Predictions -Best Actress-
主演女優賞
受賞予想(3/2)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
サンドラ・ブロック | ヘレン・ミレン | キャリー・マリガン | ガボーレイ・シディベ | メリル・ストリープ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
◎ | △ | ○ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
主演女優賞部門ほど賞レース序盤と現在で状勢が激変したカテゴリーはないだろう。アッという間に各コンテンダーのパワーが変動し、今や二大女優の一騎打ちとの見方が支配的になっている。 12月の段階で最も受賞に近い位置にいたのは、『17歳の肖像』のキャリー・マリガンだった。24歳の英国女優は「プライドと偏見」(05年)で映画デビューを飾った後しばらくはもうひとつ注目を集められなかったが、ニック・ホーンビィが脚本を務めた対象作の主演に抜擢されたことをきっかけにガラリと人生が変わる。『17歳の肖像』は2009年のサンダンス映画祭で公開されたのを皮切りに、各映画祭で次々大絶賛評を獲得、それに伴い主演女優マリガンの注目度も、「オードリー・ヘップバーンの再来」という賛辞と共に90度に近い角度で上昇し続けたのだ。かくして彼女は賞レースのトップコンテンダーとなり、前哨戦の主役のひとりとなった。オスカー獲得の期待が高まるのも当然である。 マリガンがトップを快走する中、対抗は『ジュリー&ジュリア』のメリル・ストリープだった。なんと16回目のノミネーションを手にした大御所中の大御所が、アメリカ人が愛する料理人ジュリア・チャイルド役でまたもや絶賛され、ニューヨークやボストンの批評家賞を手堅く手にした。これまでで最も3つ目のオスカー像に近いポジションにいるとの見方が支配的になり、まだ知名度の低いマリガンよりもストリープの方が有利との見方も強くなっていった。 つまり「マリガン vs. ストリープ」という構図が12月時点での賞レースの最も一般的な分析だったのだ。 ところが、重要3賞のトップを切って発表されたブロードキャスト映画批評家協会賞により、一気に勢力図は変わる。実はこのとき主演女優賞はタイ受賞で、一人がストリープだったのは驚くべきことではなかったのだが、もう一人がマリガンではなく『しあわせの隠れ場所』のサンドラ・ブロックだったのは衝撃的だった。12月の段階では全てノミネート止まりで受賞はひとつもなかったブロックが、突如ストリープと肩を並べたのである。このときブロックがストリープとステージ上で熱烈なキスを交わした姿は世界中で話題になった。ただ、多くの人は思ったはずだ。ブロックの受賞はたまたまのことだろう。 しかし、ブロックの快進撃は止まらない。ゴールデン・グローブ賞では同じドラマ部門のマリガンを再び抑えて受賞(ストリープはミュージカル/コメディ部門を着実に征している)。続くアメリカ映画俳優組合賞では、今度はマリガンだけではなくストリープまでもを抑えて受賞を果たしたのだ。ここまでの急激なパワー上昇を誰が想像できたことだろう。 ブロックが対象作で演じたのは黒人少年に手を差し伸べる裕福な白人妻の役で、これまでのイメージとは全く違うそれである。オスカーはイメージチェンジが好きだが、ブロックには他にも強力ポイントがある。対象作が女性を主人公にした映画としては初めて興収2度ドルを超えるメガヒットに発展したこと。しかも作品賞候補にも挙がる快挙を成し遂げていること。2009年は『あなたは私の婿になる』も大ヒットに導いていて、合わせ技が使えること。もう一本の主演作『ウルトラ I LOVE YOU!』はゴールデン・ラズベリー賞候補に挙がってしまったが、これもブロックのパーソナリティを考えるとマイナスにはならない気がする(自分を笑い飛ばせる人だ)。それに何より、受賞する度にステージ上で好感度の高いスピーチを連発しているのが大きな武器になると思うのだ。ウィットに富んだスピーチの数々が会場を虜にしている。 