Predictions -Best Picture-
作品賞
受賞予想(3/4)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
アバター | しあわせの隠れ場所 | 第9地区 | 17歳の肖像 | ハート・ロッカー | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
△ | ○ | ||||||||||||||||||
イングロリアス・ バスターズ |
プレシャス | シリアスマン | カールじいさんの 空飛ぶ家 |
マイレージ、 マイライフ |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
◎ | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
作品賞候補に挙がった映画が10本に増えたからと言って、受賞予想が難しくなるわけではない。通常ならばノミネートされなかっただろう作品が、シラッとした顔をしてノミネーションに名前を連ねているのを見ると、10枠に広がった意味を考え込んでしまう。 まず、監督賞でノミネートされなかった5作品が脱落する。映画は監督のものとはよく言われることで、そして監督の力量こそが映画の出来映えを大きく左右することを考えると、そこで認めらなかった映画がこの部門で受賞するとは到底思えない。すなわち『しあわせの隠れ場所』『第9地区』『17歳の肖像』『シリアスマン』『カールじいさんの空飛ぶ家』が姿を消す。特に『しあわせの隠れ場所』のノミネートは大衆性が考慮に入れられた結果でしかないと冷めた見方が支配的になっている。残りの4本は高評価だったが、この部門の好みとは言えないだろう。『カールじいさん』はアニメーション映画賞部門で救済されるだろうし…。 続いて、編集賞でノミネートされなかった『マイレージ、マイライフ』が苦しくなる。映画の印象というのは編集によって大きく変わるもので、映画製作において極めて重要な作業。過去のデータを見てもこの部門に引っ掛からないと、作品賞受賞の目はガクンと低くなっているのだ。ただし、本作は今年のノミネート作の中で、最もアメリカ映画が得意としてきた作風であることを考えると、チャンスは全くのゼロではないかもしれない。保守派が積極的に票を入れるのはこの作品になるだろう。脚色賞に票が集中することを考えると、逆転は極めて難しいのには違いないが…。 実は本来なら『マイレージ、マイライフ』は編集賞候補に挙がるべきだったと言われている。『プレシャス』がハズれるべきだったとの声が大きいのだ。もちろん『プレシャス』も高評価には違いないのだが、BUZZのピークは作品の公開時になってしまい、そこから緩やかに下降線を辿っている。アフリカ系から絶大なる支持を得ているかと思いきや、案外冷静に受け止められているようで、バッシングも多くなっているのが気掛かりだ。興行収入も思ったほど伸びず、受賞の可能性は『マイレージ、マイレージ』よりも低いと見るのが妥当だろう。 残りは3本だが、世間では「『アバター』 vs. 『ハート・ロッカー』」の構図が盛んに取り上げられている。どちらも9部門で候補に挙がり、勢いに乗っている。 『アバター』の強みは、何と言っても歴代最高のメガヒット作になっていることで、世間での認知度はどの映画よりも高い。ジェームズ・キャメロンのこだわりが隅々まで感じられる映像に、一般ファンは熱狂しているのだ。映像革命とも言われるその3D映像に会員がノックアウトされても不思議ではないだろう。会員は批評家と一般ファンの、丁度中間ぐらいの見方で映画に接している人たちだ。ただ、『アバター』は脚本賞候補から漏れてしまった。話自体は案外批判も多いのである。技術部門だけで認められて主要部門はシャットアウトということも十分考えられる。 その点、『ハート・ロッカー』は出来映え自体が極めて高い評価を受けている。イラク戦争という集客に繋がり難い題材ゆえ、1,200万ドルほどの興収に終わっているが、キャスリン・ビグローの卓越した演出力を中心に、絶賛評が次から次へと押し寄せている状況だ。そしてそれは賞レースの結果にも表れていて、ゴールデン・グローブ賞こそ『アバター』に譲ったが、ブロードキャスト映画批評家協会賞、アメリカ映画製作者組合賞を征したのはもちろんのこと、各組合賞でも満遍なく認められている。つまり、純粋に評価が反映されるなら、小品である本作が、『アバター』を撃破する可能性は極めて高いと言える。 ところが、ここで終わらないのが面白いところで、『アバター』『ハート・ロッカー』の間に割って入ろうとしている作品がある。『イングロリアス・バスターズ』である。クエンティン・タランティーノによるこの戦争コメディのいちばんの強みは、俳優人気が極めて高いところにある(おそらく脚本の質が受けている)。オスカー会員の約5分の1を占めているのが俳優会員であり、そこで人気が高いとなると、俄然有利なのだ。実際、アメリカ映画俳優組合賞の最高賞であるキャスト賞を受賞、その人気を証明している。加えてワインスタイン・カンパニーが積極的にキャンペーンしている点、ユダヤ系の票が見込める点、興収が1億ドルを超えるメガヒットに発展している点等、プラス要素は多い。ここに来てメディアも本作の大逆転の可能性を報じ始めている。人を喰ったような展開ゆえ決して作品賞好みではなく、脚本賞に票が流れる可能性は高いのだが、実に面白い位置につけていることは間違いない。 どうやら作品賞は『アバター』『ハート・ロッカー』、そして『イングロリアス・バスターズ』の三つ巴になりそうだ。どれが来てもおかしくないが、全くの好みで大穴『イングロリアス・バスターズ』を推す。 ※この記述後、『ハート・ロッカー』のプロデューサーの一人が会員相手に規定違反のメールを大量送付したことが明らかになった。大手メディアがそれを報じ、事態は大きくなってきている。これにともない『アバター』BUZZが再び急激に盛り上がっている。『ハート・ロッカー』が失速し、『アバター』が浮上するのか。それとも『イングロリアス・バスターズ』が大逆転するのか、最後まで目が離せない。 |
% | Final | 2/26 | 2/21 | 2/16 | 2/11 | 2/6 | ||||
1 | ![]() |
