Feature


2009年 Yoshi のBEST10 & WORST10


 世間では邦画が大人気で、洋画はめっきり影が薄くなっている。…ようなのだけど、一向にそんな風に思えないのは何故か。ヒットしているらしい邦画のほとんどが、TVから派生した、所謂メディア戦略にのっとったもので、作品の内容そのものが評価され、それが動員に繋がっているわけではないからだ。そもそもヒット映画こそが優れた映画というわけでは断じてない。ヒットというものは様々な要素が奇跡的な結びつきを見せたときに初めて生まれるもの。自分はやっぱり洋画の方に断然惹かれる。映画の力を信じている人、彼らの匂いが濃い気がするのだ。
 なお、選出の対象は、2009年1月1日から12月31日までに日本(基本は東京)で1週間以上劇場で上映された作品としました。


BEST10 WORST10



BEST10
イングロリアス・バスターズ “Inglourious Basterds”
監督 クエンティン・タランティーノ
出演 ブラッド・ピット、クリストフ・ヴァルツ、メラニー・ロラン、ダイアン・クルーガー
コメント  戦争を取り上げているからと言って喜劇にできないわけではない。喜劇だからと言ってドラマティックに語れないわけではない。ドラマティックだからと言ってタランティーノ印が消えるわけではない。「ハチャメチャな映画愛」「奇襲を畳み掛ける創造力と想像力」「ユダヤハンター、ハンス・ランダ大佐の存在」がタランティーノを無邪気な円熟に導いている。終幕の奇妙なカタルシスが圧巻。

扉をたたく人 “The Visitor”
監督 トーマス・マッカーシー
出演 リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン
コメント  ペース作りの上手い安定した演出と想像力をかき立てる誠実な物語を結び付けているのが、ジャンベの逞しい音の数々だというのが楽しく、そして嬉しい気分。生活の中にあるリズムを呼び覚まし、主人公の人生が輝いていく快感よ。人と人が繋がっていく中にある大切な何かが、ジャンベの音により次々と別の表情を見せていく。人は音楽なしに生きられないものだと改めて思う。

スター・トレック “Star Trek”
監督 J・J・エイブラムス
出演 クリス・パイン、ザッカリー・クイント、ゾーイ・サルダナ
コメント  シリーズのファン向けに終わらないエンターテイメント大作の王道に昇華させることに成功したのは、青春の持つ傲慢さや無鉄砲さが放つきらめきをくっきりと捉えたから。決して少なくない登場人物のアンサンブルの処理も絶妙で、それぞれが壮大なる宇宙空間の中で確かな息をしている。SF映画はまだ死んでいない。視覚効果に頼らずとも、カタルシス溢れる映画は作れるのだ。

グラン・トリノ “Gran Torino”
監督 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー
コメント  正しく保守派というのはイーストウッドのような人のことを言うのだろう。気を衒うことなく、物語が持つ力を信じている。まるでイーストウッド自身を思わせる主人公と近所に住むモン族の一家との交流というシンプル過ぎる話の中に詰め込まれた、心の機微の豊かさは、人間という生き物の面白さを雄弁に伝えている。ラストに主人公が下す決断には思わず涙腺を刺激される。

ミルク “Milk”
監督 ガス・ヴァン・サント
出演 ショーン・ペン、ジョシュ・ブローリン、ジェームズ・フランコ、エミール・ハーシュ
コメント  時にドキュメンタリー風に、時に新聞の見出し風に、時にポートレイト風に、時に絵画風にハーヴェイ・ミルクに寄り添う視線が、あぁ、なんと心地良い。決してミルクが忘れることのなかった人間臭さが物語を優しく包み込み、同時にそれが強力な武器になっていく。ミルクの笑顔の裏にある奇妙なまでのしぶとさが、物語を高く飛翔させる。そして、その向こうに見えるものに感動する。

スペル “Drag Me to Hell”
監督 サム・ライミ
出演 アリソン・ローマン、ジャスティン・ロング、ローナ・レイヴァー
コメント  兎にも角にもヒロインに呪いをかける「ババア」の造形が外見的にも内面的も素晴らしい。思い込んだら一直線の迫力で、ヒロインを容赦なく地獄に引きずり込む。やり過ぎが恐怖と共に笑いを持ち込んでくるのが、さすが「ババア」だ。しかも、その混ぜ具合のバランスが絶妙で、さらに反射神経も良い。すっかり巨匠になってしまったライミの、原点回帰のスーパーエンターテイメント!

