Predictions -Best Supporting Actor-
助演男優賞
受賞予想(2/28)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
マット・デイモン | ウッディ・ハレルソン | クリストファー・ プラマー |
スタンリー・トゥッチ | クリストフ・ヴァルツ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
△ | ◎ | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
前々回、前回の助演男優賞受賞俳優に共通しているのは、作品における悪役を演じた俳優ということである。「ノーカントリー」のハヴィエル・バルデムはアントン・シガー役で、「ダークナイト」のヒース・レジャーはジョーカー役で映画ファンを震撼させた。この部門はどういうわけだか悪役が強い傾向にある。面白い映画は悪役が良くできているというが、それを反映しているのかもしれない。 さて、そして今回もまた、助演男優賞を制するのは悪役を演じた俳優になりそうだ。『イングロリアス・バスターズ』のクリストフ・ヴァルツである。 この53歳のオーストリア出身男優の名前を、一年前に知っていた映画ファンは世界中にどれだけいただろう。俳優としてのキャリアをスタートさせたのは1977年のオーストリア/西ドイツ合作映画で決して短い活動歴ではない。ただ、活動の多くがテレビ作品だったこともあり、世界的な名声は全くなかったと言って良い。その彼の名前が一躍世界中に知れ渡ったのは、昨年5月のカンヌ国際映画祭でのことだった。クエンティン・タランティーノが監督した対象作は賛否が割れたが(作品はアメリカ公開前までに再編集されたという)、ナチスのハンス・ランダ大佐を演じた役者は満場一致の大喝采を浴び、見事同映画祭男優賞を獲得したのである。このときのメディアの騒ぎ方は大変なもので、ブラッド・ピットが完全に霞んでしまった、映画は彼のもの、タランティーノの役者を見る目は確か…等圧倒的賛辞が乱れに乱れ飛び、それがそのままアメリカにも飛び火した格好だ。そして、このときもうひとつよく聞かれたのが「オスカー候補確実」という言葉だった。それぐらいヴァルツの登場は衝撃的だったということだ。そして今ヴァルツは、「オスカー候補確実」から「オスカー受賞確実」へと評価をますます高め、栄光に向かって突き進んでいる。 そもそもハンス・ランダという役柄が面白い。ナチスらしく極めて残忍な性格なのだが、その裏側には凡人とは一線を画す知性とおかしみを持っている。ヴァルツはタランティーノが描き込んだこのキャラクターに命を吹き込んだ。生きたものにした。彼が画面に映る度に映画の空気が一変してしまうぐらいに。物語はランダ大佐がユダヤ人を匿っている男と一対一の対決をする場面で始まるが、このとき画面を支配する圧倒的なパワーには誰もが打ちのめされたはずだ。口調自体は柔らかいのに、つきまとって離れない圧倒的な不安感。そしてどこかユーモラスでもある。この場面だけでもヴァルツはオスカーに値する。映画史に残る演技だ。 そんなわけでヴァルツの受賞は揺るがないだろう。ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家賞、アメリカ映画俳優組合賞という重要3賞をコンプリート受賞。死角はない。 もし万が一波乱を起こせるとしたら、それは『終着駅 トルストイ最後の旅』のクリストファー・プラマーかもしれない。50年以上のキャリアを持つ名優が遂に手にした初ノミネーション。功労賞的意味合いの票が雪崩れ込む可能性がある。ただ、ローレン・バコールの例もあるように、オスカー会員は案外シヴィアなところも持っていて、対象作の評価がそれほど伸びていないプラマーに積極的には票は投じないだろう。仮に功労票を大量に手にしたとしても、それでもヴァルツには届かないと見るのが妥当だ。 『インビクタス 負けざる者たち』のマット・デイモンはノミネートこそが彼の勝利。『メッセンジャー』のウッディ・ハレルソンは作品の話題性に乏しい。『ラブリーボーン』のスタンリー・トゥッチは作品評価が伸びず、ヴァルツと同じ悪役である点が辛い。 やはりヴァルツの勝利は間違いない。 |
% | Final | 2/26 | 2/21 | 2/16 | 2/11 | 2/6 | ||||
1 | ![]() |
クリストフ・ヴァルツ 『イングロリアス・バスターズ』 |
70 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
クリストファー・プラマー 『終着駅 トルストイ最後の旅』 |
15 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 5 | 大穴 |