イングロリアス・バスターズ | 26 | 1 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 大穴 |
2 | ![]() |
ハート・ロッカー | 26 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
3 | ![]() |
アバター | 26 | 3 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 対抗 |
4 | ![]() |
マイレージ、マイライフ | 10 | 4 | 4 | 4 | 3 | 2 | 2 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
プレシャス | 3 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 6 | |
6 | ![]() |
カールじいさんの空飛ぶ家 | 3 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | |
7 | ![]() |
17歳の肖像 | 2 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 8 | |
8 | ![]() |
第9地区 | 2 | 8 | 8 | 8 | 8 | 9 | 9 | |
9 | ![]() |
シリアスマン | 1 | 9 | 9 | 9 | 9 | 8 | 7 | |
10 | ![]() |
しあわせの隠れ場所 | 1 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
![]() アバター |
最多9部門ノミネート(++) | 5.0 |
興行収入新記憶樹立。ハリウッドもこれで安泰だ!(++) | ||
ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門作品賞受賞(++) | ||
圧倒的な映像の迫力。パパ、3Dって楽しいね(++) | ||
でも、3D映像に疑問を持っている会員は少なからずいるはず(−) | ||
脚本賞でノミネートされなかった。そろそろ魔法は解け始めている(−) | ||
これだけヒットしたんだから、それで良いのでは?(−) | ||
![]() しあわせの隠れ場所 |
2部門ノミネート(*) | 1.0 |
史上初となる2億ドルを超えた、女性が主人公の映画(++) | ||
サンドラ・ブロックに勢いあり。それに乗っかってGO!!!(*) | ||
オスカーは実話映画が大好き(+) | ||
前哨戦惨敗。つまり映画そのものの評価は…(−) | ||
『インビクタス 負けざる者たち』『スター・トレック』が可哀想(−) | ||
誰も本作が受賞するとは考えていない。10枠って一体…(−) | ||
![]() 第9地区 |
4部門ノミネート(*) | 1.5 |
低予算ながら1億ドル突破のメガヒット!大切なのはアイデアです(+) | ||
『アバター』が認められなかった脚本部門でもノミネート(++) | ||
SFモキュメンタリーという異色の作り。独創性あり(+) | ||
でもSF映画がこの部門で認められる可能性は低い(−) | ||
2009年の映画界の頂点に輝く映画かというと…?(−) | ||
前哨戦でも作品賞部門は候補止まりだし…(−) | ||
![]() 17歳の肖像 |
3部門ノミネート(*) | 2.0 |
2009年最も高い評価を受けた英国映画(++) | ||
英国アカデミー賞では堂々最多ノミネートを獲得(+) | ||
ニック・ホーンビィによるウィットに富んだ脚本が愛される(+) | ||
前哨戦はノミネート止まりに終わる。オスカーで突然の逆転は…(−) | ||
受賞チャンスが消えていないのは主演女優賞のみ!?(−) | ||
少女を主人公にした物語をその年のトップに選ぶ!?(*) | ||
![]() ハート・ロッカー |
最多9部門ノミネート(++) | 5.0 |
米製作者組合賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞受賞(++) | ||
批評家協会賞受賞も続々制覇。ノンストップ!(++) | ||
キャスリン・ビグローのタフな演出力に賞賛の声が止まらない(+) | ||
『アバター』に投票したくない会員の票はここに雪崩れ込むはず(+) | ||
興行成績は1,000万ドルを超えた程度に留まる(−) | ||
つまり本作の勝利に喜ぶ一般ファンは少ないと思われ…(−−) | ||
![]() イングロリアス・バスターズ |
8部門ノミネート(+) | 4.0 |
SAG最高賞であるキャスト賞を獲得。俳優人気が高い(++) | ||
サンディエゴやフェニックス等の批評家協会賞も受賞(*) | ||
興行的にもクエンティン・タランティーノ映画のベストをマーク(+) | ||
ユダヤ人会員が投票するのはこの作品になる(+) | ||
戦争映画なら『ハート・ロッカー』の方がオスカー好み(−) | ||
残酷な描写が生理的に受け付けない人も!?(*) | ||
![]() プレシャス |
6部門ノミネート(*) | 2.5 |
トロント国際映画祭の観客賞を受賞する快挙(++) | ||
オプラ・ウィンフリー、タイラー・ペリーらの強力バックアップ(++) | ||
実は案外アフリカ系からの支持は得られていないとの噂(*) | ||
ヘヴィーな話。ちょっと作り込みが過ぎるのでは!?(*) | ||
冷静に考えて、受賞の目があるのはモニークの助演女優賞のみ(*) | ||
そう言えば、マライア・キャリーがノーメイクで出てました(*) | ||
![]() シリアスマン |
2部門ノミネート(*) | 0.5 |
コーエン兄弟作品に投票しておけば安心(+) | ||
脚本賞に候補に挙がるなど、相変わらず頑丈な物語(+) | ||
でも前哨戦はノミネートされるのがせいぜい(*) | ||
低予算映画。キャストもすっごくお地味(*) | ||
ブラック・コメディは作品賞との相性がよろしくない(*) | ||
もし受賞したら…地球が割れてもおかしくないサプライズ(*) | ||
![]() カールじいさんの空飛ぶ家 |
