Predictions -Best Supporting Actress-
助演女優賞
受賞予想(3/4)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
ペネロペ・クルス | ヴェラ・ファーミガ | マギー・ギレンホール | アンナ・ケンドリック | モニーク | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | △ | ◎ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
助演男優賞部門と同じく、ノミネーションが発表される前から受賞者が決まっているような雰囲気が漂っているのが助演女優賞部門である。 なにしろ前哨戦はとにかく『プレシャス』のモニークが強かった。娘を虐待する鬼のような母親という衝撃的な役柄に扮したモニークは、対象作がサンダンス映画祭で公開された1年も前から、その迫力ある演技がオスカー確実と言われていたほど。当初は娘役で主演女優のガボーレイ・シディベを完全に喰っているという声まで挙がっていた。そうした激賞は賞レースにもはっきりと表れている。批評家賞を次々受賞したのはもちろん、ゴールデン・グローブ賞、アメリカ映画俳優組合賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞の重要3賞も完全制覇した。普通に考えれば、彼女で決まりなのである。 では死角はないかというと、そうではないと思う。そもそも彼女はテレビで人気に火がついた人で、テレビ番組の司会を務めるコメディアンでもある。対象作以外でも映画にも出ているが、酷評されたり興行的に失敗した作品ばかりで、ハリウッド映画に貢献しているかというと、実は全くそうではない。我が道を行く人でもあり、対象作の公開時のプロモーションにも非協力的。賞レース参加に関しても積極的でなく、配給会社の賞キャンペーン参加要請では多額のギャラを要求(結局参加せず)するというゴシップまで流れている。態度が悪いとの声もいつでもどこからでも聞こえてくる。つまり案外、敵も多いということだ。 もちろん投票は演技そのものの質によって行われるべきで、キャンペーンや態度云々は考慮に入れられるべきではない。しかし、投票するのが人間である以上、それを100%実現するのは不可能に近い。モニークの急所はここである。 ではモニークを追撃できるのは誰か。モニークが重要映画賞で唯一落としたナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞を受賞した、『マイレージ、マイライフ』のアンナ・ケンドリックだろうか。ジョージ・クルーニーの新米部下役で頭角を現した新星は、これが初のビッグロール。新鮮さは抜群で、前哨戦でも着実に結果を残している。若い新人女優に優しい部門ということを考慮すると、モニークをひっくり返してもおかしくないかもしれない。ただ、ケンドリックは同じ作品から候補に挙がっているヴェラ・ファーミガの存在が痛い。ケンドリックほどではないもののキャリア最高の評価を獲得したファーミガも、一定数の支持票が入るはずで、そうすると作品を支持している会員の票が割れてしまうのである。これがまだハリウッドではポッと出でしかないケンドリックには、致命的ではないか。ファーミガがケンドリックを超えて受賞することもないだろう。 『NINE』のペネロペ・クルスは、何と言っても前年の覇者である点が辛い。対象作に出演する女優の中でマリオン・コティヤールと並ぶ高評価を獲得したクルスだが、2年連続受賞を果たすほどのパワーはない。今度もしクルスが受賞することがあるなら、それは主演部門になると思う。 『クレイジー・ハート』のマギー・ギレンホールは今年唯一のサプライズ候補である。前哨戦ではほとんど顔を見せていなかったため、おそらく多くの人が彼女にノミネートに驚いたことだろう。ただ、演技そのものの評価は当初から高かった。12月前に急遽公開が決まった対象作は、賞レース全般ではまだ賞の投票者に浸透していなかったようで、ここに来てようやく認知されてきたというのが真相らしい。つまり遅れてはきたものの、ようやく賞評価が作品の出来映えに追いついてきたということだ。ギレンホールが演じているのは、落ちぶれたカントリーシンガーの人生を上向きに転じさせる記者役で、主人公を支える役柄という、この部門で最も有利なそれである。加えて主演男優のジェフ・ブリッジスの勢いが素晴らしく、相乗効果でギレンホールへの評価もうなぎ上り。前哨戦でさっぱりだったのも、見落とされていただけということに会員が気づけば、かえってプラスに働くと思われる。それに彼女は会員受けが良い女優のはず(好感度が高い)。BUZZも衰える気配は感じられない。モニークを転覆できるのはギレンホールではないかと思えるくらいに。 モニークの優位は動かないだろう。しかし、ギレンホールがサプライズを起こす可能性は、決してゼロではないと思う。 |
