輝け!2000年バカップル大賞は『愛ここにありて』のクリス・クラインとリリー・ソビエスキーで決定だ。いやぁ、これが若さというものなのか。この話を大真面目で演じているふたりの滑稽さは、ある意味あっぱれである。ただ、クラインとリリーはまだ若いから許されるが(ホントか?)、製作スタッフは許されん。彼らも若いのかもしれんが、やっぱり若いなりの知性が欲しいじゃないの。監督のマーク・ピズナースキー、脚本のマイケル・セイズマンは約1日ほど和尚さんのお経を聞き続けてもらいたいところだ。
1日だけでいいのかと思われる方がいるかもしれない。いいのだ。なぜなら僕はこの作品のくだらなさに笑ってしまったから。そうなのだ。『愛ここにありて』はロマンスものとしてはサイテーの出来映えには違いないが、コメディとしてはいける(ような気がする)。
それではこの話をご紹介しよう。主な登場人物はクリス・クライン、リリー・ソビエスキー、そしてジョシュ・ハートネットのフレッシュ3人組。ただそのフレッシュさに騙されてはいけない。たしかに見た目はフレッシュだが、その心の裏にはその正反対のものが潜んでいそうだ。クリス・クラインはどの角度から見ても、甘やかされて育ってきたボンボンである。ボンボンはボンボンでもおバカちゃんなボンボンである。なんせ父親からのプレゼントがベンツである。親子そろっておバカちゃんなのだから、相当強力なおバカちゃんだ。
おバカちゃんなクラインは、夜遊びで庶民が集まるダイナーに立ち寄る。目的は庶民を見下すこと。おバカちゃんというよりも、正真正銘のバカといったほうがいいかもしれない。しかし、バカでも恋はする。そこにいた自分より背の高い美少女リリー・ソビエスキーに一目惚れしてしまうのだ。どうやら彼は本気で惚れたらしい。次に会うときいきなりシークレットブーツを履いて背を高く見せていることからもそれは伺われる。初めは拒絶していたリリーだが、ついに彼の魅力に気づく。そうだ。彼は金持ちなのだ。彼と付き合えば、お金の使い放題でリッチな暮らしができる!詩が好きなふりをしたのもサンドイッチを差し入れしたのも電柱よりデカいガタイの割に妙にメルヘンティックな服も全部計算通りだ。案の定、クラインはその罠にマンマとハマった。シメシメ。やっぱり引っ掛けるなら金持ちのバカ男よね。
そんなリリーを遠くから見つめる男がいた。幼なじみのジョシュ・ハートネットだ。田舎町で育った彼は、身も心も純粋そのものだ。クラインのように半裸になって筋肉を見せびらかしたりしないし、髪はいつも寝癖つき。短パンとTシャツとチョーカーをカントリーな香りプンプンに着こなす。そしてそれがダサカッコイイ。純粋な彼は幼なじみのリリーが計算高い女だとは全然気づいていない。なんせ小さな町だからか他に女がいなかったのだから仕方がない。ハートネットを責めていはいけない。純粋にリリーに惚れているハートネットはリリーの心をつなぎとめようとするが、リリーは上の空だ。金は愛に勝つ。それがリリーの哲学なのだから、これも仕方がないといえよう。
それにしてもリリーの計算高さは誰の目から見ても明らかだ。クラインはいいところがなにひとつないのだ。ハートネットとクラインの喧嘩はいつもクラインがいちゃもんをつけるのが原因だし、社会のルールさえ理解できていない。そんな男、誰が好きになるものか。リリーが彼に愛を語るのはやっぱり金目当てなのだ。
しかしそんなリリーに天罰が下る。なんと彼女はガンに侵されていて、余命いくばくもないというのだ。これにはリリーもまいった。しかしそれでも彼女はめげない。残りの人生、クラインの金でリッチに過ごすのだ。ところが、結局はお子様の恋だったクラインは、重過ぎる彼女の視線に耐えることができない。ハートネットにいくら“彼女にはおまえが必要だ”と言われても、“おまえに俺の何がわかる”とバカ丸出しのコメントしかできない。所詮その程度の男なのだ。だからリリーに引っ掛けられたのだ。だがお人好しのハートネットは結局クラインとリリーを結びつける。あぁ、なんて可哀想なんだハートネット。しかし神は見ていた。これじゃハートネットが惨めすぎる。リリーはクラインと結ばれると同時に、金を使うことなく天に召されるのだ。
最後に笑ったのはハートネットだった(本人は気づいていないが)。『愛ここにありて』はそういう話だ。お間違いないよう。 |