5部門ノミネート(*) | 3.0 |
「美女と野獣」以来となる作品賞候補を獲得したアニメーション(++) | ||
皆ピクサーが大好き。興行的にも大成功を収める(++) | ||
デンヴァー映画批評家協会賞受賞(*) | ||
オスカー会員はお年を召した人が多い。うっかり物語に大感動!?(+) | ||
でもアニメーション映画をその年のトップに選ぶ度量は…(−) | ||
アニメーション映画賞に投票しますから、この部門は許してよ(−−) | ||
![]() マイレージ、マイライフ |
5部門6ノミネート(*) | 3.0 |
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞他前哨戦快調(++) | ||
「ジョージ・クルーニー×ジェイソン・ライトマン」。安心安心…(+) | ||
いかにもアメリカ的な作品。保守派が投票するのはこの作品かも(++) | ||
興行的にもまずまずの成果を上げている(*) | ||
でも前哨戦当初のBUZZは失いつつある(−) | ||
超重要な編集賞でノミネートを逃がしている。痛い!痛過ぎる!(−−) |
The Ten Nominees ノミネート作品 [I guessed 9/10] |
|
アバター Avatar | |
![]() |
配給:20世紀フォックス 監督:ジェームズ・キャメロン |
Nominees 作品、監督、撮影、編集、美術、衣装デザイン、視覚効果、録音、音響効果(最多9部門) |
|
Precursors GGA、NYFCO |
|
惑星パンドラに住むナヴィ族と人間の抗争を描く超大作。史上最高の製作費がかけられ、史上最高の興行収入を叩き出す快挙。3D映像の進歩に感嘆の声が途切れず。大衆性なら他を寄せつけず。 | |
しあわせの隠れ場所 The Blind Side |
|
![]() |
配給:ワーナー・ブラザース 監督:ジョン・リー・ハンコック |
Nominees 作品、主演女優(2部門) |
|
Precursors None |
|
評価が抜群に高かったわけではない。前哨戦でもほとんどシャットアウト。それでも観客はこの映画を愛した。実在のプロフットボーラーの生い立ちを丁寧に綴り、人々の心を掴んで離さない。大逆転候補。 | |
第9地区 District 9 | |
![]() |
配給:トライスター 監督:ニール・ブロムカンプ |
Nominees 作品、脚色、編集、視覚効果(4部門) |
|
Precursors None |
|
2009年晩夏の米国は異色SFモキュメンタリーが大旋風を巻き起こした。地球に亡命してきたエイリアンをめぐる独創的な物語が喝采を浴びたのだ。実は『アバター』より優れたSFとの声も大きい。 | |
17歳の肖像 An Education | |
![]() |
配給:ソニー・ピクチャーズ・クラシックス 監督:ロネ・シェルフィグ |
Nominees 作品、主演女優、脚色(3部門) |
|
Precursors None |
|
倍ほど歳の離れた男との恋を通じて成長していく少女の物語が、2009年英国映画最高の賛辞を受け取る。キャリー・マリガンをスターの座につかせた功績は大きい。サンダンス映画祭からBUZZ持続。 | |
ハート・ロッカー The Hurt Locker | |
![]() |
配給:サミット・エンターテイメント 監督:キャスリン・ビグロー |
Nominees 作品、監督、主演男優、脚本、撮影、編集、録音賞、音響効果、作曲(最多9部門) |
|
Precursors PGA、BAFTA、GSA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、SFFCC、AFCA... |
|
Critical Darling。イラク戦争を取り上げた映画は何本もあったが、この作品ほどの賛辞は勝ち取れなかった。初公開は一昨年のヴェネチア映画祭。そこからBUZZが徐々に盛り上がり、いよいよ今がピーク! | |
イングロリアス・バスターズ Inglourious Basterds | |
![]() |
配給:ワインスタイン・カンパニー 監督:クエンティン・タランティーノ |
Nominees 作品、監督、助演男優、脚本、撮影、編集、録音、音響効果(8部門) |
|
Precursors SDFCS、PSCS、TFCA |
|
史上最もお喋りな戦争映画。何しろ監督はクエンティン・タランティーノ。家族を殺されたユダヤ人女性の復讐を軸に、イマジネーションがどんどん広がっていく。ユダヤ人会員は少なくなく、ダークホース的存在へ。 | |
プレシャス Precious: Based on the Novel "Push" by Sapphire | |
![]() |
配給:ライオンズゲイト 監督:リー・ダニエルス |
Nominees 作品、監督、主演女優、助演女優、脚色、編集(6部門) |
|
Precursors ISA、AAFCA、TIFF |
|
1980年代ハーレム、両親に虐待されながらも前進していく少女の物語がアメリカの心をガッチリ掴む。支持するのはアフリカ系?それとも…?オプラ・ウィンフリー、タイラー・ペリーが強力バックアップ。 | |
シリアスマン A Serious Man | |
![]() |
配給:フォーカス・フィーチャーズ 監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン |
Nominees 作品、脚本(2部門) |
|
Precursors ICS |
|
「ノーカントリー」で頂点に立ってもコーエン兄弟は止まらない。相変わらず我が道を行く作品を撮り続け、その度に高評価を得る。きっとそれは今後も変わらない。彼ららしいブラック・コメディは原点回帰の一作。 | |
カールじいさんの空飛ぶ家 Up | |
![]() |
配給:ディズニー 監督:ピート・ドクター |
Nominees 作品、脚本、音響効果、作曲、アニメーション映画(5部門) |
|
Precursors DFCS |
|
ピクサーは止まらない。作品を発表する毎に「史上最高」の賛辞を勝ち取ってきたが、いよいよ初の作品賞候補入り。想像力と創造力に限界がないことを彼らは知っている。アニメーション映画賞はLOCK?! | |