ブロックの上昇により、マリガンはすっかり影が薄くなってしまった。ただ、ストリープはまだ踏ん張っている。芸術性を好む会員は、ブロックよりもストリープを支持するとの見方も根強いのだ。おそらく現時点ではブロックとストリープは僅差である。ちょっとの票移動で受賞者が決まるだろう。マリガンもなんとか英国俳優票を着実に取り込みたい。 『プレシャス』のガボーレイ・シディベは、対象作支持票がモニークの助演女優賞に集中すると思われるため、チャンスはほぼ消滅。『終着駅 トルストイ最後の旅』のヘレン・ミレンは「クイーン」(06年)で受賞したばかりということを考えても前哨戦結果を考えても、受賞はまずない。 「ブロック vs. ストリープ」。当日名前が読み上げられるまで、どう転ぶか分からないサスペンスフルな部門と言えよう。 |
% | Final | 2/26 | 2/21 | 2/16 | 2/11 | 2/6 | ||||
1 | ![]() |
サンドラ・ブロック 『しあわせの隠れ場所』 |
35 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 本命 |
2 | ![]() |
メリル・ストリープ 『ジュリー&ジュリア』 |
35 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 対抗 |
3 | ![]() |
キャリー・マリガン 『17歳の肖像』 |
25 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 大穴 |
4 | ![]() |
ガボーレイ・シディベ 『プレシャス』 |
3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
ヘレン・ミレン 『終着駅 トルストイ最後の旅』 |
2 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
![]() サンドラ・ブロック 『しあわせの隠れ場所』 |
遂に初ノミネート獲得。まさかこんな日が来るとは…(+) | 4.5 |
SAG、GGA、BFCAの重要3賞をコンプリート受賞(++) | ||
黒人少年に手を差し伸べる主婦役。オスカーはイメチェンが好き(++) | ||
好感度の高いスピーチ連発で、ますます皆彼女を好きに…(++) | ||
「最初で最後のチャンス」臭が濃厚だしね…(*) | ||
ちょっと過大評価なのでは?という声も多かったりする(−−) | ||
『ウルトラ I LOVE YOU!』でラジー賞有力。オスカーとW受賞を狙え(−) | ||
![]() ヘレン・ミレン 『終着駅 トルストイ最後の旅』 |
4度目のノミネーション。姐さん絶好調キープ(+) | 0.5 |
レフ・トルストイの妻役。オスカーは耐える妻の役がお好き(++) | ||
英国女優はこの部門で強い傾向にある(+) | ||
前哨戦は全てノミネート止まり(−) | ||
「クイーン」を超える演技かというと?????(−) | ||
本人も今年は受賞できるとは思っていないはず(−) | ||
彼女よりエミリー・ブラントやシアーシャ・ローナンを見たかった!?(*) | ||
![]() キャリー・マリガン 『17歳の肖像』 |
初ノミネーション、おめでとう。今年最もフレッシュな候補者(+) | 3.0 |
NBR、シカゴ映画批評家協会賞受賞(+) | ||
サンダンス映画祭でBUZZが沸騰、シンデレラガール!(+) | ||
なんせ「オードリー・ヘップバーンの再来」と言われてますからね(++) | ||
でも最近の受賞者はある程度キャリアを持ったスター女優ばかり(−) | ||
ピークが12月に来てしまった感。12月だったら受賞できたのに…(−) | ||
シャイア・ラブーフとデート中?人気者になると良いことあるね(+−) | ||
![]() ガボーレイ・シディベ 『プレシャス』 |
初ノミネート。新人はキャリー・マリガンだけじゃないんですよ(+) | 1.5 |
しかもこちらはデビュー作という話題性(+) | ||
