Feature


2008年 Yoshi のBEST10 & WORST10


 このところ映画を観る本数を意識的に減らしている。映画鑑賞というものは確かに楽しいものには違いないのだけれど、一本観るのに、移動時間等を含めると、最低でも3時間はとられるものであり、しかも上映開始時間を自分で選ぶことができない。つまり映画を観るのにかかりっきりになると、他のことができなくなる。映画に縛られるのは嫌だなぁと思うのだ。それでも週に3本は観てしまうのは、映画中毒から抜け出せていない証拠か。
 なお、選出の対象は、2008年1月1日から12月31日までに日本(基本は東京)で1週間以上劇場で上映された作品としました。


BEST10 WORST10



BEST10
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド “There Will Be Blood”
監督 ポール・トーマス・アンダーソン
出演 ダニエル・デイ=ルイス、ポール・ダノ、ディロン・フレイジャー
コメント  もはや人間であることを放棄したかのような主人公。石油の採掘とそれによって得る莫大な富にとり憑かれた男が作り出した小宇宙は、どす黒い血と欲望に塗れている。踏み入れたら最後、決して抜け出せない場所。アンダーソンはそこにアメリカの過去と今を見つけている。遂に空に舞い上がる石油の噴水がスクリーンを飛び越えて観る者に降り掛かる、その衝撃よ。

BOY A “Boy A”
監督 ジョン・クロウリー
出演 アンドリュー・ガーフィールド、ピーター・ミュラン、ショーン・エヴァンス
コメント  小動物のような優しい魅力を発散する青年を愛してしまったが最後、観客は自分の価値観を激しく揺さぶられる。自分がどう変わろうと、過去と現在、そして未来は繋がっているという過酷な事実を、衝撃的に突きつける構成。言葉で人生を語るのは簡単だ。しかし、現実はそんな風に簡単には進まない。どこにも動けなくなってしまう青年の本当の居場所は、一体どこにあるのだろう。

トロピック・サンダー 史上最低の作戦 “Tropic Thunder”
監督 ベン・スティラー
出演 ベン・スティラー、ジャック・ブラック、ロバート・ダウニー・ジュニア
コメント  ベトナム戦争映画を撮影中の俳優たちが実際の戦闘に巻き込まれるというナンセンスな設定だけでも相当な可笑しさだが、それを肉付けするアイデアの洪水が、更なる笑いと二重・三重の皮肉と風刺、そして感動までもを引き出していくのが愉快痛快。映画業界をからかいながらも、その根底には映画愛がしっかりあるため、やり過ぎが嫌味にならない。映画好きである歓びに浸る。

つぐない “Atonement”
監督 ジョー・ライト
出演 ジェームズ・マカヴォイ、キーラ・ナイトレイ、シアーシャ・ローナン
コメント  身分の違う男と女の恋愛というシンプルな話である。しかし、それを飾り立てるあの手この手のアイデア・工夫が、その奥行きを大変深いものにしている。タイプライターと美しいスコアの音が重なる映画のリズム、映像と音楽のコンビネーション、時制のシャッフル、ピンポイントで使われる長回し、衣装や美術の味わい…。あぁ、そしてエロティシズムに関する考察が鋭いのも…。

潜水服は蝶の夢を見る “The Diving Bell and the Butterfly”
監督 ジュリアン・シュナーベル
出演 マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マックス・フォン・シドー
コメント  障害者の純真無垢な部分に拝跪した、退屈な優等生的泣かせものではない。左目の自由しかない主人公の目線で通した序盤から、遂に視界が広がる中盤、そしてその世界が果てしなく広がっていく終盤まで、自分を哀れむことをやめた男の心の旅に見える希望の光が、なんと美しく、胸に沁み入ることか。「感じる」素晴らしさを知っている者による、鮮やかな人生賛歌だ。

