー、ソフィー・オコネドー、セルジ・ロペス
コメント  臓器売買、難民、不法労働、売春、宗教といった社会問題を抉りながら、しかし決して説教臭くならず、スピード感たっぷりにまとめ上げたフリアーズの手腕。溢れ出る映画人たちの芸が最大の見所。演出の芸、脚本の芸、演技の芸。すべてが絶妙な絡まりを見せ、映画が複合芸術であることを思い出させてくれる。特に状況を簡潔に説明するセリフと話のリズムのつけ方に唸る。ロンドンの猥雑な空気が的確に捉えられているのも見もの。

10 ニュースの天才 “Shattered Glass”
監督 ビリー・レイ
出演 ヘイデン・クリステンセン、ピーター・サースガード、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ザーン
コメント  政治雑誌の記事捏造事件を元に、ジャーナリズムのあり方と人間の強さと弱さを力強く炙り出してく頼もしさ。誰しもが持っているであろう心の隙間に悪が迷い込んでしまった者と、それに惑わされず良心とプライドに忠実だった者の対比が、実に鮮やか。ドラマティックな展開を敢えて選ばず、静かにドキュメンタリー・タッチで引っ張る演出も好感。映画の全体像が明らかになる瞬間に、作り手の真摯な眼差しと遊び心を見つけ、嬉しくなる。

次点 かげろう “Les egares”
監督 アンドレ・テシネ
出演 エマニュエル・ベアール、ギャスパー・ウリエル
コメント  戦時下、男と女が迷い込んだ田舎町の一軒家は、時が流れるのを忘れた空間。そこで未亡人は大人の男になりつつある少年の鋭い輝きに魅せられる。ふたりが求め合う場面の美しさは、ほとばしる情熱で溢れ返り、万華鏡を覗いているかのよう。だが、彼らの関係は闇雲に熱いだけではない。静かな熱を帯び続けるそれであり、その原因は少年が濃厚に発する「死」の匂いにある。まだ、完成されていない男の未熟さに危険な香りが漂っている。

未公開 ショーン・オブ・ザ・デッド “Shaun of the Dead”
監督 エドガー・ライト
出演 サイモン・ペッグ、ケイト・アシュフィールド、ニック・フロスト、ディラン・モーラン
コメント  単なるパロディ映画、オマージュ映画に終わらない力のある演出、脚本。物語には伏線が巧みに織り込まれ、これまでに作られてきたゾンビ映画を楽しく笑い飛ばす。負け犬的人生を送る主人公に向けられた作り手の眼差しが温かく、それに好感と共感を覚える。ロンドンの寂しい風景を背景にしたゾンビたちにも新味がある。オチもこれ以上のものは考えられない。笑わせて笑わせて泣かせて、最後はやっぱり笑わせる、その心意気。

その他のBEST10選考作品
『ミスティック・リバー』『みんなのうた』『シービスケット』『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』『殺人の追憶』『エレファント』『悪い男』『MAY メイ』『アイ,ロボット』『LOVERS』『オールド・ボーイ』『コラテラル』『Mr.インクレディブル』『バッド・サンタ』『ベルヴィル・ランデブー』


◆BEST ACTOR  南米の大地に溶け込んだベルナルの爽快感。身体全身からおかしみのある哀愁を漂わせたジャマッティ、いつもの狂気を明るい役柄の中にしのばせたマクレガー、とことん不良中年を追求したソーントン。皆、自身のパーソナリティをよく理解していることがわかる。しかし、ブラックの暴走パフォーマンスには負ける。2004年、最も暑苦しかった男。そして最も愛らしかった男。それがジャック・ブラック。
ガエル・ガルシア・ベルナル
               (モーターサイクル・ダイアリーズ)
ジャック・ブラック(スクール・オブ・ロック)
ポール・ジャマッティ(アメリカン・スプレンダー)
ユアン・マクレガー(ビッグ・フィッシュ)
ビリー・ボブ・ソーントン(バッドサンタ)

◆BEST ACTRESS  ヨハンソンがヨハネス・フェルメールの絵画そのものになってしまう場面の美しさが忘れられない。幼い表情の中に浮かぶふくよかな唇の官能は、大人のそれと何ら変わりなく、上品で、しかし淫らでもあった。この映画のために生まれてきたかのよう。ベアールの成熟美、ベティスの孤独、カーティスのユーモア、ホームズの健気さもまた、人を惹きつけてやまない魅力があった。
エマニュエル・ベアール(かげろう)
アンジェラ・ベティス(MAY メイ)
ジェイミー・リー・カーティス(フォーチュン・クッキー)
ケイティ・ホームズ(エイプリルの七面鳥)
スカーレット・ヨハンソン(真珠の耳飾りの少女)