レスラー “The Wrestler”
監督 ダーレン・アロノフスキー
出演 ミッキー・ローク、マリサ・トメイ、エヴァン・レイチェル・ウッド
コメント  奇を衒ったところなど、微塵もない。落ちぶれたプロレスラーが再び栄光のリングを目指すという、酷くシンプルな話。しかし、そこに漂う情緒は稀に見る鮮やかさだ。遂に自分が居るべき場所を悟った男が見せる涙が、心の豊かさを雄弁に語りかける。地獄を見たミッキー・ロークが見せる、セルフパロディに終わらせない迫力ある演技が、作品を何倍も説得力あるものにしている。

チェンジリング “Changeling”
監督 クリント・イーストウッド
出演 アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン
コメント  奇抜な作法に走ることも、設定の捻りで奇を衒うこともない。極めてオーソドックスな作りでありながら、しかし、決して古臭くはない。古風な味わいを発散させながら、同時にとても新しい。それがイーストウッド映画だ。話の根底に据えられた「母の愛」が万華鏡のごとく様々な形に姿を変え、やがては悲劇的な状況下における小さな希望に繋がっていく。優雅な航海に魅せられる。

3時10分、決断のとき “3:10 to Yuma”
監督 ジェームズ・マンゴールド
出演 ラッセル・クロウ、クリスチャン・ベール、ベン・フォスター
コメント  悠然たるカメラワーク、ユニークな構図、大人っぽい画面の色合い、品の良いギターの音色…。一難去ってまた一難とばかりに悪党の部下たち、アパッチ族、民警団、そして一般人が次々襲いかかってくる展開には単純な興奮がたっぷり。物語の根底にキリスト教的な善悪の観念が敷かれているのも味わい深い。男ふたりが最終的に辿り着いた先に浮かび上がる男のドラマに涙。

10 バーン・アフター・リーディング “Burn After Reading”
監督 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
出演 ジョージ・クルーニー、フランシス・マクドーマンド、ジョン・マルコヴィッチ、ブラッド・ピット
コメント  個性の際立った人間たちが自分中心に物事を考えながら、複雑な関係を織り上げ、奇怪な運命に導かれていく。「人間なんて、ちっぽけなものだ」というコーエン兄弟の世界観の中、悲劇と喜劇が一緒くたになり、無常観が濃厚かつ軽薄に漂る快感よ。学ぶべきメッセージや教訓はない。しかし、一流の映画技術を眺める楽しみがたっぷり。しかも、「バカ話で」なんて!

次点 レイチェルの結婚 “Rachel Getting Married”
監督 ジョナサン・デミ
出演 アン・ハサウェイ、ローズマリー・デウィット、デブラ・ウィンガー
コメント  近くて遠い家族の間に横たわる傷を、ヒリヒリするような痛みと深い哀しみを畏れずに露にしていく大胆さに唸る。結婚式が終わった後に訪れるある種の清々しさが、痛みを引きずった希望に繋がっていくのも誠実。揺れに揺れるカメラがある人物の視線に見えてくる後半は、その人物の魂が家族に寄り添っているかのようで、物語が別の角度から輝き始める。