ラスヴェガス映画批評家協会賞受賞(+) | ||
一度見たら忘れられないインパクトの容姿。ワーオ!(*) | ||
対象作のBUZZがモニークに集中へ。zzz...(−) | ||
デビュー作でいきなり受賞するケースはほとんどなし(−) | ||
なんだか最初で最後のノミネートという気がしますね…(+−) | ||
![]() メリル・ストリープ 『ジュリー&ジュリア』 |
16回目のノミネート。なんちゅーか、殿堂入りでいいのでは?(++) | 4.0 |
GGA、GSA、BFCA、NYFCC、BSFC…重要賞次々制覇(++) | ||
でもいちばん重要なSAGをサンドラ・ブロックに奪われてしまった!(−) | ||
このところ実在の人物役を演じた俳優がずっと受賞。今年は彼女(+) | ||
あれ?でもサンドラ・ブロックも実在の人物役ですよ(−) | ||
会員の近年の悩みは彼女に3個目をいつあげるかということ(+−) | ||
還暦を迎えて、若いときよりヒット連発。ナニモンなんだ!(+) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 4/5] |
|
サンドラ・ブロック Sandra Bullock | |
![]() |
しあわせの隠れ場所(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、GGA、BFCA |
|
「スピード」(94年)でトップスターに躍り出てからコンスタントにヒットを飛ばし続けるハリウッドの元気娘。でも彼女がオスカー候補に挙がる日を想像できていた人が、どれだけいることだろう。アフリカ系の少年に手を差し伸べる主婦の役でキャリアベストの賛辞。重要映画賞を次々受賞し、オスカー像はもう目の前だ。 | |
ヘレン・ミレン Helen Mirren | |
![]() |
終着駅 トルストイ最後の旅(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience 4 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
「クイーン」からもう3年も経ったとは信じられない。それほど優雅で素敵な演技だった。もちろん彼女は女王のままでい続けることを拒否、その後も多彩な役柄に挑戦。対象作ではレフ・トルストイの妻を激情たっぷりに演じて、彼女の物語と言わしめる存在感を発揮。彼女の口から出る言葉は全てが詩のよう。 | |
キャリー・マリガン Carey Mulligan | |
![]() |
17歳の肖像(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors BAFTA、NBR、CFCA、WFCA、IFJA、DFFCA、UFCA、HFCS、SLFCA、COFCA、DFCS2、TFCA... |
|
2009年の映画界最大のシンデレラは英国から現れた。倍ほど歳の離れた男との交際により成長していく少女の輝きに皆ノックアウト、「オードリー・ヘップバーンの再来」という最大級の賛辞を捧げられた。そう言えばヘップバーンも「ローマの休日」(53年)でいきなり注目され、いきなりオスカーも獲得した。さて…。 | |
ガボーレイ・シディベ Gabourey Sidibe | |
![]() |
プレシャス(ライオンズゲイト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors ISA、LVFCS、DFCS、FFCC、IFCA |
|
父親にレイプされ母親に虐待される無学のハーレム少女役である。所謂難役。が、彼女はプレッシャーを跳ね除けた。しかも、これがデビュー作というのだから、運もある。対象作は助演女優賞に票が集中すると思われ、彼女の受賞はないだろう。でも、これ以上の見事な女優人生のスタートはなかなかない。 | |
メリル・ストリープ Meryl Streep | |
![]() |
ジュリー&ジュリア(コロンビア) |
Oscar Experience 16 noms / 2 wins |
|
