人気シリーズからのスピンオフ。独り立ちを許されたあたり、おそらくシリーズの中で最も人気が高いのがウルヴァリンなのだろう。『ウルヴァリン:X-MEN
ZERO』はウルヴァリンの幼少時代から始まり、数々の戦争を戦い抜き、ある秘密計画に巻き込まれ、ようやく無敵のパワーを手に入れるまでが描かれている。言わばウルヴァリンの半生記である。したがって、シリーズ三部作は様々なミュータントが活躍するアンサンブル劇の趣が強かったが、この映画はウルヴァリンが出ずっぱり。ヒュー・ジャックマンファン向けの映画とも言えるかもしれない。
…と言っても、他にミュータントが出てこないわけではなく、ウルヴァリンの人生には初登場のミュータントが次々絡んでくる。ウルヴァリンも含め、彼らの能力が見せ場になるのはこれまでと変わらないのである。問題はそのミュータントの多くが冴えないことだろう。能力が分かり難いと言い換えても良い。変身能力のあるミスティーク、天気を操るストーム、他のミュータントの能力をコピーするローグなど三部作に出てきたミュータントは、そのパワーが分かりやすく、ロマンティックで、そしてそれがそのまま個性に繋がっていた。ところが、ここに出てくるガンビットやらデッドプールやらエージェント・ゼロやらは、確かに人間離れした能力の持ち主であることは分かるのだけれど、その力が明瞭さに欠けるため、インパクトというものが感じられず、ほとんどウルヴァリンの盛り立て役としての機能しか果たしていない。これは全く想像でしかないのだけれど、おそらく人気のある、或いは良く作り込まれているミュータントは、三部作で使い切ってしまったのではないか。そのため新たに登場させるミュータントが、ケレン味に欠けるものばかりになってしまったのではないか。
ミュータントが殺されていく中盤の展開は「ウォッチメン」(09年)を連想させる。ただし、そこにヒーローが殺されていく逆カタルシスのようなものは感じられない。三部作に色濃く出ていた偏見や差別といった問題も希薄。ユダヤ人収容所を思わせる場面が出てくるくらいで、あくまでウルヴァリンの物語となっている。多角的な見方は乏しい。監督が「ツォツィ」(05年)で力強い演出力を発揮したギャヴィン・フッドというのは寂しい。
ウルヴァリンを演じるヒュー・ジャックマンは三部作のときはカッコ良くて惚れ惚れしたものだけれど、今回は出ずっぱりのためか、やたら暑苦しかった。眉間にシワを寄せて、どんな場面も力が入っている。怖いくらいに鍛え上げられた肉体も見せびらかし過ぎだ。ジェラルド・バトラー的で疲れる。ジャックマンを喰っていたのはその兄のセイバートゥースを演じるリーヴ・シュライバー。口の牙もなかなかの味だけれど、それよりも四つん這いになって走るのが楽しい。正しい野性味を発散していると言うか何と言うか。クライマックスはそれまでの流れからしてウルヴァリンとセイバートゥースの一騎打ちになるのかと思ったら、あっさり裏切られる。この展開はどう考えてもおかしい。話の焦点を最後にズラしてどうするつもりか。
残念だったのは、ウルヴァリンの圧倒的な力が人工的に作られたものだと判明する件だ。人造人間的なロマンを見ているのかもしれないと承知しつつ、むしろドーピング的な匂いを強く感じてしまった。 |