3 | ![]() |
ウッディ・ハレルソン 『メッセンジャー』 |
5 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | Happy to be Nominated |
4 | ![]() |
スタンリー・トゥッチ 『ラブリーボーン』 |
5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | |
5 | ![]() |
マット・デイモン 『インビクタス 負けざる者たち』 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 |
![]() マット・デイモン 『インビクタス 負けざる者たち』 |
12年ぶり、2度目のノミネーション、おめでとう(+) | 0.5 |
娯楽大作もインディーズの小品もこなす器用さを身につけた(++) | ||
クリント・イーストウッド作品で身体を張ったパフォーマンス(+) | ||
でも、受賞の決め手となるような場面はない(−) | ||
仲良しこよしのベン・アフレックと一緒に脚本賞は獲ってるしね(*) | ||
前哨戦は全てノミネート止まり(−) | ||
クリストフ・ヴァルツを超える演技?ノー!!!!!(−) | ||
![]() ウッディ・ハレルソン 『メッセンジャー』 |
般若顔で2度目のノミネーション獲得!(+) | 2.5 |
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞受賞で賞レースの先陣を切る(+) | ||
その後は全部クリストフ・ヴァルツに持ってかれたけどね…(−) | ||
遺族に訃報を伝える兵士役で新境地。性格演技に磨き(++) | ||
案外『ゾンビランド』の怪演がプラスになったりして…!?(*) | ||
マリファナ愛好家。葉っぱのたしなみを認めてくれー(+−) | ||
クリストフ・ヴァルツを讃える年ですから(−) | ||
![]() クリストファー・プラマー 『終着駅 トルストイ最後の旅』 |
80歳にして初ノミネート。長く生きてるといいことありますね(++) | 3.0 |
文豪レフ・トルストイ役。オスカーは実在の人物がお好き(++) | ||
ヴェテランが強い部門。功労賞的意味合いの票は独り占め(+) | ||
これまで無視してきてゴメンナサイ票があるかも(*) | ||
案外とっくに受賞していると思われてたりして…?(*) | ||
前哨戦はノミネートも危うかった。受賞したら露骨な功労票…(−) | ||
クリストフ・ヴァルツの演技は歴史に残るそれですから(−) | ||
![]() スタンリー・トゥッチ 『ラブリーボーン』 |
遂にノミネート獲得。遅過ぎますよね(+) | 2.0 |
少女を殺害する、一見普通の男役。オスカーは悪役が好き(++) | ||
不気味な佇まいが作品のサスペンスを大いに盛り上げた(+) | ||
でも、肝心の作品評価が伸びず。オスカーでも大苦戦(−) | ||
『ジュリー&ジュリア』との合わせ技を効かせたいが…(+) | ||
前哨戦は全てノミネート止まりに終わる(−) | ||
悪役演技ならクリストフ・ヴァルツがより強烈(−) | ||
![]() クリストフ・ヴァルツ 『イングロリアス・バスターズ』 |
初ノミネート。当然ですよ、当然(+) | 9.0 |
SAG、GGA、GSA、BFCA、NSFC、NYFCC...何か文句が?(+++) | ||
オスカーは悪役強し。ハヴィエル・バルデム、ヒース・レジャーを見よ(++) | ||
上手過ぎて笑っちゃったよ。歴史に残る演技とはこういうのを言う(++) | ||
落選したメラニー・ロラン、ダイアン・クルーガー支持票が雪崩れ込む(+) | ||
無名のオーストリア人男優。ハリウッドでの人脈作りはこれから…(−) | ||
…なーんて弱気になる必要全くなし。あなたの年なのです!(+) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
マット・デイモン Matt Damon | |
![]() |
インビクタス 負けざる者たち(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors None |
|
ベン・アフレックと共に「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」(97年)で脚本賞を受賞、壇上で大興奮していたのが12年前。その間にスターパワーと演技力を何十倍にもした実力派は、クリント・イーストウッド監督作でも誠実な演技を披露、再びオスカーに戻ってきた。他候補にないスター性。一発逆転は…でも難しい。 | |
ウッディ・ハレルソン Woody Harrelson | |