未公開 ヒットマンズ・レクイエム “In Bruges”
監督 マーティン・マクドノー
出演 コリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、レイフ・ファインズ
コメント  御伽噺に出てきそうなブルージュの街並を、殺し屋ふたりの哀愁が静かに情感豊かに包み込む。何気なく映し出されていたものの数々が見事な花を咲かせていく後半が圧巻。日が暮れ、雪が舞う幻想的なクライマックス、セットの中で男たちの思いが散っていく様が、何とも艶っぽく美しい。まるで全てが夢だったかのような心地良さに詩情を感じながら、息を呑む。

その他のBEST10選考作品
『ワンダーラスト』『脳内ニューヨーク』『ずっとあなたを愛してる』


◆BEST ACTOR  キャリアの集大成を見せたイーストウッド、コメディで新しい可能性を見せたファレル、音と調和する佇まいだったジェンキンス、これ以上ないというくらいの優しさに包まれていたペン、そして中途半端に悪にも全にも染まらないワルの魅力に完璧にハマっていたカッセル。それぞれが物語の中で、確かに生きていた。ミッキー・ロークやポール・ラッドも代表作と呼べる作品の中で、輝いていたと思う。
ヴァンサン・カッセル(ジャック・メスリーヌ)
クリント・イーストウッド(グラン・トリノ)
コリン・ファレル(ヒットマンズ・レクイエム)
リチャード・ジェンキンス(扉をたたく人)
ショーン・ペン(ミルク)

◆BEST ACTRESS  スターがそれまでのイメージを超えるそれを作り出す瞬間を目撃するのは本当に楽しい。ジョリーの表情には母性の持つふくよかさが宿っていて、それが物語を信じられる最も強い要素になっていた。彼女は新しい自分を創り出したのだ。そこまでやるかのローマン、映像に溶け込んだスコット=トーマス、技巧的上手さを最大限に活かしたストリープ、これまでにない苦味を魅力に変えたトトゥも見事。
アンジェリーナ・ジョリー(チェンジリング)
アリソン・ローマン(スペル)
クリスティン・スコット=トーマス(ずっとあなたを愛してる)
メリル・ストリープ(ダウト あるカトリック学校で)
オドレイ・トトゥ(ココ・アヴァン・シャネル)

◆BEST SUPPORTING ACTOR  本当なら最良の能力と最悪の人格を持った人物のおぞましさ、哀れさ、そして可笑しさを完璧に捕らえたヴァルツで決まりなのだが、2本の作品で新しい表情を見せることに成功したフランコを大いに讃えたい。しかめっ面で苦悩するばかりだったこれまでとは全く違う姿に、役者を眺める楽しさがたっぷりあった。ドノヴァンもピットも柄に合った好演。作品選びは重要だとつくづく思う。
ジェフリー・ドノヴァン(チェンジリング)
ジェームズ・フランコ(ミルク)
ジェームズ・フランコ(スモーキング・ハイ)
ブラッド・ピット(バーン・アフター・リーディング)
クリストフ・ヴァルツ(イングロリアス・バスターズ)

◆BEST SUPPORTING ACTRESS  内面から滲み出る美しさに魅せられたアッバス、いくつになっても艶かしいベイシンガー、はちみつの海の中を優雅に航海したラティファ、内に秘めた復讐の想いをヴィヴィッドに体現したロランも印象的だったが、最も強烈な印象を残したのは、驚愕の逆恨みババアを演じたレイヴァーだ。全てが唐突で、汚らしくて、それでいてユーモラス。呪われたら最後、決してそれからは逃れられないだろう。
ヒアム・アッバス(扉をたたく人)
キム・ベイシンガー(あの日、欲望の大地で)
クイーン・ラティファ(リリィ、はちみつ色の秘密)
メラニー・ロラン(イングロリアス・バスターズ)
ローナ・レイヴァー(スペル)