Precursors GGA、GSA、BFCA、NYFCC、BSFC、SFFCC、SFCA、PSCS、OFCC、KCFCC、NTFCA、NYFCO |
|
名女優と呼ばれる者は多い。が、その大半は年齢の壁にぶち当たり、徐々に活動の場を少なくすること余儀なくされる。ハリウッドで歳を重ねるのは難しいのだ。つまり還暦を迎えてなお主演を張り、かつヒットを量産する彼女は例外中の例外。米国人が愛するジュリア・チャイルド役。小娘たちには負けられない。 |
ranking
キャンペーンパワー 09/12/1〜10/2/5 | 前哨戦ポイント -3/6- | |||||
1 | サンドラ・ブロック | 853 p | 1 | メリル・ストリープ | 145.0 p | |
2 | ヘレン・ミレン | 464 p | 2 | キャリー・マリガン | 140.5 p | |
3 | メリル・ストリープ | 364 p | 3 | ガボーレイ・シディベ | 123.5 p | |
3 | ガボーレイ・シディベ | 207 p | 4 | サンドラ・ブロック | 97.5 p | |
5 | キャリー・マリガン | 206 p | 5 | ヘレン・ミレン | 64.5 p |
対象作の興行収入 -2/28- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | サンドラ・ブロック | $248m | 1 | キャリー・マリガン | 88.3 p | |
2 | メリル・ストリープ | $94m | 2 | ガボーレイ・シディベ | 85.7 p | |
3 | ガボーレイ・シディベ | $47m | 3 | ヘレン・ミレン | 73.2 p | |
4 | キャリー・マリガン | $11m | 4 | メリル・ストリープ | 70.8 p | |
5 | ヘレン・ミレン | $3m | 5 | サンドラ・ブロック | 62.4 p |
映画俳優活動歴 | 出演料 | |||||
1 | ヘレン・ミレン | 43年 | 1 | サンドラ・ブロック | $15m | |
2 | メリル・ストリープ | 33年 | 2 | メリル・ストリープ | $8m | |
3 | サンドラ・ブロック | 23年 | 3 | ヘレン・ミレン | - | |
3 | キャリー・マリガン | 5年 | 4 | キャリー・マリガン | - | |
5 | ガボーレイ・シディベ | 1年 | 5 | ガボーレイ・シディベ | - |
ノミネート予想(1/28)
Final Prediction |
||||||||||||||||
主演女優賞部門は昨年の激戦とは打って変わって、例年通りに不作が嘆かれている。ハリウッドが男性主導社会であることを如実に表しているようだ。 ただし、不作ゆえに思いがけないところから強力なコンテンダーが出現することもある。今年で言うなら『しあわせの隠れ場所』のサンドラ・ブロックだ。11月の作品公開の数週間ほど前から突如BUZZが沸騰、批評家から演技を絶賛され、なおかつ作品が2億ドルを超える特大ヒットに発展。遂にはゴールデン・グローブ賞(GG)、アメリカ映画俳優組合賞(SAG)、ブロードキャスト映画批評家協会賞(BFCA)の重要3賞で全てノミネートされるばかりか、受賞まで果たすという快挙を成し遂げた。スポーツドラマという本来賞レースで注目を集め難い題材ながら、この勢い。今年のコンテンダーの中では抜群のスター性を誇っているのがブロックの強力な武器だ。1月に入ってからはますますBUZZは拡大。今や最も勢いのある女優と言って良いだろう。 批評家に愛された女優はふたり。『17歳の肖像』のキャリー・マリガンと『ジュリー&ジュリア』のメリル・ストリープである。どちらも重要3賞で候補に挙がっているのはもちろんのこと、マリガンはナショナル・ボード・オブ・レヴューとシカゴの批評家協会のトップに立ち、ストリープはブロードキャストとニューヨークの批評家協会を征している。マリガンは「オードリー・ヘップバーンの再来」とも言われる新人女優で、2009年映画界最大のシンデレラ、ストリープはもはや何の説明もいらないハリウッドの賞女、どちらから受賞するだろうというのが、ブロックが浮上する前までの大方の見方だった。