マイレージ、マイライフ Up in the Air | |
![]() |
配給:パラマウント 監督:ジェイソン・ライトマン |
Nominees 作品、監督、主演男優、助演女優(×2)、脚色(5部門6ノミネート) |
|
Precursors NBR、WFCA、IFJA、SFCA、DFFCA、UFCA、SLFCA、FFCC、KCFCC、COFCA、NTFCA、IFCA... |
|
企業のリストラ宣告人を主人公に置くというユニークさは、いかにもジェイソン・ライトマン。隅々まで練られた会話はウィットに富み、誰もが愛さずにはいられない。ハリウッドの良心はこの作品に…。 |
ranking
製作費 | 前哨戦ポイント -3/6- | |||||
1 | アバター | $237m | 1 | ハート・ロッカー | 239.0 p | |
2 | カールじいさんの空飛ぶ家 | $175m | 2 | マイレージ、マイライフ | 170.0 p | |
3 | イングロリアス・バスターズ | $70m | 3 | アバター | 136.5 p | |
4 | 第9地区 | $30m | 4 | イングロリアス・バスターズ | 135.0 p | |
5 | しあわせの隠れ場所 | $29m | 5 | カールじいさんの空飛ぶ家 | 134.5 p | |
6 | マイレージ、マイライフ | $25m | 6 | プレシャス | 116.0 p | |
7 | ハート・ロッカー | $15m | 7 | シリアスマン | 92.0 p | |
8 | プレシャス | $10m | 8 | 17歳の肖像 | 80.0 p | |
9 | 17歳の肖像 | $7.5m | 9 | 第9地区 | 77.5 p | |
10 | シリアスマン | $7m | 10 | しあわせの隠れ場所 | 55.5 p |
評価 rating | 興行収入 -2/28- | |||||
1 | ハート・ロッカー | 92.6 p | 1 | アバター | $706m | |
2 | カールじいさんの空飛ぶ家 | 91.8 p | 2 | カールじいさんの空飛ぶ家 | $293m | |
3 | 17歳の肖像 | 88.3 p | 3 | しあわせの隠れ場所 | $248m | |
4 | マイレージ、マイライフ | 87.1 p | 4 | イングロリアス・バスターズ | $120m | |
5 | プレシャス | 85.7 p | 5 | 第9地区 | $115m | |
6 | 第9地区 | 84.2 p | 6 | マイレージ、マイライフ | $82m | |
7 | アバター | 83.6 p | 7 | プレシャス | $47m | |
8 | シリアスマン | 82.8 p | 8 | ハート・ロッカー | $12m | |
9 | イングロリアス・バスターズ | 77.7 p | 9 | 17歳の肖像 | $11m | |
10 | しあわせの隠れ場所 | 62.4 p | 10 | シリアスマン | $9m |
上映時間 | ||||||
1 | アバター | 160min | ||||
2 | イングロリアス・バスターズ | 152min | ||||
3 | ハート・ロッカー | 130min | ||||
3 | しあわせの隠れ場所 | 126min | ||||
5 | 第9地区 | 113min | ||||
6 | プレシャス | 109min | ||||
6 | マイレージ、マイライフ | 109min | ||||
8 | シリアスマン | 105min | ||||
9 | カールじいさんの空飛ぶ家 | 96min | ||||
10 | 17歳の肖像 | 95min |
ノミネート予想(1/28)
Final Prediction |
||||||||||||||||||||||||||
今年の作品賞予想はいつもとは違う。なぜなら候補数が5作から10作へと拡大したからだ。5作では通好みの作品ばかりがノミネートを受け大衆の支持を得られない(テレビで視聴率を取れない)。そのためにアカデミー側が下した苦渋の決断。果たして10作品に広がったことで大衆受けする娯楽作が候補に挙がることになるのかどうか。予想の仕方も若干だが変わらざるを得ない。これまでは消去法が基本だったが、これからは積極法を用いた方が簡単だろう。 まず、受賞の可能性が囁かれている作品が候補落ちするとは思われない。これにより『アバター』『ハート・ロッカー』『イングロリアス・バスターズ』『プレシャス』『マイレージ、マイライフ』のノミネートが確実となった。これまで同様5枠だった場合は、この5作品が候補に挙がっただろう。いずれも技術部門も含めて大量ノミネートが予想されている。 『17歳の肖像』『インビクタス 負けざる者たち』『カールじいさんの空飛ぶ家』もおそらく問題なく滑り込むのではないか。『17歳の肖像』は2009年最も高い評価を受けた英国映画で、英国映画人たちからの大量の支持を受けることは確実。『インビクタス』は何と言ってもクリント・イーストウッドのネームヴァリューが大きく、しかも政治的要素が強い点がプラスに働くはず。『カールじいさん』はアニメーション映画として「美女と野獣」(91年)以来の候補を勝ち取りそう。何しろ10枠に広がった原因は、昨年「ダークナイト」と「WALL・E/ウォーリー」が落選したためとの噂されているくらいだ。今回超高評価&メガヒットの『カールじいさん』を落としてしまっては、再び批判が起きかねない。『インビクタス』はややBUZZを失い気味のようにも思えるが…。 …とこれで8作品が決まった。残りは2枠である。前哨戦結果通りなら『シリアスマン』が来る。オスカー監督となったコーエン兄弟が送り出すブラック・コメディで、兄弟の原点回帰の一作と言われている。キャストが極めて地味な点が気にかかるものの、オスカーの常連である彼らの作品を会員は無視できないはず。その他『ジュリー&ジュリア』『終着駅 トルストイ最後の旅』『メッセンジャー』『シングルマン』あたりがオスカー好みの作品として注目されているが、作品賞候補には小粒過ぎる感は否めない(ただし、『メッセンジャー』はやや勢いをつけているようにも見える)。 本来なら作品賞候補には挙がらないタイプの作品だが、10枠の恩恵を受けそうなのが『(500)日のサマー』『第9地区』『スター・トレック』だ。