今思えば「ザ・ロック」が面白かったのは、役者が揃っていたからなのかもしれない。マイケル・ベイ作品は「ザ・ロック」を頂点に、一作ごとにつまらなくなってきている。さすがに「パール・ハーバー」「バッドボーイズ2バッド」程ではないにしても、『アイランド』も退屈な場面が多いこと多いこと。
出だしはいつものベイ作品とはちょいと感触が違っている。白を基調としたメタリックな空間の中で、アクション色ではなくミステリー色を意識した物語が展開。どうやらここは地下であり人々は最近に汚染された世界から隔離されて生きているということが分かるのだけど、抽選によって選ばれた人がアイランド=楽園で生きられるというシステムに代表されるように、一見魅力的、しかしどこか嘘臭い匂いがうっすらと漂っている。人の体臭が漂うことすら許されないような空間。まともに見える主人公ふたりにどんな危険が降りかかるのか…という謎を軸に、ギアを少しずつ上げていくあたりは悪くない。アイランドを夢見る人々が目指す先にあるもの。楽園だと欲していたものの実体。そして彼ら自身も知らなかった自分たちの正体。人間よりも人間らしいもの。話にまぶされた皮肉は、意外なほど効いている。
問題はここで描かれる世界の全貌がいよいよ明らかになってからだ。いかにもマイケル・ベイ的というか何というか。爆発と人の死に様だけがやたらに無駄に派手という、雑という言葉がピッタリのアクションが連打されるのだ。偽りのダイナミズム。質よりも量で勝負。マツタケ1本よりもシイタケ1,000本食える方が幸せでっせ…みたいな。いや、シイタケだって悪くないのだけど(むしろ美味しいのだけど)、死ぬまでそれだけってのは嫌だ。たまにはマツタケだって食してみたい。『アイランド』の、いやベイ作品の目玉は結局のところ、アクションにあるのだから、それが1,000本のシイタケでは話にならないのだ。シイタケは10本でいいから、その代わりせめてマツタケ0.5本をお願い。大味の一言で済ませて何の問題もない芸なしアクションは、もはや拷問である。ちなみに大味なアクションが幅を利かせる後半には、前半に感じられた物語の皮肉は綺麗さっぱり消え失せている。ある意味、潔い。
しかし、それにしてもなぜマイケル・ベイ作品にユアン・マクレガーとスカーレット・ヨハンソンなのだろう。ますますオヤジ化の進むマクレガーはともかく、ヨハンソンは最後まで違和感が拭えない。明る過ぎるブロンドのせいもあろうけれど、やっぱり近未来という設定が合っていないんだと思う。クラシカルな物腰の人なのだ。ベイはヨハンソンの魅力のひとつであるぽってりした唇を意識して撮っていたけれど、この世界でそれをクローズアップされても、「蜂に刺されたんですかー。アロエプリーズ」ぐらいの印象しか残らないのだった。 |