コントロール “Control”
監督 アントン・コービン
出演 サム・ライリー、サマンサ・モートン、アレクサンドラ・マリア・ララ
コメント  主人公はジョイ・ディヴィジョンのヴォーカル、イアン・カーティス。実在のアーティストを取り上げたドラマにありがちな、ドラッグやアルコールに塗れた陰鬱さはなく、光と陰が交錯するモノクロームの画面の中に、小鹿の瞳をした青年の純真無垢ゆえの苦悩が鮮やかに浮かび上がる。ライヴ場面と青年の内面のリンクの仕方が美しい。構図のイチイチも絵画的な魅力に溢れている。

JUNO ジュノ “Juno”
監督 ジェイソン・ライトマン
出演 エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー
コメント  主人公ジュノの人物造形が素晴らしい。知性とユーモアとハートを武器に、人生の困難を軽やかに逞しく乗り切っていく、相当に手強い女の子だ。あまりに知的で可笑しいセリフの数々はほとんど嫌味に聞こえても不思議ではないのだが、演じるペイジの掴み所のない魅力がそれを魔法の言葉に変える。ジュノは全てを自分で決断する。そこのところが大いに好もしい。

ミスト “The Mist”
監督 フランク・ダラボン
出演 トーマス・ジェーン、マルシア・ゲイ・ハーデン、ローリー・ホールデン
コメント  かつて霧がこんなにも怖ろしかったことがあっただろうか。湖の向こう側からやってきた白い何かが、人間の複雑怪奇な心理ををジリジリと炙り出し、それにより人々は苦悩する。つまりダラボンは人間という生き物の中に潜むモンスターを見つめているわけで、その洞察力が極めて鋭い。そうして導き出された結末のショックは、人生の不条理に唖然となるしかない。

バンク・ジョブ “The Bank Job”
監督 ロジャー・ドナルドソン
出演 ジェイソン・ステイサム、サフロン・バローズ、リチャード・リンターン
コメント  銀行強盗ものの古風な味わいもさることながら、表面的には単純な事件の裏側に潜んでいる、複雑な英国階級社会の構図が、物語に妙味と詩情を与えている。せっかちに進むリズムに面食らいながらも、気がつけば事件にどっぷり。「小物」が「大物」を翻弄、危機的状況を打破していく王道のカタルシスも嬉しいところ。シンプル・リッチの基本がここにある。

10 その土曜日、7時58分 “Before the Devil Knows You're Dead”
監督 シドニー・ルメット
出演 フィリップ・シーモア・ホフマン、イーサン・ホーク、マリサ・トメイ、アルバート・フィニー
コメント  強盗犯罪ではなく、悩み苦しむイキモノである人間に焦点を当て、まるでシェイクスピア悲劇のような展開を見せるのが印象的。登場人物の人生がジワジワと浮かび上がり、それが複雑に絡み合う様にコクがある。人は動く映画が好きだ。そして確かにこの映画は動いている。人間の内面が揺さぶれることほどのサスペンスはこの世にはないと改めて思う。

次点 ラースと、その彼女 “Lars and the Real Girl”
監督 クレイグ・ギレスピー
出演 ライアン・ゴズリング、エミリー・モーティマー、ポール・シュナイダー
コメント  下手な冗談で終わってしまう危険を秘めた題材。しかし、奇異な行動に走る青年を嘲笑うことも哀れむこともせず、そこにある人間の機微を誠実に掬い上げている。それを象徴するのが周囲の人間の反応で、正しく保守的に青年を見守るのが嬉しい。彼らは青年の心に寄り添うように向き合っている。そこから生まれる温かな感情は、偽善とは決して呼ばない。

未公開 ゴーン・ベイビー・ゴーン “Gone Baby Gone”
監督 ベン・アフレック
出演 ケイシー・アフレック、ミシェル・モナハン、エド・ハリス、モーガン・フリーマン
コメント  ごく普通の誘拐事件・失踪事件として物語は始まり、コカイン、アルコール、金といったものが蠢く裏社会の内情を炙り出して一旦それは決着する。ところが、映画の本領はここから、価値観の逆転を何重にも強いられる展開が待っている。それは人間という生き物が抱える愛情を根底に置いているがゆえ。現代のフィルムノワール調にまとめられた、小粋な演出も嬉しい。