当然候補落ちはあり得ない。 マリガンと同じく『プレシャス』のガボーレイ・シディベもシンデレラガールと呼んでいいのかもしれない。シディベはなんとこれが女優デビュー作、いきなりの大役を見事にこなして、一躍時の人となった。両親に虐待される少女という難役で、対象作の評判もすこぶる良い。前哨戦ではトップ2に続く強さを発揮して、ラスヴェガスの批評家賞を受賞している。ノミネートまでは問題ないだろう。 ブロックに一気に追い越された感があるとは言え、『終着駅 トルストイ最後の旅』のヘレン・ミレンも強力なコンテンダーで、最後の席に滑り込んでいる。レフ・トルストイの妻役で抜群の存在感を発揮したミレンは、3年前に「クイーン」(06年)でこの部門を征したばかりの演技派。オスカー会員の信頼は厚い。彼女に投票しておけば間違いないと考える会員は多いだろう。ただし、BFCAで候補落ちを喫しているように、万全ではないかもしれない。他候補が狙うのはミレンの席だろう。 ミレンが落ちたBFCAで候補入りしたのは『ヴィクトリア女王 世紀の愛』のエミリー・ブラントと『ラブリーボーン』のシアーシャ・ローナンだ。このふたりならブラントに分があるか。ローナンは対象作の評価が伸びず、急激に失速している。ブラントはゴールデン・グローブ賞でもノミネートを受けるなど、英国映画界が最も期待している若手スター女優であり、目に見えてパワーをつけてきている。それに会員はなぜだか女王役が大好きなのだ。受賞も果たしているミレンよりも、ブラントの将来性に賭ける会員は、思いの外多いのではないか。 『NINE』のマリオン・コティヤールと『イングロリアス・バスターズ』のメラニー・ロランも強力だが、ふたりとも助演賞に票が流れる危険があり、それが命取りになりそう。助演ロールなのに主演部門でキャンペーンされてしまったがゆえの不幸。それを跳ね返してのノミネートは難しいと思われる。その他『ブライト・スター いちばん美しい恋の詩』のアビー・コーニッシュ、『Julia』のティルダ・スウィントンもチャンスを残しているかもしれない。 どうやら見所はミレンが踏ん張るか、それとも他の女優が奪い取るか、という点になりそうだ。ミレンを打ち崩すチャンスが最も大きいのはブラント。果たして…。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/28) | |
Lock | |
サンドラ・ブロック Sandra Bullock (しあわせの隠れ場所) Win: SAG、GGA、BFCA |
ハリウッドの元気娘が、ホームレスの黒人少年をプロフットボーラーに育て上げる主婦役でキャリア最高の賛辞を受け取る。スターパワーなら他を圧倒。 同じく2009年に公開された『ウルトラ I LOVE YOU!』は批評的にも興行的にも冴えず、ラジー賞の噂。ハッ、まさか同時ノミネートを狙っているのか!?それすらジョークにできる余裕が、彼女にはある。 |
キャリー・マリガン Carey Mulligan (17歳の肖像) Win: BAFTA、NBR、CFCA、WFCA、IFJA、DFFCA、UFCA、HFCS、SLFCA、COFCA、DFCS2、TFCA、VFCC |
年上のプレイボーイとの関係を通して成長していくロンドンのティーン役。俄然注目度が挙がっている期待の星。演技賞総ナメの可能性も? でも、アンタ誰?「プライドと偏見」でベネット家の四女キティを演じていたことを覚えている人はどれだけいますか?そんな心配も前哨戦序盤の快走を考えると、ノープロブレム。久々の新星受賞なるか。 |
メリル・ストリープ Meryl Streep (ジュリー&ジュリア) Win: GGA、GSA、BFCA、NYFCC、BSFC、SFFCC、SFCA、PSCS、OFCC、KCFCC、NTFCA、NYFCO |
遂には15個目のノミネーションを獲得した大女優は、既に16個目に狙いを定めている。有名な料理家役。何をやっても評価される生きる伝説。 彼女ならパリス・ヒルトンを演じても褒められるはず。自動投票システムでも持っているのでは?演じるジュリア・チャイルドは米国人に愛されている人物ゆえ、候補落ちはあり得ない。髪型が怖くても。 |