![]() |
メッセンジャー |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors ISA、NBR |
|
クセの強い般若顔を活かして、ドラマもコメディもフットワークこなす性格俳優は、ハリウッドで常に引っ張りだこの人気を保ち続けている。久しぶりの代表作演じるのは、戦死した者の家族にそれを伝える兵士の役。新しい表情が高く評価された。クリストフ・ヴァルツに対抗できる唯一の男かもしれない。 | |
クリストファー・プラマー Christopher Plummer | |
![]() |
終着駅 トルストイ最後の旅(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
ジェフ・ブリッジスはオスカーを受賞していないことが嘆かれ続けている男優だが、この生きる伝説など候補にすら挙がったことがなかった。「サウンド・オブ・ミュージック」(65年)のトラップ大佐は、今や安心して見ていられる大ヴェテラン。レフ・トルストイ役で遂に認められる。功労賞的意味合いの票は独占だろう。 | |
スタンリー・トゥッチ Stanley Tucci | |
![]() |
ラブリーボーン(パラマウント) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
性格俳優として元々評価は高く、TV作品によりゴールデン・グローブ賞は2度受賞している。ただ、決定打と呼べるものはなかったかもしれない。しかし、少女を殺害する犯人役で心の闇を鮮やかに表現し、遂にオスカー候補に挙がった。2009年は「ジュリー&ジュリア」の妙演もあり、合わせ技で票を手に入れたい。 | |
クリストフ・ヴァルツ Christoph Waltz | |
![]() |
イングロリアス・バスターズ(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、BAFTA、GGA、GSA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA... |
|
2009年5月まで彼の名を知っていた映画ファンはどれだけいただろう。カンヌ映画祭で対象作が初上映されるやいなや、知的でユーモラス、かつ残忍なナチス役を演じた男優にメディアは騒然。前哨戦の敵のいない圧勝劇は近年稀に見るクオリティの演技であることの反映。今、オスカー像に最も近い男優である。 |
ranking
キャンペーンパワー 09/12/1〜10/2/5 | 前哨戦ポイント -3/6- | |||||
1 | クリストフ・ヴァルツ | 412 p | 1 | クリストフ・ヴァルツ | 240.0 p | |
2 | マット・デイモン | 398 p | 2 | ウッディ・ハレルソン | 89.5 p | |
3 | ウッディ・ハレルソン | 94 p | 3 | スタンリー・トゥッチ | 86.5 p | |
3 | スタンリー・トゥッチ | 81 p | 4 | マット・デイモン | 70.5 p | |
5 | クリストファー・プラマー | 20 p | 5 | クリストファー・プラマー | 64.0 p |
対象作の興行収入 -2/28- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | クリストフ・ヴァルツ | $120m | 1 | ウッディ・ハレルソン | 82.0 p | |
2 | スタンリー・トゥッチ | $43m | 2 | クリストフ・ヴァルツ | 77.7 p | |
3 | マット・デイモン | $37m | 3 | マット・デイモン | 76.9 p | |
4 | クリストファー・プラマー | $3m | 4 | クリストファー・プラマー | 73.2 p | |
5 | ウッディ・ハレルソン | $0.9m | 5 | スタンリー・トゥッチ | 42.6 p |
映画俳優活動歴 | 出演料 | |||||
1 | クリストファー・プラマー | 57年 | 1 | マット・デイモン | $10m↑ | |
2 | クリストフ・ヴァルツ | 33年 | 2 | ウッディ・ハレルソン | $5m↑ | |
3 | スタンリー・トゥッチ | 25年 | 3 | クリストファー・プラマー | - | |
3 | ウッディ・ハレルソン | 25年 | 4 | スタンリー・トゥッチ | - | |
5 | マット・デイモン | 22年 | 5 | クリストフ・ヴァルツ | - |
ノミネート予想(1/28)
Final Prediction |
||||||||||||||||