どれも批評家受けが素晴らしく、しかも興行的にも成功を収めた。作品賞候補の資格は十分持っていると言える。この中だと『第9地区』がやや抜け出てきたか。エイリアンが亡命してきた地球を舞台にした異色のSFモキュメンタリー。『アバター』の存在がなければ、ノミネート確実だったとの声もある。もちろん、他作品にないビタースウィートな味わいを持っている『(500)日のサマー』や熱烈なファンを生み出し続けている『スター・トレック』の逆転も大いにありえる話。もしそうなった場合、映画ファンに温かく迎えられることだろう。 さて、ひとつ読めないのがミュージカル『NINE』である。豪華実力派俳優共演で賞レースの本命と目されながら、批評的にも興行的にも冴えない結果に終わり、関係者を落胆させている。…それにも関わらず、本作はゴールデン・グローブ賞や各批評家賞のトップ10で一定の成果を挙げているのだ。普通に考えれば、候補はないのだが、プッシュしているのはあのワインスタイン・カンパニーなのである。同社の猛烈プッシュにより候補枠に踏み止まる可能性は決してゼロではない。同社が昨年、期待ハズレの評価に終わっていた「愛を読むひと」を作品賞を含む大量ノミネートに導いたのも記憶に新しい。『NINE』も同じミラクルを起こすのではないか。もしそうなった場合、10作品に広がった価値はどこにあるのだろうと思わざるを得ないが…。 残り2枠は『シリアスマン』『(500)日のサマー』『第9地区』『スター・トレック』の中から選ばれるのがスマートだと思われるが、果たして…。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
The Ten Frontrunners フロントランナー(10作品) (1/28) | |
Lock | |
アバター Avatar (20世紀フォックス) Win: GGA、NYFCO |
惑星パンドラに住むナヴィ族と人間の抗争を描くSFアクション。手掛けるのは、遂に始動を始めたジェームズ・キャメロン。メガヒットで話題性抜群。 メガヒットと言っても、ただのメガヒットではない。映画史上最も売り上げた作品の座に君臨。世界的社会現象はオスカー会員も絶対に無視できないはず。陳腐なダイアログ?そんなの関係ねぇ! |
ハート・ロッカー The Hurt Locker (サミット・エンターテイメント) Win: PGA、BAFTA、GSA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、SFFCC、AFCA、HFCS、OFCC、DFCS2、OFCS |
2007年イラク、米国の危険物処理班を描くアクションドラマ。ヴェネチア映画祭で初公開されて、まずまずの評価だったが、米国では絶賛一色。 戦争物、特にイラク絡みの作品はこのところ興行的に全く振るわない傾向にあったが、まずまずの成果を上げて第一関門突破。批評家からのサポートも受けられそうで、ファイナル10入りは問題なし。 |
イングロリアス・バスターズ Inglourious Basterds (ワインスタイン・カンパニー) Win: SDFCS、PSCS、TFCA |
あのクエンティン・タランティーノが戦争映画に挑戦。…と言っても、そこはタラ、かなり捻りの利いた内容。史実に囚われない爆発力に拍手喝采。 タラ映画は「パルプ・フィクション」以来、オスカーとは無縁。残虐な描写への抵抗感もあるか。クリストフ・ヴァルツ一人勝ちになる危険もある。それでも賞レース絶好調。皆、結局タラが大好きなのだ! |
プレシャス Precious: Based on the Novel "Push" by Sapphire (ライオンズゲイト) Win: ISA、AAFCA、TIFF |
1980年代ハーレムを舞台に、親の暴力に耐えながら自立していくティーンを描いた小品。サンダンスでグランプリと観客賞を受賞し、俄然注目度上昇。 トロント映画祭でも話題沸騰、再び観客賞を受賞するなど勢いは加速するばかり。オプラ・ウィンフリー、タイラー・ペリーの強力バックアップが裏目に出るとの声もあったが、それを吹き飛ばすBIG BUZZ!! |
マイレージ、マイライフ Up in the Air (パラマウント) Win: NBR、WFCA、IFJA、SFCA、DFFCA、UFCA、SLFCA、FFCC、KCFCC、COFCA、NTFCA、IFCA、VFCC |
巨大企業のリストラ専門家を主人公にした風刺コメディ。ウォルター・キルンの原作をベースに、好調ジェイソン・ライトマンが演出。映画祭でBUZZ沸騰。 コメディはオスカーで優遇されない傾向にあるが、どうやらメジャー作品の中では今年いちばんの高評価になりそう。役者に注目が集まり過ぎる危険もあるが、むしろ相乗効果で勢いアップへ! |
Likely | |
17歳の肖像 An Education (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
1960年代のロンドンを舞台に、倍ほどもあるプレイボーイとの出会いを通じて成長していく少女を描くドラマ。サンダンス映画祭で大絶賛される。 Weak Point ハリウッドでもファンが多いニック・ホーンビィの脚本だが、基本的に彼は小説家。脚本家ではない。英国映画であることがどう影響するか。キャリー・マリガンの主演女優賞に注目が集中する危険。 |
インビクタス 負けざる者たち Invictus (ワーナー・ブラザース) |
アパルトヘイト後の南アフリカ、ネルソン・マンデラがラグビーチームを通じて国をまとめ上げる実話物。しかもクリント・イーストウッドが監督。 Weak Point これは絶対に来る!…が、このところ賞レース開始前に本命視されていた作品は次々撃沈。興行的には振るわず、BUZZの下降が止まらない。保守派が投票するからと、胡坐を掻いていると…。 |
カールじいさんの空飛ぶ家 Up (ディズニー) Win: DFCS |
78歳のカールじいさんが妻に先立たれたこときっかけに、我が家に風船をくくりつけて大空の冒険旅行に出かける様を描く。皆ピクサーが大好き。 Weak Point ピクサーの最高傑作と言われた「WALL・E/ウォーリー」でもこの部門でノミネートされなかった。「モンスターズ・インク」チームが「ウォーリー」を超えたと評判だが…。アニメーション映画賞LOCK! |