Likely | |
ガボーレイ・シディベ Gabourey Sidibe (プレシャス) Win: ISA、LVFCS、DFCS、FFCC、IFCA |
サンダンスでグランプリと観客賞をW受賞したインディーズドラマで主演デビューを飾った、「大型」新人。親の暴力に耐えながら成長していく少女役。 Weak Point この部門は無名の新人女優に優しいが、それでも知名度不足は気掛かりな点。オプラ・ウィンフリーの強力バックアップがあれば、関係ないと思われるが…?問題です。一体彼女は何キロでしょう? |
Shaky | |
エミリー・ブラント Emily Blunt (ヴィクトリア女王 世紀の愛) |
「プラダを着た悪魔」でハリウッド進出、以後快進撃が続く英国実力派が単独主演作を引っ提げて参戦。若き日のヴィクトリア女王演技に熱視線。 Weak Point 対象作は地味な印象が拭えず、そもそも会員が観ていない可能性のほうが高い。マーティン・スコセッシがプロデュースに参加している点をプラスに働かせたいが…。未来のオスカー女優へ清き一票を! |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2009 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
エミリー・ブラント | キャリー・マリガン | ガボーレイ・シディベ | サンドラ・ブロック* | メリル・ストリープ |
The Leader:サンドラ・ブロック | ||||
1/1 | ||||
エミリー・ブラント | キャリー・マリガン* | ガボーレイ・シディベ | サンドラ・ブロック | メリル・ストリープ |
12/1 | ||||
マリオン・コティヤール | キャリー・マリガン* | ガボーレイ・シディベ | アビー・コーニッシュ | メリル・ストリープ |
11/1 | ||||
マリオン・コティヤール | キャリー・マリガン* | ガボーレイ・シディベ | アビー・コーニッシュ | オドレイ・トトゥ |
10/1 | ||||
シャルロット・ゲンズブール | キャリー・マリガン* | ガボーレイ・シディベ | アビー・コーニッシュ | オドレイ・トトゥ |
9/1 | ||||
シャルロット・ゲンズブール | キャリー・マリガン* | シアーシャ・ローナン | アビー・コーニッシュ | オドレイ・トトゥ |
8/1 | ||||
シャルロット・ゲンズブール | キャリー・マリガン* | シアーシャ・ローナン | ロビン・ライト | オドレイ・トトゥ |
7/1 | ||||
シャルロット・ゲンズブール* | ミシェル・ファイファー | シアーシャ・ローナン | ロビン・ライト | オドレイ・トトゥ |
6/1 | ||||
ペネロペ・クルス | ミシェル・ファイファー* | シアーシャ・ローナン | ロビン・ライト | オドレイ・トトゥ |
5/1 | ||||
ペネロペ・クルス | ミシェル・ファイファー* | シアーシャ・ローナン | ヒラリー・スワンク | オドレイ・トトゥ |
4/1 | ||||
ペネロペ・クルス | ミシェル・ファイファー* | メリル・ストリープ | ヒラリー・スワンク | オドレイ・トトゥ |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/28) | |
Very Possible | |
ヘレン・ミレン Helen Mirren (終着駅 トルストイ最後の旅) |
オスカー受賞後、やや仕事をセーブしていたが、いよいよフル回転へ。文豪レフ・トルストイの妻ソフィアを演じて、クリストファー・プラマーと激突。元々メリル・ストリープが演じる予定だった役柄。 |
Possible | |
アビー・コーニッシュ Abbie Cornish (ブライト・スター いちばん美しい恋の詩) |