その他のBEST10選考作品
『テラビシアにかける橋』『アメリカン・ギャングスター』『ダージリン急行』『ノーカントリー』『アメリカを売った男』『パリ、恋人たちの2日間』『イースタン・プロミス』『アウェイ・フロム・ハー 君を想う』『ダークナイト』『イントゥ・ザ・ワイルド』『アイアンマン』『WALL・E/ウォーリー』『永遠のこどもたち』『そして、私たちは愛に帰る』


◆BEST ACTOR  新人と言って良いガーフィールドとライリーは、その瑞々しい魅力で鮮やかに輝いた。喜劇に新境地を見出したゴズリングや、生きてきた歴史をどっしりとまとったピンセントも素晴らしかった。ただ、デイ=ルイスの演技は彼らを遥かに上回るそれだった。強欲という名の血で固めたその身体から発せられる負のパワーが、映画を、観る者の人生を支配する瞬間を目撃した。その衝撃は大きい。
ダニエル・デイ=ルイス(ゼア・ウィル・ビー・ブラッド)
アンドリュー・ガーフィールド(BOY A)
ライアン・ゴズリング(ラースと、その彼女)
ゴードン・ピンセント(アウェイ・フロム・ハー 君を想う)
サム・ライリー(コントロール)

◆BEST ACTRESS  ジャドの「虫」に憑かれてしまった演技に圧倒された。精神のバランスがどんどん崩れていき、終いには「虫」そのものになってしまう女として、彼女は確かにあのモーテルで生きていた。デルピーとリッチは年相応の可愛らしさを、ナイトレイは美の絶頂を体現。ペイジの不思議な存在感と愛らしい台詞回し、そして瑞々しいチャームは、彼女が映画そのものであるかのような輝きを見せていた。
ジュリー・デルピー(パリ、恋人たちの2日間)
アシュレイ・ジャド(BUG バグ)
キーラ・ナイトレイ(つぐない)
エレン・ペイジ(JUNO ジュノ)
クリスティーナ・リッチ(ペネロピ)

◆BEST SUPPORTING ACTOR  心に悪を抱えた人間を演じた役者が並ぶ。羨望、嫉妬、憎悪、畏怖といった様々な感情をまとめ上げたアフレック、純粋悪として映画を支配してしまったバルデムとレジャー、表裏一体となった善人と悪人の内面を鮮やかにキメたエッカート…。いずれも強烈なインパクト。彼らをも豪快に笑い飛ばしてしまったのはダウニー。冗談のような設定を完璧に体現。演技における破壊と建設の基本が見える。
ケイシー・アフレック(ジェシー・ジェームズの暗殺)
ハヴィエル・バルデム(ノーカントリー)
ロバート・ダウニー・ジュニア(トロピック・サンダー)
アーロン・エッカート(ダークナイト)
ヒース・レジャー(ダークナイト)

◆BEST SUPPORTING ACTRESS  プロフェッショナルな冷徹さを滲ませるリニー、不思議な温か味を画面に添えたモーティマー、精神的にジリジリ追い詰められていくキャリアウーマンの悲哀を体現したスウィントン、いつになく艶かしいトメイ…いずれも助演演技の完成品。ハーデンはスーパーマーケットで狂信的な行動に走る女を怪演。映画の芯となる人間の闇を迫力一杯に表現し、心底怖ろしかった。
マルシア・ゲイ・ハーデン(ミスト)
ローラ・リニー(アメリカを売った男)
エミリー・モーティマー(ラースと、その彼女)
ティルダ・スウィントン(フィクサー)
マリサ・トメイ(その土曜日、7時58分)

