ブラザーフッド “Tae Guk Gi”
監督:カン・ジェギュ
出演:チャン・ドンゴン、ウォンビン、イ・ウンジュ、
チェ・ミンシク、コン・ヒョンジン
評価:★ |
朝鮮戦争を扱った韓国映画を観るのは、『ブラザーフッド』が初めてである。それほど馴染みのない戦争だが、そこで繰り広げられた光景は、僕が想像していたそれと大差ない。地獄絵という言葉が相応しい血みどろの風景がある。カン・ジェギュ監督がいちばん描きたかったのが、ここにあることは明白だ。人が人でなくなり、殺人マシーンとして銃弾を放つ姿には、胸掴まれる思い。すぐさまスティーヴン・スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」を思い出す。戦場をありのままに映し出し(結局それは想像でしかないが)、その凄惨さを伝える。余計な感情を一切排除し、その虚しさを訴えるのだ。聞くのと、映像として実際に見るのでは、焼きつけられるものが違う。映像作家が戦闘の現実を生々しく突きつけるのも、当然かもしれない。
韓国映画もたいしたものだなぁと思う。戦場の混沌を、こんな風に臨場感たっぷりに、提示する。その迫力はハリウッドの映画のそれと比べても、遜色ないものだ。砂ではなく土が舞い上がる、血ではなく脳が飛び散る、目を背けたい痛みが、フィルムに焼きつけられている。その映像表現の容赦のなさに、震えが来る。
だがそれも、戦争の悲惨さを強調したいがゆえ、観る者の涙腺を刺激したいがゆえ、過剰に映るときがあり、それが非常に不快である。主人公は仲の良い兄弟であり、彼らが戦争により肉体的にも精神的にも引き裂かれるのは、構わない。ただ、悲劇性をこれでもかと煽る、その無粋さには眩暈を覚える。不自然なほど仲が良い(高校生にもなった男が、いくらなんでも兄と手を繋ぐか?身体をぶつけ合いながら、じゃれるか?)ふたりを待ち受ける哀しい運命は、戦争のポイントを押さえた場所で、大いに盛り上がる。やっと故郷に帰ったと思ったら、そこでも戦争のポイントのツボを決して忘れない。つまり彼らの人生は、朝鮮戦争の現実に沿って、浮かび上がる。その計算が辛い。このポイントではこういうドラマを作ろう、こういう悲劇を盛り込もうという、作り手の意図が透けるのである。特に呆れたのは、兄の婚約者の運命と、絶望した兄の行動、そして兄弟が再会する場面のあざとさだ。ハリウッド映画によく見られる現象だが、まさか戦闘場面だけじゃなく、こんなところまで倣ったのだろうか。
そもそも僕は主人公ふたりの迷いのなさがよく分からない。兄は弟を故郷に返すべく出世して勲章を貰おうとする。弟はそういう兄の気持ちを知りながら反抗するばかり。彼らはそういう自分の気持ちを咀嚼しようとしない。それが最善であると疑わず、自分の考えを頑なに通す。特に兄の方にその感が強い。弟を帰すために、それまでの優しさをあっさり切り捨て、瞬時に人を殺せるのか。その素顔を知る知り合いに、迷いなく手をかけることができるのか。故郷で待つ母や婚約者の気持ちを、一切無視することができるのか。普通の感情を持たず、ただひたすらに弟のために銃を握る。その、良く言えば一直線な、悪く言えば単純な、思考が息苦しい。兄を演じるチャン・ドンゴンは眼力がなかなかのものなのだが、ドラマ性を語り始めると、それが鬱陶しいのにも参った。僕は人は迷う生き物だと思う。どんなときもその決断を迷い、だからこそそれは尊いものとなる。見ようによってはそこまで兄弟を愛していた、戦争とはそういうものだ、とも言えるが、それに納得できるほどの、繊細さはここには見当たらない。結局彼らの一面的な価値観しか、提示されないからだ。
構成はジェームズ・キャメロン監督の「タイタニック」そのままである。現代に生きる者が、遺品を見つけ、当時を振り返る。そうして、事件の時代性や風化してはいけない悲劇性を訴える。結構なことだが、頼むからもう少しそこにある人情の機微を大切にして欲しい。過去をそっと見守るというのではなく、過去を穿り出して教訓にしようという、無神経さがたまらない。人の心の中を切り開いて得られる感動など、僕は欲しくない。 |
(追記)
後日入ってきた情報によると、韓国では仲が良ければ同性でもよく手を繋ぐのだとか。 |
June, 2004 |