クセの強いヴェテランの有力候補が揃っている助演男優賞部門はしかし、一人の俳優が前哨戦で圧倒的強さを発揮したため、既にオスカーの結果も見えていると言いたくなる雰囲気が漂っている。 そう、前哨戦は『イングロリアス・バスターズ』のクリストフ・ヴァルツの圧勝だった。ハリウッドでの知名度はないに等しいヴァルツは、オーストリア出身の俳優で、クエンティン・タランティーノに大役を任されるまで全くの無名だったのだが、カンヌ国際映画祭で対象作が公開されるやいなや、その演技の凄まじさが瞬く間に世界中に広がっていった。オスカー候補も確実との噂が乱れ飛び、そしてヴァルツはそれを現実のものにしようとしている。全米・ニューヨーク・ロサンゼルス・ボストンといった重要批評家賞を次々受賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞もゴールデン・グローブ賞もアメリカ映画俳優組合賞も獲得した今、ヴァルツにもはや怖いものはない。他部門も含めオスカー有力と言われている俳優たちの中でも、最もオスカーに近い俳優と言えるだろう。彼の候補落ちは天地がひっくり返ってもあり得ない。 そのヴァルツはしかし、前哨戦の幕開けを告げるナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞は落としていて、そちらで急浮上したのは『メッセンジャー』のウッディ・ハレルソンである。クセの強い個性派のハレルソンだが、「ラリー・フリント」(96年)で主演賞候補に挙がるなど、演技力は折り紙つき。今回はそれ以来の高評価ということで、ノミネートまでは問題なくイケそう。コメディ・ホラー『ゾンビランド』の怪演もプラスに働くだろう。現時点では彼がヴァルツに続く、二番手である。 その他は団子状態なのだが、ヴァルツ、ハレルソンと共にゴールデン・グローブ賞(GG)、アメリカ映画俳優組合賞(SAG)、ブロードキャスト映画批評家協会賞(BFCA)の重要3賞でノミネートされたのは、『インビクタス 負けざる者たち』のマット・デイモン、『ラブリーボーン』のスタンリー・トゥッチである。デイモンは言わずもがなのスーパースター。オスカー受けする場面は持っていないとのことだが、作品の質に助けられている感。トゥッチは少女を殺害する難役により評価されている。ただし、対象作の評価は伸び悩んでおり、そこがアキレス腱。『ジュリー&ジュリア』の妙演もプラスに働かせたいが果たして…。 GG、SAGで候補に挙がったのは『終着駅 トルストイ最後の旅』のクリストファー・プラマー、BFCAで候補に挙がったのは『僕と彼女とオーソン・ウェルズ』のクリスチャン・マッケイ、『17歳の肖像』のアルフレッド・モリーナ。いずれも高い評価を受けた名優たちだが、この中であればノミネート経験がない大ヴェテランであるプラマーが有利か。功労賞的意味合いの票が大いに期待できるだろう。 『恋するベーカリー』のアレック・ボールドウィンと『ハート・ロッカー』のアンソニー・マッキーも評価が高い。前者は今年の授賞式のホストに選ばれているため、それが得票に繋がるかもしれない。マッキーは対象作が素晴らしく強力なのが強み。作品の勢いは衰えておらず、一気に彼も候補に挙がる可能性は捨て切れないだろう。 …というように有力俳優がひしめき合っている部門。ちょっとの票移動により、アッという間に顔ぶれが変わりそうで面白い。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/28) | |
Lock | |
クリストフ・ヴァルツ Christoph Waltz (イングロリアス・バスターズ) Win: SAG、BAFTA、GGA、GSA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA、IFJA、SFCA、AFCA、SDFCS、DFFCA、DFCS、HFCS、SLFCA、FFCC、PSCS、OFCC、KCFCC、COFCA... |
クエンティン・タランティーノ監督による第二次世界大戦アクションで、鍵を握る役柄を演じるオーストリア出身男優。カンヌ映画祭男優賞受賞の快挙。 TV中心に活動してきた、知る人ぞ知る存在だった。当然ハリウッドでの知名度はないに等しいが、最高の知性と教養、最悪の人格の持ち主をこれだけ魅力的に演じられると、落選はあり得ない。 |
Likely | |
ウッディ・ハレルソン Woody Harrelson (メッセンジャー) Win: ISA、NBR |
遺族に訃報を伝える兵士役で強烈な存在感を見せていると大好評。『ゾンビランド』の怪演もプラスになりそう。「ラリー・フリント」の名演は語り草。 Weak Point 一度見たら忘れられない般若顔で、ハリウッド大作から小品まで引っ張りだこだが、そのクセの強さは好き嫌いが分かれるかも。マリファナ愛好家としても知られ、合法化に向けて活動しているのは…。 |
Shaky | |