◆BEST BREAKTHROUGH ACTOR ◆BEST BREAKTHROUGH ACTRESS
マイケル・セラ(スーパーバッド 童貞ウォーズ)
アンドリュー・ガーフィールド(BOY A)
ジム・スタージェス(ラスベガスをぶっつぶせ)
レイチェル・ビルソン(ジャンパー)
アナソフィア・ロブ(テラビシアにかける橋)
シアーシャ・ローナン(つぐない)
 ガーフィールドの登場は衝撃的だった。天真爛漫に笑う好青年としての印象が、映画の成功を決定づけるまでに。物語が進むに連れて増えていく苦悩の表情はリアリティに溢れ、いよいよ「覚悟」をキメる残酷な終幕の流れの中でも、哀しく輝いていた。
 対象作におけるローナンは物語の鍵を握る役柄である。印象的なスコアと見事な呼吸を披露しながら、ローナンは少女が犯す小さく、大きな罪への向き合い方に抜群の説得力を見せた。無垢なものが少しずつそうでなくなっていく時期のキラメキを見事に捉えていたからだろう。


2008年BEST10をふりかえって
1 ゼア・ウィル・ビー・ブラッド  BEST10を作るとき、バランスを考える。ハリウッド大作ばかりでもインディーズ映画ばかりでも嫌だし、深刻なドラマに偏ってしまうのも面白くない。作品規模もジャンルもごちゃ混ぜにした、自分好みの10本を選ぶ、それはちょっと難しい作業でもあるのだけれど、結局楽しい気分の方が勝つ。だから毎年やめられない。
 トップ3はどれを一番上に置いても良かったのだけれど、No.1の風格たっぷりと判断して『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』にした。『BOY A』や『トロピック・サンダー 史上最低の作戦』あたりは、二番手、三番手に置いた方が、何となくすんなり来る気がする。
 こうして10本を眺めて気づいたのだけれど、英国映画が4本も入っている。しかもジャンルがバラバラ。好もしいことだ。他国の映画ももっと選びたかった。
2 BOY A
3 トロピック・サンダー 史上最低の作戦
4 つぐない
5 潜水服は蝶の夢を見る
6 コントロール
7 JUNO ジュノ
8 ミスト
9 バンク・ジョブ
10 その土曜日、7時58分




WORST10
最高の人生の見つけ方 “The Bucket List”
監督 ロブ・ライナー
出演 ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン
コメント  「自分を認めてくれる人がいるかどうかで人生の価値が決まる」と語るオープニングから傲慢な価値観が留まるところを知らぬまま溢れ出す。死期の迫ったジイサンふたりが金にモノを言わせて長期に渡る大暴走。時折病気をちらつかせて同情を誘う無神経さも忘れない。本当にこんな風に生きることが最高なのか。人それぞれと思いつつも、あまりの虚しさに言葉を失う。

ハプニング “The Happening”
監督 M・ナイト・シャマラン
出演 マーク・ウォルバーグ、ゾーイ・デシャネル、ジョン・レグイザモ
コメント  もはや「どれくらい酷い映画なのだろう」という前提で観るしかなくなってしまったシャマラン映画。それでも彼は同じことを繰り返す。アメリカを襲う怪現象は、さながら次々と残酷な死に方をしていく人間のコレクション。作り手の視線は殺したところで止まり、その奥には決して進もうとはしない。ショッキングな展開を突きつけ、そこから動くことを拒否するのだ。これを一般的に「無責任」と呼ぶ。

アクロス・ザ・ユニバース “Across the Universe”
監督 ジュリー・テイモア
出演 ジム・スタージェス、エヴァン・レイチェル・ウッド、ジョー・アンダーソン
コメント  決して下手な映画ではない。むしろ上手い映画である。ただし、それは技術的な部分に限ったことで、一流技術へのこだわりに囚われてしまい、ハートがついていかなかった。主役は若い青年と少女ではなく、演出そのもの。愛の物語が軸にあるはずなのに、奇妙なまでに冷たい印象。頭だけで作った映画は、案外それが透けて見えてしまうものだと痛感する。

