多分作り手が言いたいのは「夢を追いかけるのであれば、リスクを冒す価値はある」ということなのだろう。オープニング、エンディングでも似たようなセリフが出てくる。けれど、観終わって印象に残るのは、そういう映画のメッセージよりも、監督であり主人公でもあるブライアン・ハーツリンガーの人柄だ。面白いと思えるかどうか、それはハーツリンガーを受け入れられるかどうかにかかっている。
10歳の頃からドリュー・バリモアの大ファンだったという彼が、クイズ番組で手にした1,100ドルを元手になんとかバリモアとのデートに漕ぎ着けようとする様を追ったドキュメンタリー。雲の上の存在である大スター、バリモアになんとか近づこうと必死のハーツリンガー。彼は見ようによっては、立派なストーカーだ。本人は何度も否定するけれど、この行動自体に嫌悪感を抱く人は多いだろう。僕は嫌悪感までは持たなかった。エドゥアルド・ノリエガとアダム・ガルシアをミックスしたようなハーツリンガーの愛嬌のある顔が憎めないからだろうか。あのゴリラみたいな毛にはギョッとしたけど。
可笑しいのが一応1,100ドルは全て撮影費に当てると決めていることで、どんなに生活が苦しくても、その金には手をつけない。その割りには占いだとかそっくりさんを雇って擬似デートするだとか、頓珍漢な方向に行ってしまうのが、ヌケてるんだか頭が悪いんだか。1,000ドルあれば1か月の生活費にはなる。でもそれよりもデートに漕ぎ着ける方が有意義じゃないか。なんだか説得力があるような気がしないでもないその言葉に助けられ、最後まで退屈することはない。
尤も、映画自体の出来映えは良くない。素人丸出しの撮影や編集は、良く言えば手作りの温かさがあり、悪く言えば拙さを愛嬌と言い包める鈍感さがある。稚拙な演出の犠牲になったのは、人物関係の分かりにくさで、次々に新しい人物が出てきて彼が今、バリモアとの距離をどこまで縮めているのかが非常に分かりにくい。
いちばんのポイントはやっぱり、デートの相手にバリモアを持ってきたところにあると思う。男からも女からも好かれるデイジーのような女の子。彼女の笑顔があればそれだけでいいと思わせる女の子。これがパリス・ヒルトンやパメラ・アンダーソンだったらどうだろう。女から総スカン。ではメリル・ストリープやグレン・クローズだったら?今度は男から総スカン。やっぱりバリモアというのが効いているのだ。だからこそハーツリンガーが終盤近くの電話場面で見せる表情に、思わずホロッと来るのだろう。 |