◆BEST BREAKTHROUGH ACTOR ◆BEST BREAKTHROUGH ACTRESS
ザッカリー・クイント(スター・トレック)
ハーズ・スレイマン(扉をたたく人)
サム・ワーシントン(ターミネーター4)
カット・デニングス(キミに逢えたら!)
レベッカ・ホール(それでも恋するバルセロナ)
アマンダ・セイフライド(マンマ・ミーア!)
 表情が変わらないバルカン星人は易しい役柄ではない。無表情なままでその感情を伝えなければならないからだ。クイントはそれを容易くこなしてしまったように見える。「理性と論理」と「感情」のせめぎ合いに抜群の冴え。彼が殻を打ち破る場面には大きな感動があった。
 目尻に太くアイラインを入れた眠たそうな目とぽってりとめくれ上がった唇が印象的なデニングスは、グラマラスでかつ妙にエロティックな情感を発散(ティーンの役柄なのに!)。なおかつ、個性爆発のマイケル・セラと並んでもしっくり来る不思議。スケール感も大きそうだ。


2009年BEST10をふりかえって
1 イングロリアス・バスターズ  2009年は断然アメリカ映画が面白かった。近年は英国はもちろん、あまり観る機会のない国の作品が面白かったのだけれど、アメリカの底力を見せつけられたような印象。やっぱりアメリカ映画が元気じゃないと映画界は活気づかない。映画の都が盛り上がらないと、安心して弾けられないのだ。
 ハリウッドでは相変わらず続編やリメイクが目立っているのだけれど、それでもちゃんとオリジナルの作品が出てきていて、しっかり評価を獲得している。層が厚いのだと思う。腐ってもハリウッド。安易なテレビ絡みの作品ばかりをヒットさせて喜んでいるどこかの国とは違うなぁと思わずにはいられない。
 トップに選んだ『イングロリアス・バスターズ』はNo.1の風格を持った戦争コメディ。オリジナルな作品とはこういうのを言うのだ。『扉をたたく人』も捨て難いけれど、2番手に置いた方がしっくりくる映画だと思う。
2 扉をたたく人
3 スター・トレック
4 グラン・トリノ
5 ミルク
6 スペル
7 レスラー
8 チェンジリング
9 3時10分、決断のとき
10 バーン・アフター・リーディング




WORST10
アバター “Avatar”
監督 ジェームズ・キャメロン
出演 サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーヴァー
コメント  映画が面白いいちばんの理由は、動きがあるからだ。キャメロンはそれを知らないらしい。登場人物の内面の動きが退屈なのは脚本が陳腐だからだが、まだそれは許せる。許せないのは、最新技術により作り上げられたナヴィ族の造形に生命の動きが全く見えない点だ。人間や自然が持つ鼓動を殺してまで、それに賭ける価値がどこにあったのだろう。映画好きを映画嫌いにさせる映画だ。

マンマ・ミーア! “Mamma Mia!”
監督 フィリダ・ロイド
出演 アマンダ・セイフライド、メリル・ストリープ、ピアース・ブロスナン、コリン・ファース
コメント  愚鈍さを怖れず、それどころか嬉々としてそれに向かい合える作り手たちは、よほど人が好いのだろう。荒っぽい編集や流れが感じられない撮影よりも問題なのは、「大人のハシャギ」を強引に魅せようとしたことで、それに疑問を感じないのは、哀れなまでに人が好いとしか説明がつかない。つまりは悪ノリを子ども心があると言い包めようとした映画。善人の愚鈍さほどタチが悪いものはない。

7つの贈り物 “Seven Pounds”
監督 ガブリエレ・ムッチーノ
出演 ウィル・スミス、ロザリオ・ドーソン、ウッディ・ハレルソン
コメント  過去を背負い切れなかった男が、自分が楽になりたいばかりに偽善行為に走る様を、まるで聖人を見つめるように描き出すのが不愉快極まりない。価値観をこれでもかと押し付ける作り手の傲慢さに辟易する。物語構成も大いに疑問で、真相が最初からバレバレ。かくして観客は主人公の愚かな振る舞いに延々付き合うハメになるのだ。どこまでも鈍感な映画だ。

