偉大なる作曲家コール・ポーターの伝記映画『五線譜のラブレター De-Lovely』で最も興奮するのは、ポーターの曲に乗せてキャストが歌い踊る場面であることは異論がないと思う。ポーターの名前を知らなくても、その曲を知らぬ者はいないはず。作曲者にとってこれ以上の賛辞はないだろう。作品はポーターの人生をSHOW仕立てで見せるという方法を採っていて、現代を代表するシンガーが次々に登場、これが俺の(私の)見せ場だと言わんばかりに熱唱を披露する。僕はアラニス・モリセットの歌う「Let's
Do It, Let's Fall n Love」、シェリル・クロウの歌う「Begin the Beguine」に特に魅せられた。それから登場人物がそれぞれ短いパートを担当、歌い繋いでいく場面も大いに楽しい。
ただし、この見せ方は作品の欠点にもなっている。老いたポーターが昔を回想しながらSHOWを完成させていくという構成上、時折老ポーターが口を挟んでくることもあって、話のスピード感やリズムを寸断してしまうのである。せっかく歌で勢いがついたと思ったら、あっさりそれが萎んでしまうなんて!思い返せば「シカゴ」はこの点を難なくクリアーしていた。話とミュージカル場面が密接に結びついていたからだろう。『五線譜のラブレター』の話と歌の関係は、それほど濃厚ではないということ。
ミュージカル場面以外も案外退屈。ポーターの妻リンダが母のような天使のような欠点のない存在として描かれるがゆえの違和感が原因と言える。ポーターの性癖も懐深く受け入れる彼女は、まるで聖女のよう。特に彼女の性欲がまるで無視されているのが不可解。彼女はそれを一体全体どうやって処理していたのだろう。ポーターと肉体的にも密接だったとはとても思えない。まさか彼女には性的欲求がなかったということ?ポーターは男たちと情事を楽しむ場面がちゃんと用意されているのに…。
そしてそれはポーターとリンダがどのように互いを愛していたのかということがイマイチ伝わらないことに繋がっていく。ふたりはどうして引き寄せあったのか。ポーターは彼女から何を得ていたのか。男と女という性差を超えたところで結びついていたというには説得力に欠けるのだ。ポーターの作曲活動のインスピレーションの源であったはずのリンダなのに、ふたりの関係が創造という形で熟していく場面が見当たらないからだろう。
ケヴィン・クラインとアシュレイ・ジャドの相性はマズマズ。クラインのさり気ないゲイ演技は優雅だし、予想通り歌声も軽やか。クラインの、良い意味での軽さがポーター役に合っている。アシュレイ・ジャドもまた向日葵のような笑顔で輝く(特に前半)。クラシカルなメイクやファッションも似合っていた(歌声はかなり疑問だけれど)。 |