Shaky | |
第9地区 District 9 (トライスター) |
サプライズヒットで話題を呼ぶ異色モキュメンタリー風SF。評論家も大絶賛。2009年最高のSFは『アバター』ではなく、本作との声も少なくない。 Weak Point 亡命宇宙人と彼らを利用しようとする地球人の戦い。…という内容は、どう考えてもオスカー好みではない。製作のピーター・ジャクソンは『ラブリーボーン』がコケる。ニュージーランド資本も入っている。 |
シリアスマン A Serious Man (フォーカス・フィーチャーズ) Win: ICS |
1967年中西部、同居している兄に嫌気がして妻が家出する大学教授を描くブラック・コメディ。コーエン兄弟はハリウッドでも愛されている。 Weak Point 遂にオスカーを手にしたコーエン兄弟作品だが、キャストは無名役者がズラリ。ハリウッドのお祭りであるオスカーでは受けず、批評家賞止まりということも考えられる。兄弟のベストではない。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2009 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
イングロリアス・バスターズ | アバター* | シリアスマン | 第9地区 | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | インビクタス 負けざる者たち | マイレージ、マイライフ | プレシャス |
The Leader:アバター | ||||
1/1 | ||||
イングロリアス・バスターズ | アバター | シリアスマン | シングルマン | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | (500)日のサマー | マイレージ、マイライフ* | プレシャス |
12/1 | ||||
イングロリアス・バスターズ | NINE | シリアスマン | シングルマン | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | マイレージ、マイライフ* | プレシャス |
11/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち | NINE | シリアスマン | ブライト・スター | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | マイレージ、マイライフ* | プレシャス |
10/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | NINE | 第9地区 | ブライト・スター | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | The Road | プレシャス |
9/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | NINE | 第9地区 | ブライト・スター | カールじいさんの空飛ぶ家 |
17歳の肖像 | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | The Road | スター・トレック |
8/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | NINE | 素敵な人生の終り方 | ブライト・スター | カールじいさんの空飛ぶ家 |
ハングオーバー! | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | The Road | スター・トレック |
7/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | NINE | 素敵な人生の終り方 | パブリック・エネミーズ | カールじいさんの空飛ぶ家 |
ハングオーバー! | ハート・ロッカー | ラブリーボーン | The Road | スター・トレック |
6/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | NINE | お家をさがそう | パブリック・エネミーズ | カールじいさんの空飛ぶ家 |
5/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | イングロリアス・バスターズ | お家をさがそう | パブリック・エネミーズ | カールじいさんの空飛ぶ家 |
4/1 | ||||
インビクタス 負けざる者たち* | イングロリアス・バスターズ | ラブリーボーン | パブリック・エネミーズ | カールじいさんの空飛ぶ家 |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/28) | |
Very Possible | |
(500)日のサマー (500) Days of Summer (フォックス・サーチライト) |
愛を信じない女性と彼女に恋をした青年の500日に渡る恋を描くロマコメ。シンプルな話を肉付けする知的で爽やかな魅力に全米ノックアウト。脚本賞の方に票が流れる可能性が高い。 |
NINE Nine (ワインスタイン・カンパニー) |
フェデリコ・フェリーニの名作「8 1/2」をミュージカル化したブロードウェイ劇の映画化。オスカー受賞者・候補者が集まった豪華なキャスティング。それだけで胸焼けしてしまいそう。批評冴えず。Win: GSA |
スター・トレック Star Trek (パラマウント) |
コアなファンを多数抱えるSFシリーズをJ・J・エイブラムスがリブート。大胆にも青春ドラマに昇華させて批評的にも興行的にも大成功。前年「ダークナイト」が落選したのを思い出すと…。Win: HFF |
Possible | |
ブライト・スター いちばん美しい恋の詩 Bright Star (アパリション) |
英国詩人ジョン・キーツと恋人ファニー・ブローンの悲恋を描くドラマに世界が熱くなる。手掛けたのは官能的な作品を撮り続けるジェーン・カンピオン。主役男女が若く、風格が足りないと判断されるか。 |