◆BEST SUPPORTING ACTOR  バナは猛々しさ、デ・ラ・セルナは大らかさ、サースガードは誠実さをそれぞれ存分に発揮し、鮮やかな印象を残した若手。モリーナの単なる悪役に終わらない哀しみの滲んだパフォーマンスも素晴らしかった。メイシーは出番こそ少ないものの、作品を活気づける重要な役回りで、これぞ助演演技の鑑と呼べるものを披露。早口の言葉から溢れ出るおかしみにたまらない味があった。
エリック・バナ(トロイ)
ロドリゴ・デ・ラ・セルナ(モーターサイクル・ダイアリーズ)
ウィリアム・H・メイシー(シービスケット)
アルフレッド・モリーナ(スパイダーマン2)
ピーター・サースガード(ニュースの天才)

◆BEST SUPPORTING ACTRESS  クラークソンの辛辣な言葉の奥底に人間味が見えるのは、これまで積み重ねてきた確かなキャリアと人生経験があればこそ。甘ったるくなってしまう可能性を秘めた物語を引き締めたのは、紛れもなく彼女の力だ。キューザックのユーモラスな空気、ハーデンの哀しみに染まった瞳、リッチの無意識の中に滲み出る狡猾さ、サニエの自由奔放な輝きも賞賛に値する。
パトリシア・クラークソン(エイプリルの七面鳥)
ジョーン・キューザック(スクール・オブ・ロック)
マルシア・ゲイ・ハーデン(ミスティック・リバー)
クリスティーナ・リッチ(モンスター)
リュディヴィーヌ・サニエ(スイミング・プール)

◆BEST BREAKTHROUGH ACTOR ◆BEST BREAKTHROUGH ACTRESS
ルイ・ガレル(ドリーマーズ)
チャーリー・ハナム(コールド マウンテン)
ギャスパー・ウリエル(かげろう)
エリザベス・バンクス(シービスケット)
エヴァ・グリーン(ドリーマーズ)
リンジー・ローハン(フォーチュン・クッキー)
 ウリエルは単なる美青年ではない。スラリと細身なのに骨格がガッチリしているように見えるのは、肉体的なものももちろんだが、精神的な強さと弱さを体現できる力を持っているからだ。エマニュエル・ベアールを欲するときの荒々しさと脆さに彼の魅力が見える。
 グリーンの持ち味は「濁り」にある。歪みを感じさせる表情ができる女優なのだ。自由奔放に生きる女性の心の内側にある、ただ綺麗なだけじゃない「濁り」が、彼女を象徴している。ジッとしているときでも何かが彼女の中で動いてる。それが観る者の心をざわつかせる。


2004年BEST10をふりかえって
1. スパイダーマン2  久しぶりにアメリカ映画が頑張った一年だった。最近「アメリカ映画」と「ハリウッド映画」を意識して使い分けているのだが、それが無意味に思えるような作品が次々と登場、嬉しい悲鳴を上げることとなった。一作目はそれほど好きになれなかった『スパイダーマン2』をベストに選んでしまうほどに。
 この頃よく思うのは、映画は物語だけではないということ。演出も演技も撮影も編集も美術も衣装も音楽も…すべての要素が絡まり合って映画は成立する。だから、そういう映画人たちの芸を、物語とは別のところで楽しんでいるところが、僕には結構ある(世間の感想を読んでみると、話だけでしかその映画を判断していないものが多く、ちょっと寂しく思うことある)。今回選んだ10本は、物語だけじゃなく映画人たちの芸を堪能できたものばかり。『堕天使のパスポート』が最もわかりやすい例か。
2. スクール・オブ・ロック
3. 真珠の耳飾りの少女
4. ビッグ・フィッシュ
5. モーターサイクル・ダイアリーズ
6. ドリーマーズ
7. アメリカン・スプレンダー
8. マスター・アンド・コマンダー
9. 堕天使のパスポート
10. ニュースの天才




WORST10
ロスト・イン・トランスレーション “Lost in Translation”
監督 ソフィア・コッポラ
出演 ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン
コメント  心が迷子になる自分に陶酔する中年男が主人公。舞台となる日本の表面的の滑稽さしかなぞらない演出同様、男もまた、そこで迷子を浅はかに楽しんでいる。それなのに、その素振りは掴み所のない孤独にさいなまれているかのよう。彼が出会う少女もまた、楽しく淋しん坊ごっこ。例えばコッポラはきっと、アメリカを舞台にして同じ孤独を描くことはできない。繊細さを装っているが、太い神経の持ち主だからだ。話に充満する逆スノッブの匂いが臭くてたまらない。

