ジョン・ウォーターズは僕の大好きな監督だ。世間では一般的に彼は、変態監督と呼ばれている。本人にとってこの言葉は褒め言葉なのだけど、同時に常識的な人間からは敬遠されてきたのも事実だ。しかし最近のウォーターズは変わり始めた。前作「シリアル・ママ」では、大衆ウケするわかりやすいユーモアを注ぎ込み、新たなファンを獲得したといっていいのではないだろうか。ただし、そこはウォーターズ、独特の毒を失うことはない。ブラックな笑いで作品を包み込み、それでも作品は優しい気持ちにあふれている。
彼の最新作『I love ペッカー』もそんな作品だ。今回の作品の舞台もこれまで同様ボルティモア。ここに住む写真大好きのカメラ小僧ペッカーが、バイト先でささやかな写真展を開いたことでニューヨークのディーラーに見初められる。舞い上がったペッカーはさっそく恋人シェリーや家族とともにニューヨークに出向くのだけけれど…、というストーリー。とここまで書くと、作品の主張したいことが見えてくるはずだ。自分たちのありのままのスタイルが大切なんだよ、というメッセージ。たとえば芸術に対する理解の仕方。“芸術とは物事の本質を見極めること”なのだ。ニューヨークのアート・シーンはお高くとまっているからダメ、なんじゃない。ボルティモアだと自分らしくいられるからOK、なんじゃない。自分を取り繕わずに着飾らずに自然体の姿で、目に見えるものをそのまま受け入れればいいんだよ、と。なーんて書くと、NHK教育の道徳番組のようだけれど、先にも書いたようにウォーターズ特有の毒はそのまま注ぎ込まれている。ただそれをここに書いてしまうと作品の面白さが半減してしまうので詳しくは書けないのが残念だ。ただひとつ言えるのは、ウォーターズは“動物”
の欲望や食や排泄といった、僕たちが暮らしていく中で切っても切り離せないものを、作品に皮肉を入れて描いていくことが好きだということ。今回は題材が可愛く仕上がっているせいか、ややその毒が押さえれられ気味だけど、ね。
ジョン・ウォーターズがキャスティングにクリスティーナ・リッチ、マーサ・プリンプトン、メアリー・ケイ・プレイス、ブレンダン・セクストン・サード、リリ・テイラーといった個性派をそろえたのは納得だ。彼の作品の登場人物たちはどこかネジが緩んでいるか締まりすぎている人物ばかりで、それを演じきるにはこういう面々が自然と集まってくるというわけだ。全員がそろいもそろって役を楽しそうに演じていて嬉しい。ペッカーを演じるエドワード・ファーロングには驚いてしまった。僕はこれまで一度たりともファーロングを良いなんて思ったことはなかった。「ターミネーター2」で登場して以来、暗い孤独の影を背中に背負う役ばかり演じてきたのがファーロング。彼の得意芸は、前髪ハラリの哀愁演技。しかしそればかりを連発されてもねー、なんて思っていたのだ。が、だがしかし、だがしかし、今回のファーロングはいい!この作品はコメディなのだけど、彼が持つ独特の暗さとウォーターズの陽気な演出が激突して、とても面白いペッカー像になっていると思う。明るいのだけど暗い。そんな陽と暗を同時に宿す笑顔。明るく振舞えば振舞うほど、強調もされる孤独の影。そのバラ
ンスがお見事。たとえこれがファーロングの演技力の賜物ではないとしても、僕は一発で彼を観直してしまったのだった。
考えればこのキャスティングが決まった時点で勝利の方も決まっていたのかもしれない。この面々にジョン・ウォーターズの演出だもんなー、面白くないわけがない。たとえいつもより毒が押さえられ気味でも、そこはやっぱりウォーターズなのであった。
それにしてもこの邦題は、ちゃんとわかってつけたんだろうか。なかなか毒のあるタイトルだけど、これを英語圏の人が見たら、どう思うんだろうか。また勘違いされなきゃいいけどね。僕?僕は気に入りました、この邦題。 |