アルフレッド・モリーナ Alfred Molina (17歳の肖像) |
一度観たら忘れられない強烈インパクトの顔で引っ張りだこのクセモノ。ヒロインの心配性の父をユーモラスに演じていると評判。シーンスティラー! Weak Point 対象作への注目がキャリー・マリガンに集中してきている上、ピーター・サースガードと完全なる票割れが予想される。喜劇演技が優遇されやすいところをプラスに働かせたい。前哨戦は意外や苦戦。 |
クリストファー・プラマー Christopher Plummer (終着駅 トルストイ最後の旅) |
晩年の文豪レフ・トルストイという旨味のある役で遂に初候補へ?まもなく80歳。目指せ最年長受賞。実現したら最高にカッコイイ! Weak Point これだけのキャリアを築き上げているのに、一度もノミネート経験がないのは何故。投票したくない理由でもあるの?対象作はヘレン・ミレンのための作品と言われている。主演賞に票が流れると…。 |
スタンリー・トゥッチ Stanley Tucci (ラブリーボーン) |
ピーター・ジャクソンの大作ファンタジーで、少女をレイプし殺害する犯人という、キモとなる役柄で登場。『ジュリー&ジュリア』と合わせ技。 Weak Point 合わせ技ではなく票が割れる危険の方が高いのでは?シンパシーを得られる役柄ではないと思われるのもマイナス。そもそも作品評価が伸び悩んでいるし…。いつ見ても、頭の形がすごいなぁ…ボソッ。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2009 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
ウッディ・ハレルソン | クリストファー・プラマー | クリストフ・ヴァルツ* | アルフレッド・モリーナ | スタンリー・トゥッチ |
The Leader:クリストフ・ヴァルツ | ||||
1/1 | ||||
ウッディ・ハレルソン | クリストファー・プラマー | クリストフ・ヴァルツ* | アレック・ボールドウィン | クリスチャン・マッケイ |
12/1 | ||||
アルフレッド・モリーナ | リチャード・カインド | クリストフ・ヴァルツ* | アレック・ボールドウィン | クリスチャン・マッケイ |
11/1 | ||||
アルフレッド・モリーナ | リチャード・カインド | クリストフ・ヴァルツ* | ジェフ・ブリッジス | クリスチャン・マッケイ |
10/1 | ||||
アルフレッド・モリーナ | リチャード・カインド | クリストフ・ヴァルツ* | ジェフ・ブリッジス | スタンリー・トゥッチ |
9/1 | ||||
アルフレッド・モリーナ | リチャード・カインド | クリストフ・ヴァルツ | ジェームズ・マカヴォイ | スタンリー・トゥッチ* |
8/1 | ||||
アルフレッド・モリーナ | ジュード・ロウ | クリストフ・ヴァルツ | ジェームズ・マカヴォイ | スタンリー・トゥッチ* |
7/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ジュード・ロウ | クリストフ・ヴァルツ | ジェームズ・マカヴォイ | スタンリー・トゥッチ* |
6/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ジュード・ロウ | ビル・ナイ | ジェームズ・マカヴォイ | スタンリー・トゥッチ* |
5/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ジュード・ロウ | ビル・ナイ | マーク・ラファロ | スタンリー・トゥッチ* |
4/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ユアン・マクレガー | ビル・ナイ | マーク・ラファロ | スタンリー・トゥッチ* |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/28) | |
Very Possible | |
マット・デイモン Matt Damon (インビクタス 負けざる者たち) |
「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」から12年、ジミーちゃんに似ていると笑われながらも、ハリウッドで確固たる地位を確立。「ジェイソン・ボーン」シリーズのヒットでスターパワーも最高潮。受賞、あるぞ!? |
アンソニー・マッキー Anthony Mackie (ハート・ロッカー) |
キャスリン・ビグロー監督のイラク戦争ドラマで高評価を獲得。「Brother to Brother」以後、手堅い作品選びで着実に前進。前年のインディペンデント・スピリット賞にノミネート。Win: AAFCA |