私の中のあなた “My Sister's Keeper”
監督 ニック・カサヴェテス
出演 キャメロン・ディアス、アビゲイル・ブレスリン、ソフィア・ヴァジリーヴァ
コメント  目の前にある命を救いたいと思うのは誰でも同じだ。本能と言っても良いかもしれない。ただ、それに寄りかかることでドラマを生み出すというのは、あまりにも卑しい。泣きのツボを次々に押すことでエピソードを繋ぐ無神経さが全編に渡って感じられる。しかも、あまりにも泣きを意識し過ぎたために、結局泣かしどころを逃してしまうという滑稽さ。「命」よりも「涙」を優先した結果である。

縞模様のパジャマの少年 “The Boy in the Striped Pyjamas”
監督 マーク・ハーマン
出演 エイサ・バターフィールド、ジャック・スキャンロン、デヴィッド・シューリス、ヴェラ・ファーミガ
コメント  人物配置が巧みで物語を多角的に見られるようになっているし、ヴァリエーション豊かな対立軸も大変効果的。…それにも関わらず不快感が強いのは、まだホロコーストが何なのか分かっていない純真な魂を通じて残虐な行為を見るというあざとさに雁字搦めになっているから。唖然とする他ない結末には、現代でのうのうと生きる者による作為が露骨に溢れている。

レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで “Revolutionary Road”
監督 サム・メンデス
出演 ケイト・ウィンスレット、レオナルド・ディカプリオ、マイケル・シャノン
コメント  完成度は高い。1950年代コネティカット、郊外に住む若夫婦の息苦しい生活をパーフェクトに近いそれで表現している。だが、面白くないのだ。若夫婦の愚かしき、夢でしかない理想が、かえって想像力を縮小させる。そして、ここが問題なのだが、メンデスもそれに気づいている。気づいた上で、上からそれを観察している。その悪趣味よ。特にヒロインが面倒臭い女でしかないのに、白けた。

パイレーツ・ロック “The Boat That Rocked”
監督 リチャード・カーティス
出演 フィリップ・シーモア・ホフマン、トム・スターリッジ、ビル・ナイ
コメント  観客を舐め切った低俗な脚本が全て。海賊局が善で政府が悪という極めて単純な構図。登場人物の悩みを描くふりをしただけの底の浅いエピソードの羅列。ナンセンスを装った笑えないユーモア。役者の魅力に頼り切ったキャラクター造形(無個性)。そこにロックを被せれば誰もが愛する映画になるだろうという単純さよ。ロックを、ロックファンをバカにするな。

トランスフォーマー リベンジ “Transformers: Revenge of the Fallen”
監督 マイケル・ベイ
出演 シャイア・ラブーフ、ミーガン・フォックス、ジョシュ・デュアメル
コメント  投じられる金の額が増えれば増えるほど、大味さばかりが増していくベイ作品。「破壊」にとり憑かれた視覚効果だらけのアクション場面に、それが象徴される。壊されるのは建造物だけではない。歴史を、人間の誇りや尊厳を壊していく。大国アメリカの、力で押さえつける体質が濃厚に感じられ、極めて不愉快な気分に。全てが過剰になる続編のセオリーとは言え、なんとバカバカしい。

男と女の不都合な真実 “The Ugly Truth”
監督 ロバート・ルケティック
出演 キャサリン・ハイグル、ジェラルド・バトラー、エリック・ウィンター
コメント  ロマンティック・コメディを観て不快な気分にはなりたくない。楽しくホッとするような温かさが欲しい。ところがここにあるのは、ほとんど侮辱的である主役カップルの掛け合い。女に対しても、男に対しても、デフォルメの加減が極めて下品で、それを取ってしまったら、後には何にも残らない。結末は分かっているのだから、そこに行き着く過程に芸ある装飾がなければ、ただ虚しいだけだろう。