美しすぎる母 “Savage Grace”
監督 トム・ケイリン
出演 ジュリアン・ムーア、エディ・レッドメイン、スティーヴン・ディレーン
コメント  主人公をあたかも檻に入れられた動物のように見世物としてしか見つめない姿勢が大いに疑問。一般常識から大きく外れたエピソードの羅列から浮かび上がるのは、デタラメなまでに唐突な、主人公の狂った人生のダイジェスト。登場人物の関係が単純な図式に収まっているもどかしさもある。冗談のような人生が本当に冗談にしか見えないのは不幸だ。

痛いほどきみが好きなのに “The Hottest State”
監督 イーサン・ホーク
出演 マーク・ウェバー、カタリーナ・サンディノ・モレノ
コメント  ホークが自分の自伝的処女小説をますます「俺色」に染める。言葉にするのも恥ずかしいセリフにより彩られた他愛ない物語の主人公は、もちろんホークの分身。フラれた女にしがみつきみっともないほどに堕ちていく青年に注がれる惜しみない愛情。それは「ここまでカッコ悪くなれる俺ってカッコイイ」という自己愛でしかない。自分を笑い飛ばす余裕のなさが最悪の結果を生む。

ブラインドネス “Blindness”
監督 フェルナンド・メイレレス
出演 ジュリアン・ムーア、マーク・ラファロ、ガエル・ガルシア・ベルナル
コメント  相変わらずフェルナンデスの編集術には目を見張るものがあり、オープニングからその気持ちの良いリズムに引き込まれる。ところが、一流技術というものは物語に中身がないと途端に煩いものになってしまうものだ。突然白くなってしまった世界で炙り出される人間の本質を、真上からしか見ようとしない傲慢な姿勢。どこまでも分析的で、決して人間の感情に寄り添おうとはしない虚しさよ。

大いなる陰謀 “Lions for Lambs”
監督 ロバート・レッドフォード
出演 ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズ
コメント  驚くべきはその言動がほとんど密室における対話劇であること。登場人物たちが自分の政治観を吐露する、それによりモタせるという、なんとも退屈な場面の連続。戦闘場面ですらそれを貫くというのは、ある意味一本筋が通っているとも言えるが、どこでも聞かれるような共和党批判を繰り返されても鬱陶しいだけというものだろう。映画を見る歓びはどこに?

P.S.アイラヴユー “P.S. I Love You”
監督 リチャード・ラグラヴェネーズ
出演 ヒラリー・スワンク、ジェラルド・バトラー、リサ・クドロー
コメント  死にゆく夫が妻に仕掛けた愛のイタズラ。これを受け入れられるかどうかは、極めて重要なポイントだ。これを愛情ゆえと受け止めて良いのか。ただ傲慢なだけではないのか。死んでからもなお利己的なだけではないのか。作り手はそういう意見に対しての保険も用意し、全てを美しいものとして強引にまとめている。その無神経さよ!これを愛と呼ぶなら、愛なんて欲しくない。

ファニーゲーム U.S.A. “Funny Games U.S.”
監督 ミヒャエル・ハネケ
出演 ナオミ・ワッツ、ティム・ロス、マイケル・ピット、ブラディ・コーベット
コメント  ハネケは何が楽しくて映画を撮っているのだろう…という疑問以上のものが広がらない。事件を上から見下ろし、それを嘲笑うばかりの姿勢は、あまりにも卑怯というもの。人間の暴力的な要素を露にし、それを観客に経験させ、しかしだから何なのだ。問題を殊更大袈裟に騒ぎ立て、それにより自己を確立する輩に通じる、なんと虚しく哀しき映画製作だろうか。

10 アラトリステ “Alatriste”
監督 アグスティン・ディアス・ヤネス
出演 ヴィゴ・モーテンセン、エドゥアルド・ノリエガ、ウナクス・ウガルデ
コメント  強引に作り出したスケール感が細部の綻びを必要以上に目立たせる。起伏や緩急というものが全くない演出が導くのは、輪郭が一向にはっきりしない戦士ディエゴ・アラトリステの肖像。彼は何のために戦っているのかという基本的な部分すら見えてこない。退屈なエピソードの羅列とアクション場面の工夫の乏しさが、アラトリステをますます薄っぺらな人物に貶めている。

