「誰でも15分間は有名人でいられる」とはアンディ・ウォーホールの言葉。『15ミニッツ』では有名になることにとり憑かれたふたりの犯罪者が出てくる。実は彼らがこの作品の真の主役だ。彼らの存在が単純な事件を複雑に、そして映画的にしている。
そう、この作品のポイントは犯罪者ふたり組だ。したがって彼らがまだ「おとなしい」前半は退屈でしかない。仲間割れで殺害、事故に見せかけて放火するだなんて、面白みも何もあったもんじゃない。ただただその陰惨さに嫌悪感を抱くだけ。事件を捜査するロバート・デ・ニーロとエドワード・バーンズのでこぼこコンビも新味なく、どこかで観たような刑事ドラマが展開される。その間に事件目撃者との恋やら上司との確執やらが差し挟まれるのも定石通り。デ・ニーロの渋味だけでは退屈になるのも仕方あるまい。
ただ、後半ある人物が殺害されるあたりから途端に作品が回転してくる。画面が活気づいてくる。まるで歯車が急に噛み合ったような勢いが出てくる。犯人たちがメディアを使った抜け道を作り、メディア側はそれを利用して大金を得る。刑事もまたマスコミを利用して捜査をやりやすく進め、そうすることで観る側も興奮を得ていく。なぜその人物は狙われたのか。コントロールされた情報の数々がもたらしたものは効きすぎているほど皮肉たっぷり。メディアという巨大な媒体に巻き込まれ翻弄されていく人々の姿は滑稽であると同時に、非常に恐ろしい。どこで線を引くべきなのか。曖昧さが不安を助長し作品全体がイヤな空気に包まれていく。
後味が悪い。こんな後味の悪さは久しぶりのような気がする。あまりにも短絡的な犯行で傷ついていく人々たちは哀れだが、そこに哀しみはない。痛みもない。たとえばTV局はある人物の殺害されたときの映像を流す。「そして○○(殺された人の名前)にこの映像を捧げます」と言う。これが今のアメリカ社会?利益を名声を得るためならばなんだってやる社会?このインパクトがずっと後を引きずる。そんな世の中がこれからも続いていく。そこに希望を見出せないラストのまとめ方が大いに不満。★ひとつマイナス。
テーマは「メディア社会がもたらした代償」ということになるんだろうが、イマイチそれが見えにくいのは色々な要素を詰め過ぎたからだろう。消防員と目撃者の恋愛、刑事とレポーターの恋愛、警察とテレビ局の確執、仲間内で生じる亀裂…。とにかくボリュームたっぷりな素材がてんこ盛り。これを上手に捌ききれなかったがためにどこか味がボヤけてしまった。スパッとテーマを絞れたなら、あと20分短くシャープになっただろうに。
キャスティングでは男優陣、特に犯人ふたり組を演じたカレル・ローデンとオレッグ・タクタロフが目立っている。タクタロフは常にビデオ・カメラを回しているという設定で彼のカメラ映像を通してストーリーが進む部分もあり、なかなか面白い。彼らを追うのがロバート・デ・ニーロとエドワード・バーンズ。コンビぶりは特に面白くないが、それぞれひとりになったときの迫力はなかなかのもの。女優陣はイマイチ冴えない。カメオ出演で出てくるシャーリズ・セロンの輝きに完璧に一本負け。スターの輝きってのも侮れないものである。
さて、要らないシーンとは言え、ロバート・デ・ニーロと恋人のメリーナ・カナカレデスの絡みはちょっといい味だった。なにしろデ・ニーロが“I love
you, sweetheart”なんて囁いちゃうんだから。これが似合ってるんだ、デ・ニーロ。彼ぐらいの歳で愛をこんなにもスマートに語れるなんて、ステキだ。こういう愛のセリフというのは役者の器が知れる。デ・ニーロまだまだ現役、さすがである。 |