パッション “The Passion of the The Christ”
監督 メル・ギブソン
出演 ジム・カヴィーゼル、モニカ・ベルッチ、マヤ・モルゲンステルン
コメント  素晴らしい撮影が捉えるのは、イエス・キリストの最後の12時間。すなわち、キリストが拷問を受ける場面が延々映し出される。ギブソンは世界一有名な書物の映像化ゆえに、キリストの内面の動きを見つめることを必要だと思わなかったらしい。スローモーションの多用、顔のクローズアップの乱用、大袈裟で騒音でしかない音楽、という強力3点セットが、キリストの拷問と同時進行で観る者に襲い掛かる。非ハリウッドのようで、正真正銘ハリウッド。いっそ、死んでしまいたくなる。

恋愛適齢期 “Something's Gotta Give”
監督 ナンシー・メイヤーズ
出演 ダイアン・キートン、ジャック・ニコルソン、キアヌ・リーヴス、フランシス・マクドーマンド
コメント  人は何歳になっても輝くことができる。恋をすることができる。正論だが古臭いメッセージを、最初から最後まで掲げっぱなしなのが、あまりにくどい。年齢など関係ないと主張する作り手が、いちばん年齢を気にしているという、見苦しいコンプレックス。「年齢が関係ないのではない。その年齢だからこそできることがある」という考えとは対極にある話運びを観て思うのは、物事を離れたところから冷静に眺める大切さ。そして、都合のいい男たちのつまらなさ。

みなさん、さようなら “Les invasions barbares”
監督 ドゥニ・アルカン
出演 レミ・ジラール、ステファン・ルソー、マリー=ジョゼ・クローズ
コメント  強烈な腐臭の発生元は、「金」に物を言わせて父の死を演出する息子ではない。死んでいく父を取り巻くベタベタした人情にある。生きている間に触れ合った人々のすべてに認められて死んでいきたいと願っているかのような父親。果たしてそれは本当の幸福というものなのだろうか。彼は残される人々のことなどまるで考えていないようにも見える。そこに人の心の機微にそっと触れるような慎ましやかな感情はない。作り手の「これぞ最高の死に方」という主張に白けた。

ドッグヴィル “Dogville”
監督 ラース・フォン・トリアー
出演 ニコール・キッドマン、ポール・ベタニー、ステラン・スカルスガルド、パトリシア・クラークソン
コメント  アメリカ嫌いというより人間嫌いのトリアーの押しつけがましく、かつ狡さを感じさせる視線にゲンナリ。絶望的に醜く浅ましく卑しい人間たちが見せるアンサンブルを完成させるのは、観客である。ヒロインを攻撃する住民に強烈な憎しみを抱いたところでそこから死の鉄槌を下すという構成により、観る者を共犯関係に持ち込む。そのくせトリアー自身は同じフィールドにいないのだ。ベタニーをカムフラージュとして置き、実は話を真上から眺めて嘲笑っている。なんという悪趣味。

僕はラジオ “Radio”
監督 マイケル・トーリン
出演 キューバ・グッディング・ジュニア、エド・ハリス、デブラ・ウィンガー、アルフレ・ウッダード
コメント  相変わらずハリウッドは障害者が大好き。なぜか。答えは簡単、観客が同情を覚えやすく、ドラマに入り込みやすいと踏むからだ。だが、彼らの純真さに魅せられたとしても、同じ条件で生きているわけではない者は、別の方法で生きていく答えを見つけなければならない。障害者に対する無条件の拝跪が気味悪く、至るところに散りばめられた泣かせの演出に嫌悪感を覚えるのは、そのためだ。これは実話だという。エンドクレジットの前に流れる実際の映像に、作り手の貧しい姿勢を見た。

ヴィレッジ “The Village”
監督 M・ナイト・シャマラン
出演 ブライス・ダラス・ハワード、ホアキン・フェニックス、エイドリアン・ブロディ、ウィリアム・ハート
コメント  いかに観客を驚かせるか。シャマランは同じことにしか興味がないようで、「シックス・センス」以来、ずっと同じ映画を作り続けている。構成がワンパターンで先が読めるというのも困りものだが、最も非難されるべきなのは、毎度毎度話があまりにもつまらない点だ。意味深な撮り方を高級なそれと勘違いするがゆえ、滑稽さだけが浮き彫りなっていく。インパクトを狙った構図や色彩の美学が、何の意味を持っていないのがいちばんの恐怖。なんとつまらないオチであることよ。

16歳の合衆国 “The United States of Leland”
監督 マシュー・ライアン・ホーグ
出演 ライアン・ゴズリング、ドン・チードル、ケヴィン・スペイシー、レナ・オリン、ジェナ・マローン
コメント  「世界は哀しみに満ちている」。世の儚さの中に殺人の理由を見出し、満足している作り手の姿勢が甚だ疑問。残虐性の中にある純粋なものを見つめるという愚鈍さ。描かなければならないのは、同じ状況下に置かれた者たちの、その「差」にあるはずなのに。現実世界で残忍な事件が起こると、その理由を映画やテレビに見つけ、安心する風潮が、いつまで経ってもなくならないが、それと同じ流れでできた作品。チードルの的確な演技が余計に虚しい。

スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー “Sky Captain and the World of Tomorrow”
監督 ケリー・コンラン
出演 ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリー、ジョヴァンニ・リビージ
コメント  セピアがかったレトロな画面はすべてコンピュータで創り出された映像。戦時下の空気を再現したと作り手は自信満々だ。確かに細かいところまで描き込まれていて、その創造過程を思うと気が遠くなりそう。しかし、そうやって生み出された背景が、物語以上に画面で主張してしまうという悲劇。話がスピードを上げることを決して許さない。役者が背景に溶け込まず、陳腐な物語を懸命に語る。ゲーム的な映像とゲーム的な物語。だが、映画はゲームとは全く違うのである。

10 マイ・ボディガード “Man on Fire”
監督 トニー・スコット
出演 デンゼル・ワシントン、ダコタ・ファニング、ラダ・ミッチェル、マーク・アンソニー
コメント  自分に対して厳しいルールを課している男が女子どもにいとも簡単に絆されてしまう甘ったるさ。人はギャップに弱いという事実を利用し快感を創り出そうというお馴染みの計算にゲンナリさせられる。単純で嘘臭く、酷く優しいだけの関係に価値は見出せない。後半のハードボイルドを狙った芸のないヴァイオレンス描写が、なんと虚しいことか。ほとんど自己陶酔にしか見えないラスト場面の主人公に、落胆を覚えずにはいられない。

 その他、ワーストの選考に入ったのは、『ドラムライン』『ミッシング』『キング・アーサー』『リディック』『アラモ』『ツイステッド』『砂と霧の家』。


●WORST ACTOR  哀しみを湛えた目で演技し続けるオスメントに、もはや子役時代の輝きはなく、ワンパターンという言葉が相応しい。演技力はあっても華のないオーウェンと華はあっても演技力に欠けるピットは好対照。精神障害者役のブロディ、知的障害者役のグッディングは、それぞれ臭くて匂ってきそうな役作り。この手の甘えのある演技を評価する世間との壁を激しく感じる。
エイドリアン・ブロディ(ヴィレッジ)
キューバ・グッディング・ジュニア(僕はラジオ)
ハーレイ・ジョエル・オスメント
                (ウォルター少年と、夏の休日)
クライヴ・オーウェン(キング・アーサー)
ブラッド・ピット(トロイ)

●WORST ACTRESS  スター女優がズラリ並んで、ある意味快感。髪を伸ばしてしまうと全く有難味のないベリー。汚れ役を演じるには美し過ぎて情感の滲まないキッドマン、アホに徹するも迷いが感じられたパルトロウ、身体を張って下ネタに挑むも容姿の変貌ばかりが気になったストウ。トドメを刺すのは、思い切って服を脱ぎ捨てるも、痛々しさしか残らなかったらライアン。心意気は判るものの、やはりミスキャスト。
ハル・ベリー(ゴシカ)
ニコール・キッドマン(白いカラス)
グウィネス・パルトロウ(ハッピー・フライト)
メグ・ライアン(イン・ザ・カット)
マデリン・ストウ(ザ・ボディガード)


2004年WORST10をふりかえって
1. ロスト・イン・トランスレーション  毎度のことながら、世間では評判の良かった作品も目立つ10本である。『ロスト・イン・トランスレーション』などアカデミー賞で脚本賞まで受賞してしまった作品だ。
 僕はどうやら押しつけがましい映画が極端に苦手なようで、自分で考える余裕をくれないものには激しい抵抗を覚える。『恋愛適齢期』『みなさん、さようなら』あたりが顕著な例。
 自己陶酔に浸っている作品も嫌いで、『ロスト』『16歳の合衆国』『マイ・ボディガード』がそれに当たるし、『パッション』などはその究極かもしれない。
 ワースト作品には、悪口を言うことにより自分という人間を知ることができるというメリットもある(その作品を嫌いな自分で良かったと思えることもある)。そういう意味では観て良かった10本と言えるかもしれない。
2. パッション
3. 恋愛適齢期
4. みなさん、さようなら
5. ドッグヴィル
6. 僕はラジオ
7. ヴィレッジ
8. 16歳の合衆国
9. スカイキャプテン
10. マイ・ボディガード




 減らしたいと思いつつ、年々観る映画の本数が増えていく。2004年は200本に到達する勢いだ。映画を楽しむには「退屈な時間」「暇な時間」というのが重要になると思うのだけれど、なんだか映画を観ることに時間を追われている気がする。映画だけの人生などつまらないから、もっと他のことにも時間を割きたい。理想は週に2本か。
  最後に、2004年、楽しませてくれた映画にありがとう。


January 13, 2005




Feature
Top