英国詩人ジョン・キーツの恋人ファニー・ブローンを演じる注目女優。コスチューム劇のロマンティックロールはオスカー好み。ライアン・フィリップとリース・ウィザースプーンの仲を引き裂いた女。Win: WFCC |
マリオン・コティヤール Marion Cottilard (NINE) |
「エディット・ピアフ 愛の賛歌」の熱演で全世界の度肝を抜いたフランス女優。ダニエル・デイ=ルイスの妻役で本来の歌声を披露。助演ロールなのに、この部門で推される不運。会員の判断は? |
ペネロペ・クルス Penélope Cruz (抱擁のかけら) |
遂にオスカー女優になったスペインの宝石が。恩師ペドロ・アルモドヴァルと再タッグ。彼の作品では「ボルベール<帰郷>」でも候補に。同じ監督作品からまたノミネート?スペイン語演技なのに? |
ゾーイ・デシャネル Zooey Deschanel ((500)日のサマー) |
エキセントリックな役柄を得意とするクセモノ女優。型にハマらないユニークな個性は同世代の女優が持っていない強力な武器。恋に臆病な女性役。受け身の役柄は受けにくいかも。妹のエミリーも活躍。 |
メラニー・ロラン Mélanie Laurent (イングロリアス・バスターズ) |
クエンティン・タランティーノが自信を持って送り出す新進仏女優。復讐に燃えるユダヤ人役で、世界的に注目。…が、より高い注目を集めたのはナチス役のクリストフ・ヴァルツ。Win: AFCA、OFCS |
ミシェル・モナハン Michelle Monaghan (Trucker) |
作品を重ねる度に着実に役柄が大きくなっている新進女優。疎遠な息子と暮らすことになるトラックドライヴァー役で新境地開拓と評判。ドラマティックな女優としてのイメージは薄いかも。Win: SDFCS |
シアーシャ・ローナン Saoirse Ronan (ラブリーボーン) |
「つぐない」で助演女優賞候補に挙がった少女スター。大人びた表情は他の子役にない武器。レイプで殺され、天国から家族を守る少女の役。15歳で2度目のノミネートは、現実的ではない。 |
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton (Julia) |
誰にも真似できない独特の存在感で引っ張りだこ。「フィクサー」の神経衰弱ギリギリ演技は語り草。アルコール依存症の女性役に賞賛が鳴り止まず。ますます個性派路線。Win: IWFCP、ICS |
Longshot | |
ショーレ・アグダシュルー Shohreh Aghdashloo (The Stoning of Soraya M.) |
「砂と霧の家」により助演賞候補に挙がったイラン出身女優は、クセモノとしてひっぱりだこ。イランの石打ちの刑を題材にしたシリアスドラマで主演。作品評価が割れて、チャンス激減。Win: GSA |
ブレンダ・ブレッシン Brenda Blethyn (ロンドン・リバー) |
「秘密と嘘」「リトル・ヴォイス」によりノミネート経験を持つ英国のクセモノ女優。注目のラシド・ブシャル監督作で、バス事故で行方不明になった娘を探す母親を演じる。作品規模の小さな英国作品。 |
シャルロット・ゲンズブール Charlotte Gainsbourg (アンチクライスト) |
少年性が魅力だった十代を経て、最近はめっきりフェミニンな魅力の溢れるフランス女優。全てを曝け出す衝撃的な演技にカンヌ紛糾。作品は賛否両論真っ二つで、ホラー仕様。Win: CIFF |
ソフィー・オコネドー Sophie Okonedo (Skin) |
「ホテル・ルワンダ」で候補入りしたアフリカ系実力派。あまりに個性的な顔立ちで、出演の度に圧倒的なインパクト。アパルトヘイト時代に白人の親に育てられた黒人の娘を描いたドラマ。役柄に旨味。 |
エレン・ペイジ Ellen Page (ローラーガールズ・ダイアリー) |
オスカー候補に挙がった「JUNO ジュノ」の成功により一躍トップ若手女優の座に躍り出た実力派。ニュアンス豊かなファニーな魅力を小さな身体から振り撒く。ローラースケートの特訓はしましたか? |
ミシェル・ファイファー Michelle Pfeiffer (わたしの可愛い人 シェリ) |