クレイジー・ハート Crazy Heart (フォックス・サーチライト) |
カントリーシンガー版「レスラー」と言われる人間ドラマ。負け犬が戦う話は皆大好き。ジェフ・ブリッジス、マギー・ギレンホールらの演技を堪能するための作品と言われている。緊急公開で宣伝不足。 |
終着駅 トルストイ最後の旅 The Last Station (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
ロシアの文豪レフ・トルストイの最後の日々を描く伝記ドラマ。「アンソニー・ホプキンス×メリル・ストリープ」から「クリストファー・プラマー×ヘレン・ミレン」へ変更。賢明と言えましょうか。 |
ジュリー&ジュリア Julie & Julia (コロンビア) |
ジュリー・パウエルの自叙伝をベースにしたコメディ・ドラマ。伝説の女性料理研究家のレシピに挑戦する若い女性が描かれる。「ダウト」に続き、メリル・ストリープとエイミー・アダムスが激突。Win: WFCC |
メッセンジャー The Messenger (オシロスコープ) |
イラク戦争で死んだ兵士の遺族にその死を伝える兵士ふたりを描くドラマ。派手な戦闘場面はなく、人間ドラマで勝負する。ベン・フォスター、ウッディ・ハレルソンのクセモノふたりが共演。 |
シングルマン A Single Man (ワインスタイン・カンパニー) |
突然若い恋人を失ったゲイの男性が平凡な毎日を送ろうとする様を描くドラマ。トム・フォードが監督を務めることが話題だが、所詮デザイナーが手掛けた作品…とあしらわれる可能性。演技賞中心。 |
かいじゅうたちのいるところ Where the Wild Things Are (ワーナー・ブラザース) |
モーリス・センダックのベストセラー絵本を鬼才スパイク・ジョーンズが映画化。母親と喧嘩して謎の森に迷い込んでしまった少年の冒険が描かれる。元々2007年公開予定だった。ここまで遅れたのは…。 |
白いリボン The White Ribbon (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
1913年、ドイツの小さな町の学校で起こる出来事を描くミヒャエル・ハネケ監督作。人間の悪意を的確に描き出す作風に賛辞が続出。見事カンヌ映画祭パルムドールに輝く。Win: CIFF |
Longshot | |
バッド・ルーテナント Bad Lieutenant: Port of Call New Orleans (ファースト・ルック) |
アベル・フェラーラ監督の92年の怪作「バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト」のリメイクに、ヴェルナー・ヘルツォークとニコラス・ケイジが挑む。比較されることは確実。この部門でリメイクは…。 |
しあわせの隠れ場所 The Blind Side (ワーナー・ブラザース) |
NFLのフットボーラー、マイケル・オハーの半生を映画化したスポーツドラマ。批評家からまずまずの評価を受け、興行的にはメガヒット。誰にでも愛される物語。フィールグッドムービーのお手本。 |
抱擁のかけら Broken Embraces (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
スペインの名匠ペドロ・アルモドヴァルが、4人の男女が織り成す狂気の恋愛劇を手掛ける。50年代アメリカ映画のフィルムノワールのテイストを意識した作品だとか。まずは外国語映画賞を狙いましょう。 |
マイ・ブラザー Brothers (ライオンズゲイト) |
ヨーロッパを中心に高評価を獲得した「ある愛の風景」をハリウッドの若手実力派の競演でリメイク。オスカーはオリジナル性が重要視される傾向。メロドラマになってしまう危険。2008年から延期。 |
キャピタリズム マネーは踊る Capitalism: A Love Story (オーヴァーチュア・フィルムズ) |
ドキュメンタリー映画界の風雲児マイケル・ムーアが再始動。今回ターゲットとなるのは全世界を襲う「100年に一度の大不況」。ハリウッドも不況の波に呑まれている今、会員もムーアに喝采を贈る!? |
ココ・アヴァン・シャネル Coco Before Chanel (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
超一流ファッションデザイナー、ココ・シャネルの人生を描いた伝記映画。主人公を演じるのは、世界的に人気のオドレイ・トトゥ。もちろんフランス語映画。アメリカ人は英語が大好き。Win: WFCC |
ザ・コーヴ The Cove (ロードサイド・アトラクションズ) |
和歌山県太地町で行われているイルカ漁の残酷さを糾弾したドキュメンタリー。「一方的な視点」と欠点を指摘されながら高評価。イルカ保護団体による映画。日本人は野蛮民族として描かれているとか。 |
スペル Drag Me to Hell (ユニヴァーサル) |
老婆に呪いをかけられる女を描いたホラー。手掛けるのはサム・ライミ。このジャンルに彼が戻ってきたことに大歓声が上がっている。ユーモアと恐怖が渾然一体となり、絶賛評を掻き集める。 |
ファンタスティック Mr.FOX Fantastic Mr. Fox (20世紀フォックス) |
ロアルド・ダールの児童文学「父さんギツネバンザイ!」をストップモーション・アニメーションとして映画化。ウェス・アンダーソンの技が実写と同じく冴え渡る!アニメーション映画賞止まりでしょう。 |
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い The Hangover (ワーナー・ブラザース) |
バチェラーパーティで記憶を失った仲間が繰り広げる大騒動。絶賛され、しかも想像を遥かに上回るメガヒット!…が、どう考えてもオスカー好みではない。会員は上品な映画が好き。Win: GGA |
Dr.パルナサスの鏡 The Imaginarium of Doctor Parnassus (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
