マイケル・ケインは『愛の落日』撮影当時70歳直前。この歳で20代と思しき女性と恋に落ちるというのは(しかも相手はアジア人だ)、さすがにちょっと無理があるような気がする。年齢差について触れることなく、ごくごく普通の男女のように描いていたけれど、少々見た目の違和感が鬱陶しいかもしれない。女の方をしたたかだとか計算高いだとか裏があるように撮るならともかく、「天真爛漫」「純情可憐」という言葉がピッタリに描いてしまったのは、拙いだろう。ケインの方も何かに情熱をかけているタイプじゃないし。若々しく、惚れ惚れとするような声だけでは納得できないものがある。見た目だけで言うとドー・ハイ・イエンとブレンダン・フレイザーの方が、やっぱりお似合いだ。
だからだろうか、ケイン、イエン、そしてフレイザーが三角関係になる前半はかったるい。妻子ありのケインが若い女の子に夢中になってしまう絵が、楽しくないのだ。フレイザーがイエンに好意を持っていることを知ると、途端に冷たくなるケイン。嫉妬に狂い、フレイザーのオフィスに怒鳴り込んでくるケイン。そんな自分に酔って、トイレで泣き伏してしまうケイン。こんなケイン、ケインじゃないと呟くこと約10回。
しかし、広場でテロが起こる場面から、俄然面白くなる。ありきたりなメロドラマに見えた物語が、別の角度から輝き始める。浮かび上がってくるのは、舞台となるヴェトナムの社会情勢。占領するフランス軍とそれに反旗を翻す共産党、そして第三勢力。第三勢力の影にはアメリカがいて、傲慢な態度で情勢をしたたかに見つめている。これはもう、今の世界情勢(イラク情勢)にアカラサマに通じる構図であり、それを糾弾することこそフィリップ・ノイス監督の目的だったように見える。そして実際、三角関係なんかよりも、断然アメリカの傲慢さの方が印象に残る。
ケインも後半本領を発揮。爆発により多くの人が死に絶える現場でフレイザーの不可解な行動を見つめるときの表情が、ケインの変わる合図。以後は嫉妬に支配された私的感情と目覚めた正義感の間で揺れ動く、男の複雑な心情を鮮やかに浮かび上がらせていく。そしてようやくここで、前半のメロドラマが効いてくる。愛と戦争の間に蠢くどす黒いものが、強烈な存在感を発揮してくるのだ。そこに甘ったるさはない。サイゴンの謎めいた景色が頭から離れない。 |