クリスチャン・マッケイ Christian McKay (僕と彼女とオーソン・ウェルズ) |
若き日のオーソン・ウェルズを演じて、ユーモアを湛えたダイナミックな演技が大評判。対象作は小規模で、かつ英国作品。批評家受けして終わりかも。…で、アンタ誰?Win: SFFCC、UFCA |
スタンリー・トゥッチ Stanley Tucci (ジュリー&ジュリア) |
一度見たら忘れられぬ個性的な頭の形をした名バイプレイヤー。ヒロインの夫を演じて、再び場をさらうか。共演にはメリル・ストリープの名前も…。「プラダを来た悪魔」みたいな軽妙さを期待。 |
Possible | |
アレック・ボールドウィン Alec Baldwin (恋するベーカリー) |
TVシリーズ「30 Rock」が大ヒット中の元ハンサムスター。メリル・ストリープを喰う妙演だと評判。授賞式のホストにまさかの抜擢。ノミネートしなくても、式には当然現れるんだし、それで良いのでは? |
ピーター・キャパルディ Peter Capaldi (In the Loop) |
TVを中心に活動を続けるスコットランド出身の注目株。英国の実力派が揃ったアンサンブル・コメディで一際輝く存在感で注目される。ハリウッドでは無名。サマーリリースに足を引っ張られる。 |
リチャード・カインド Richard Kind (シリアスマン) |
コーエン兄弟によるブラック・コメディで、弟夫婦と同居中の迷惑男を演じる。妻は嫌気がさして家出。おそらくキーになる役柄。シーンスティラー!なんとか批評家賞で踏ん張りたいが…。 |
ピーター・サースガード Peter Sarsgaard (17歳の肖像) |
クセモノ俳優として話題作に次々登場。ニック・ホーンビィが脚本を手掛けた青春ストーリーで、17歳の少女と関係を持つプレイボーイ役。賞レースではいつもいいところまで行きながら落選。 |
ポール・シュナイダー Paul Schneider (ブライト・スター いちばん美しい恋の詩) |
脚本家や監督としても活躍する注目映画人は、「ラースと、その彼女」の演技が高評価を受けたばかり。ジョン・キーツの友人チャールズ・アーミテイジ・ブラウンを演じる。対象作は小品。Win: NSFC |
Longshot | |
クイントン・アーロン Quinton Aaron (しあわせの隠れ場所) |
NFLのフットボーラー、マイケル・オハー役で大ジャンプを果たした新星。巨体を活かして、作品のメガヒットに大きく貢献。サンドラ・ブロックに勢いが出れば、そのまま一緒にノミネート?!まさかね…。 |
ポール・ベタニー Paul Bettany (ヴィクトリア女王 世紀の愛) |
「ダ・ヴィンチ・コード」のシラス役以後ややおとなしめだったが、若き日のヴィクトリア女王を描くコスチュームものでメルボルン卿を演じる。ジェニファー・コネリーとは仲良くやってらっしゃるようで…。 |
ロバート・デュヴァル Robert Duvall (クレイジー・ハート) |
6度候補に挙がり、受賞も果たしている大ヴェテラン。あと数年で80歳になろうというのに、一向に出演作が減らないのが驚異的。もうこの歳になると、賞なんて欲しくないのでは? |
ロバート・デュヴァル Robert Duvall (ザ・ロード) |
ノミネートされること実に6回、受賞も果たしている重鎮。ヴィゴ・モーテンセンの重厚なドラマで脇を固めている。出演時間は極僅かと見られるが、どれだけインパクトある存在感を残せるか。 |
ジェームズ・ガンドルフィーニ James Gandolfini (In the Loop) |
TVシリーズ「ザ・ソプラノ 哀愁のマフィア」により人気者になった演技巧者。エミー賞は3度受賞しているが、映画での代表作はまだない。個性派が多数出演するアンサンブル劇。注目分散。 |
ブライアン・ゲラティ Brian Geraghty (ハート・ロッカー) |
キャスリン・ビグロー監督の戦争ドラマで注目を集める若手男優。TVシリーズのゲスト出演から始まり、映画の端役へ。ようやく注目を集め始め、キャリアはこれから。アンソニー・マッキーの存在が難。 |
ザック・ガリフィアナキス Zach Galifianakis (ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い) |
夏のスリーパーヒット作で急激に注目を集め始めている注目株。ヒゲモジャの小太り男のインパクトはブラッドリー・クーパー以上!?コメディアンに冷たいのがオスカー。ゴールデン・グローブ賞なら…。 |
ポール・ジャマッティ Paul Giamatti (終着駅 トルストイ最後の旅) |