その他WORST10選考作品
『団塊ボーイズ』『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋』『いつか眠りにつく前に』『NEXT ネクスト』『紀元前1万年』『近距離恋愛』『庭から昇ったロケット雲』『ドラゴン・キングダム』『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』『あの日の指輪を待つきみへ』


●WORST ACTOR  スター俳優は柄に合わない役柄に手を出すのはやめた方が良い。バトラーもハンクスもセルフイメージを壊せず違和感が前面に出ている。それでもやりたい放題のニコルソンや映画なのに全く動かない怠慢さを見せたレッドフォードよりはマシか。それにしても…どうせ貶されるならケイジを見習うべきだ。バカバカしい映画で真面目に演じ、観客の笑いを誘う。スターはこうでなくては!
ジェラルド・バトラー(P.S.アイラヴユー)
ニコラス・ケイジ(NEXT ネクスト)
トム・ハンクス(チャーリー・ウィルソンズ・ウォー)
ジャック・ニコルソン(最高の人生の見つけ方)
ロバート・レッドフォード(大いなる陰謀)

●WORST ACTRESS  才能に溢れた俳優とシンガーがズラリと並ぶ。畑違いのジャンルに手を出して無理が目立ったフォスター、歌手としてのきらめきを出せなかったジョーンズ、中学生にしか見えなかったポートマン、強引にファムファタールを表現したウィリアムス…皆強烈だったが、それ以上にブランシェットにはガッカリした。コピーするのは確かに巧い。巧いがしかし、だから何なのだ。情感を取り戻して欲しい。
ケイト・ブランシェット(アイム・ノット・ゼア)
ジョディ・フォスター(幸せの1ページ)
ノラ・ジョーンズ(マイ・ブルーベリー・ナイツ)
ナタリー・ポートマン(マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋
ミシェル・ウィリアムス(私が二度愛したS)


2008年WORST10をふりかえって
1 最高の人生の見つけ方  最近WORST10を作るときに最も気を使うのは、ハリウッド大作ばかりにはしたくないなぁということだ。入ってくる本数の関係上、出来の悪いハリウッド大作を観る機会は当然多いわけで、しかしだからといってすぐさま「ハリウッド映画はダメだ」なんて単純に言ってしまう輩にはなりたくないのだ。小品にだって、他国の作品にだって駄作はあるだろう。ただ、派手ゆえにハリウッド映画はそれが目立つだけ。
 並んだ10本はいずれも「鈍感さ」を感じた映画と言える。それは繊細さを欠いた鈍感さだったり、或いは才能があるゆえの鈍感さだったり、技術不足から生じる鈍感さだったり、タイプは様々だけれど、それぞれに呆れたり憤りや嫌味を感じたり…。
 でもまあ、こうした映画があるからBESTに選んだ映画がより良く見えるというのもある。まあ、いいか。
2 ハプニング
3 アクロス・ザ・ユニバース
4 美しすぎる母
5 痛いほどきみが好きなのに
6 ブラインドネス
7 大いなる陰謀
8 P.S.アイラヴユー
9 ファニーゲーム U.S.A.
10 アラトリステ




 ネット上で映画の感想を読んでいると、褒めているものであれ貶しているものであれ、本当にこの人は映画が好きなのだろうか…と思うことが少なくない。彼らは映画から大きな距離をとって、そこから目を細めて細部をチェックする(そして細々と分析する)、それをカッコイイと思っているようなのだ。それで楽しいのなら別に構わないけれど、何か勿体無いなぁとも思う。時折自分もそういう映画ファンになっていないかと確認する。やっぱり映画はありのままに「感じる」のがいい。
 最後に、2008年、楽しませてくれた映画にありがとう。


February 05, 2009




Feature
Top