3度の候補入りしながら未だ無冠の離れ目の大女優。助演賞候補に挙がった「危険な関係」のスティーヴン・フリアーズ作品で、年下の男と関係を持つ女役。作品評価が伸びず、チャンス激減か。 |
ジュリア・ロバーツ Julia Roberts (デュプリシティ/スパイは、スパイに嘘をつく) |
「エリン・ブロコビッチ」で頂点を極めた後は、徐々に運気下降。ハリウッド女王の座はニコール・キッドマン、アンジェリーナ・ジョリーに奪われた感。久々に魅力全開との評価だが、興行的に不発。 |
カタリーナ・サアヴェドラ Catalina Saavedra (The Maid) |
チリ・メキシコ合作映画で、新人に仕事を奪われまいとするヴェテランのメイドを演じて極めて高い評価を獲得。スペイン語演技の上に、アメリカでは無名。作品も大ヒットしたとは言い難く…。 |
メリル・ストリープ Meryl Streep (恋するベーカリー) |
「ダウト あるカトリック学校で」により遂に15個目のノミネーションを獲得した賞女。アレック・ボールドウィンとスティーヴ・マーティンの間で揺れる女役。えっ、あなたは本当にそんな彼女を見たいですか? |
ヒラリー・スワンク Hilary Swank (アメリア 永遠の翼) |
一発屋疑惑を「ミリオンダラー・ベイビー」で見事に吹き飛ばしたトップ女優。女性飛行士アメリア・イアハート役。会員は実在の人物が三度の飯よりお好き。が、作品は酷評一色。さすがにねぇ?Win: HFF |
オドレイ・トトゥ Audrey Tautou (ココ・アヴァン・シャネル) |
ココ・シャネルを描くビッグプロジェクトで主演。でも、フランス映画なの。前回のクリスティン・スコット=トーマスみたいになるかしら。あ、ちょっと待って。でもマリオン・コティヤールは受賞もしたわよ。 |
シャーリズ・セロン Charlize Theron (あの日、欲望の大地で) |
娯楽作も文芸作もこなすハリウッドを代表する美人女優。最近はプロデュースにも積極的。荒れた少女時代を送った若い女性を演じる。もっとコスチューム劇で見てみたい人。 |
ロビン・ライト Robin Wright (50歳の恋愛白書) |
歳の離れた夫が若い女に走り、新しい人生を歩むことを余儀なくされる主婦役。安定感ある演技力で、一時は「最もオファーの多い女優」と言われた。ショーン・ペンとのくっついたり離れたりは…。 |
レニー・ゼルウィガー Renée Zellweger (たった一人のあなたのために) |
隣の女の子的ポジションでのほほんとしているかと思いきや、気がつけばオスカー女優に上り詰めていた人。ニコニコ顔の下は野心満々。新しい人生のため裕福な男を捕まえようとする女役。ピッタリ!? |
No Chance チャンスなし (1/1) | |
ジェニファー・アニストン Jennifer Aniston (わすれた恋のはじめかた) |
ドリュー・バリモア Drew Barrymore (グレイ・ガーデンズ 追憶の館) |
キャメロン・ディアス Cameron Diaz (私の中のあなた) |
ミーガン・フォックス Megan Fox (ジェニファーズ・ボディ) |
サーシャ・グレイ Sasha Grey (ガールフレンド・エクスペリエンス) |
キャサリン・ハイグル Katherine Heigl (男と女の不都合な真実) |
ローラ・リニー Laura Linney (アザーマン もう一人の男) |
アリソン・ローマン Alison Lohman (スペル) |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (きみがぼくを見つけた日) |
グウィネス・パルトロウ Gwyneth Paltrow (トゥー・ラバーズ) |
マヤ・ルドルフ Maya Rudolph (お家をさがそう) |
メグ・ライアン Meg Ryan (男と女の取扱説明書) |
エヴァン・レイチェル・ウッド Evan Rachel Wood (人生万歳!) |
Past Report -82nd Annual Academy Awards-