このところ絶好調が続く性格俳優は、「シンデレラマン」の演技によりオスカー候補経験あり。レフ・トルストイを支えた弟子のヴラディミール・チェルトコフを演じる。クリストファー・プラマーと票割れ。 |
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal (マイ・ブラザー) |
「ブロークバック・マウンテン」でオスカー候補経験を持つ若手実力派。兄トビー・マグワイアの妻ナタリー・ポートマンを奪う!?リース・ウィザースプーンとの仲はどうなっていますかね。 |
ジュード・ロウ Jude Law (シャーロック・ホームズ) |
シャーロック・ホームズの迷(?)助手ジョン・ワトソン役。稀に見る美青年だと女たちがうっとりしたのは過去の話。お遊びした女性との間に子どもが生まれたばかり。最近はM字の行方も注目されている。 |
ヒース・レジャー Heath Ledger (Dr.パルナサスの鏡) |
「ダークナイト」で遂にオスカー男優へ。彼の演技を見られるのは、このテリー・ギリアム作品が本当に最後。最後まで演じ切れなかったが、そこはジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルがカヴァー。 |
スティーヴ・マーティン Steve Martin (恋するベーカリー) |
アメリカが愛するコメディアンが、メリル・ストリープのためにアレック・ボールドウィンと争うことに。BUZZが強力なボールドウィンとは一緒に授賞式のホストを務めることも決定。自虐的ギャグ炸裂は確定か。 |
ザッカリー・クイント Zachary Quinto (スター・トレック) |
「24」「HEROS」を始めとしたTVシリーズで人気を博してきた個性派が、感情を表に出さないスポック役で映画でもブレイク。ヘンテコヘア&メイクも愛らしく(?)、登場人物の中では最も印象的。濃い! |
コディ・スミット=マクフィー Kodi Smit-McPhee (ザ・ロード) |
「ディア マイ ファーザー」で高評価を獲得したオーストラリア出身の子役がヴィゴ・モーテンセンの息子役に大抜擢。なんてラッキーボーイ。オスカーは「少年」より「少女」の方がお好き。 |
No Chance チャンスなし (1/1) | |
ベン・アフレック Ben Affleck (消されたヘッドライン) |
スコット・バクラ Scott Bakula (インフォーマント!) |
アレック・ボールドウィン Alec Baldwin (私の中のあなた) |
クリスチャン・ベール Christian Bale (パブリック・エネミーズ) |
アントニオ・バンデラス Antonio Banderas (アザーマン もう一人の男) |
ジェイソン・ベイトマン Jason Bateman (マイレージ、マイライフ) |
ジェフ・ブリッジス Jeff Bridges (ヤギと男と男と壁と) |
ジム・ブロードベント Jim Broadbent (ヴィクトリア女王 世紀の愛) |
ジョージ・クルーニー George Clooney (ヤギと男と男と壁と) |
ビリー・クラダップ Billy Crudup (パブリック・エネミーズ) |
ジェフ・ダニエルス Jeff Daniels (お家をさがそう) |
ジェイミー・フォックス Jamie Foxx (路上のソリスト) |
マイケル・ガンボン Michael Gambon (ハリー・ポッターと謎のプリンス) |
マシュー・グード Matthew Goode (シングルマン) |
ジョナサン・グロフ Jonathan Groff (ウッドストックがやってくる!) |
エミール・ハーシュ Emile Hirsch (ウッドストックがやってくる!) |
ヴァル・キルマー Val Kilmer (バッド・ルーテナント) |
ユアン・マクレガー Ewan McGregor (アメリア 永遠の翼) |
ユアン・マクレガー Ewan McGregor (天使と悪魔) |
サム・ニール Sam Neill (Skin) |
ビル・ナイ Bill Nighy (パイレーツ・ロック) |
アレッサンドロ・ニヴォラ Alessandro Nivola (ココ・アヴァン・シャネル) |
サム・ロックウェル Sam Rockwell (みんな元気) |
ジョヴァンニ・リビージ Giovanni Ribisi (パブリック・エネミーズ) |
サム・シェパード Sam Shepard (マイ・ブラザー) |
ケヴィン・スペイシー Kevin Spacey (ヤギと男と男と壁と) |
リーヴ・シュライバー Liev Schreiber (ウッドストックがやってくる!) |
トム・ウィルキンソン Tom Wilkinson (デュプリシティ/スパイは、スパイに嘘をつく) |
Past Report -82nd Annual Academy Awards-