10 ベンジャミン・バトン 数奇な人生 “The Curious Case of Benjamin Button”
監督 デヴィッド・フィンチャー
出演 ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、タラジ・P・ヘンソン
コメント  老いて生まれ、次第に若返っていく主人公を美化することも醜悪に見つめることもせず、話の根底に横たわる哀しみを凝視することに賭けたのはイイ。完成度も高い。ただ、それを見せたいがために視覚効果が越えてはいけない境界を越えてしまった。俳優の表情を加工するというのは、作り手が考えている以上に危険なことだ。生身の肉体が生み出す感動を決して忘れてはいけない。

その他WORST10選考作品
『オーストラリア』『DRAGONBALL EVOLUTION』『ビバリーヒルズ・チワワ』『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』『そんな彼なら捨てちゃえば?』『エル・カンタンテ』『2012』


●WORST ACTOR  バトラーはどうしてこうも下品でマッチョな男を演じたがるのだろう。男臭さというものを勘違いした暴走が止まらず、見る度に不快感を煽る俳優になってきた。路線変更は早急にした方が良い。歌唱力の乏しさが哀れだったブロスナン、インディーズの枠にハマらなかったフォード、思い切りの良さが痛々しかったピアース、偽善的匂いに気づけなかったスミス…己を知ることが大切だと教えてくれる。
ピアース・ブロスナン(マンマ・ミーア!)
ジェラルド・バトラー(男と女の不都合な真実)
ハリソン・フォード(正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官)
ガイ・ピアース(ベッドタイム・ストーリー)
ウィル・スミス(7つの贈り物)

●WORST ACTRESS  柄に合わない役柄に挑んでハズしたディアスやゼルウィガー、チャンは、頑張りが空回ってしまっただけだと擁護できなくもない。ただ、相変わらず分別臭さが抜け切らないハントと愛敬までもを演技力で表現しようとしたストリープはフォローのしようがない。特にストリープが「大人のハシャギ」を強引に魅力的に見せようとする厚かましさには唖然。良い人特有の愚鈍さをここまで恐れないとは…。
キャメロン・ディアス(私の中のあなた)
ヘレン・ハント(いとしい人)
メリル・ストリープ(マンマ・ミーア!)
レニー・ゼルウィガー(アパルーサの決闘)
チャン・ツィイー(ホースメン)


2009年WORST10をふりかえって
1 アバター  嫌悪している映画の多くにに共通しているのは「偽善」「愚鈍」というキーワードなのだけど、2009年はそれに加えて「人工的」というのも加えたい。
 数年前からちらほら危機感は抱いていたのだけど、それが極めて現実的になってきた。人間の生身の肉体を殺して画面を加工する映画が急激に増えてきたのである。それもわざわざ俳優に演技をさせておいて、それをCG技術で人工的に加工するというのだ。『アバター』が最も分かりやすい例で、いくら俳優が懸命に演技しても、それを基にしたCGキャラクターが感情を伝えようとしても、全然伝わってくるものがない。アニメーションでも『Disney's クリスマス・キャロル』が同じ罪を犯していた。
 不思議なのは、そういう批判が全然聞こえてこないことだ。いや、むしろ皆それを歓迎しているようにすら見える。映画に求めているものが変わってきたということか。すごく怖い。
2 マンマ・ミーア!
3 7つの贈り物
4 私の中のあなた
5 縞模様のパジャマの少年
6 レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで
7 パイレーツ・ロック
8 トランスフォーマー リベンジ
9 男と女の不都合な真実
10 ベンジャミン・バトン 数奇な人生




 2009年は久しぶりに新作映画を観る本数が前年を上回った。どうしてなのだろうと考えたところ、ひょっとしたら未公開のままDVD化された新作映画を観る機会が増えたのかもしれないと思った。大物俳優が出ている話題作もコメディを中心に続々とDVDスルーになっている。日本では邦画が圧倒的に人気で、洋画の不人気が伝えられている。ひょっとすると公開される本数が少なくなっているのではないか。深読みのし過ぎであることを祈る。
 最後に、2009年、楽しませてくれた映画にありがとう。


February 11, 2010




Feature
Top