ヒース・レジャーの急逝を乗り越えて完成に漕ぎ着けたテリー・ギリアム作。レジャーの代役にジョニー・デップら有名スターが名乗り。ギリアム的な語り口が難解との声。カンヌコンペ外上映。 |
インフォーマント! The Informant! (ワーナー・ブラザース) |
カート・アイチェンウォルドの原作をスティーヴン・ソダーバーグが映画化。農産物加工業者ADMの価格操作事件を描く。とっつきにくそうな題材。絶好調マット・デイモンがオデブになって主演。 |
恋するベーカリー It's Complicated (ユニヴァーサル) |
メリル・ストリープの愛を勝ち得ようと、アレック・ボールドウィンとスティーヴ・マーティンが激突する…恐ろしげなロマコメ。ストリープが出ていれば、それだけで皆大喜び。美味しい映画だといいね。 |
ラブリーボーン The Lovely Bones (パラマウント) |
アリス・セボールドのベストセラーの映画化。殺された少女が天国から家族を見守る様を描くファンタジー・ドラマ。欲しいのは賞よりもメガヒット?評論家酷評で作品賞レース一気に後退。 |
マイケル・ジャクソン/THIS IS IT Michael Jackson's This Is It (コロンビア) |
2009年6月に急逝し全世界に衝撃を巻き起こしたマイケル・ジャクソンの、英国で行う予定だったライヴのリハーサルを収める。ファンは絶賛だが、そもそもジャクソンはこの公開を喜んでいるか。 |
パラノーマル・アクティビティ Paranormal Activity (パラマウント) |
郊外の住宅に越してきたカップルが正体不明の何かに襲われる様を描く異色モキュメンタリー。口コミでその面白さが広がり、社会現象的大ヒット。オスカー受けしない題材。製作費僅か1.1万ドル。 |
パブリック・エネミーズ Public Enemies (ユニヴァーサル) |
ギャングの犯罪が蔓延る大恐慌時代を舞台にした犯罪ドラマ。マイケル・マンとジョニー・デップが初顔合わせ。サマームービーの目玉の一本だったが、もうひとつの結果。「10枠の幸運」を祈ろう。 |
ザ・ロード The Road (ワインスタイン・カンパニー) |
コーマック・マッカーシーのピュリツァー賞受賞SF小説を映画化。荒廃した未来が舞台で、過剰に暗いテイストになっているとの噂。昨年の有力候補と目されながら、今年へ延期。大失敗作との噂も…。 |
シャーロック・ホームズ Sherlock Holmes (ワーナー・ブラザース) |
世界一有名な名探偵シャーロック・ホームズが大スクリーンに登場する。主演を務めるのは、完全復活を遂げたロバート・ダウニー・ジュニア。監督がガイ・リッチーというのが大いに不安!? |
夏時間の庭 Summer Hours (IFCフィルムズ) |
母が遺こしたパリ郊外の家と貴重な家具の数々をめぐる兄姉弟のドラマ。おフランス映画ながら批評家の熱い支持を獲得。前哨戦の外国語映画賞レースで絶好調。この部門に入るほどのBUZZは…。 |
テネシー、わが最愛の地 That Evening Sun (フリースタイル・リリーシング) |
テネシーで農業を営む老人が家族の裏切りや土地の喪失等の問題に直面する様が描かれる。監督の短編映画を長編としてリメイクしたもの。極めて小さな作品。演技賞レース中心か。 |
ローラーガールズ・ダイアリー Whip It (フォックス・サーチライト) |
ローラーダービーの世界に足を踏み入れる反抗的な少女を主人公にした青春コメディ。手掛けるのはあのドリュー・バリモア。オスカーはスター監督に弱い傾向にあるが、この題材では…。興行的失敗。 |
ヴィクトリア女王 世紀の愛 The Young Victoria (アパリション) |
18歳で英国女王になったヴィクトリアが権力をつけていく様とアルバート王子との恋愛模様を描くコスチュームもの。目指すは“第二の「エリザベス」”?評論家好みのエミリー・ブラントが主演。 |
No Chance チャンスなし (1/1) | |
恋する宇宙 Adam (フォックス・サーチライト) |
天使と悪魔 Angels & Demons (コロンビア) |
アンチクライスト Antichrist (IFCフィルムズ) |
アメリア 永遠の翼 Amelia (フォックス・サーチライト) |
お家をさがそう Away We Go (フォーカス・フィーチャーズ) |
あの日、欲望の大地で The Burning Plain (マグノリア) |
わたしの可愛い人 シェリ Cheri (ミラマックス) |
正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官 Crossing Over (ワインスタイン・カンパニー) |
デュプリシティ/スパイは、スパイに嘘をつく Duplicity (ユニヴァーサル) |
みんな元気 Everybody's Fine (ミラマックス) |
素敵な人生の終り方 Funny People (ユニヴァーサル) |
ガールフレンド・エクスペリエンス The Girlfriend Experience (マグノリア) |
グレイ・ガーデンズ 追憶の館 Grey Gardens (HBOフィルムズ) |
ジェニファーズ・ボディ Jennifer's Body (20世紀フォックス) |
リミッツ・オブ・コントロール The Limits of Control (フォーカス・フィーチャーズ) |
ヤギと男と男と壁と The Men Who Stare at Goats (オーヴァーチュア・フィルムズ) |
私の中のあなた My Sister's Keeper (ニューライン) |
アザーマン もう一人の男 The Other Man (イメージ・エンターテイメント) |
パイレーツ・ロック Pirate Radio (フォーカス・フィーチャーズ) |
路上のソリスト The Soloist (パラマウント) |
消されたヘッドライン State of Play (ユニヴァーサル) |
ウッドストックがやってくる! Taking Woodstock (フォーカス・フィーチャーズ) |
人生万歳! Whatever Works (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Past Report -82nd Annual Academy Awards-