% | Final | 2/26 | 2/21 | 2/16 | 2/11 | 2/6 | ||||
1 | ![]() |
モニーク 『プレシャス』 |
50 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
マギー・ギレンホール 『クレイジー・ハート』 |
25 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 5 | 対抗 |
3 | ![]() |
アンナ・ケンドリック 『マイレージ、マイライフ』 |
20 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 大穴 |
4 | ![]() |
ヴェラ・ファーミガ 『マイレージ、マイライフ』 |
3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
ペネロペ・クルス 『NINE』 |
2 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 |
![]() ペネロペ・クルス 『NINE』 |
この4年で3回目のノミネート。すっかり常連(+) | 1.0 |
オスカー女優たちがひしめく中、唯一候補に挙がる(+++) | ||
前哨戦は全てノミネート止まり。つまり彼女の年ではない(−) | ||
前年「それでも恋するバルセロナ」で受賞。2年連続?(−) | ||
マリオン・コティヤールがノミネートされるべきだったとの声(*) | ||
あまりの好調ぶりにやっかみが出てもおかしくない(*) | ||
ハヴィエル・バルデムと今度こそ一緒に来てくれますか?(+−) | ||
![]() ヴェラ・ファーミガ 『マイレージ、マイライフ』 |
地味に頑張ってきた中堅が初ノミネーション!(+) | 2.0 |
ヴァンクーヴァー映画批評家協会賞受賞(+) | ||
セクシーな魅力を発散、男性会員をノックアウト(+++) | ||
共演のアンナ・ケンドリックがより高い評価(−) | ||
票割れも確実、入れるならケンドリックの方(−) | ||
ハリウッドでの知名度はまだそれほど高くないかも(*) | ||
スター女優か、全くの新人が強い部門…(*) | ||
![]() マギー・ギレンホール 『クレイジー・ハート』 |
今年のオスカーノミネーションの最大のサプライズ!(+) | 2.5 |
主人公の人生を変える記者役はオスカー好みのそれ(++) | ||
当初主演プッシュだった。つまりそれぐらい大きな役柄(+) | ||
カテゴリーコンフュージョンのせいか、前哨戦シャットアウト(−) | ||
対象作の主役はやっぱりジェフ・ブリッジス。彼のサポートを!(*) | ||
これから何度でもチャンスがある人。今年獲らなくても…(*) | ||
ブリッジスの勢いに乗りBUZZ依然上昇中。大々々逆転、ある!?(*) | ||
![]() アンナ・ケンドリック 『マイレージ、マイライフ』 |
見事初ノミネート。良かったねぇ(+) | 3.5 |
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞、地方の批評家賞受賞(++) | ||
5人の中で最もフレッシュ。キャリアのない若手に優しい部門(++) | ||
モニークを打ち負かす可能性が最も高いと言われているが…(*) | ||
ヴェラ・ファーミガと票割れは確実。逆転を狙うには致命的な痛手(−) | ||
今獲ると今後のキャリアを作りづらくなるかもしれない(−) | ||
「トワイライト」シリーズもよろしくね。チョイ役でも降板しないわよ(+−) | ||
![]() モニーク 『プレシャス』 |
当然のように初ノミネートを獲得(+) | 4.0 |
娘を虐待する鬼のような母親役。怖ぇぇぇぇぇ(+) | ||
SAG、GGA、BFCA、NSFC、NYFCC…何か文句でも?(+++) | ||
対象作の支持票は彼女に集中。彼女の勝利が作品の勝利(++) | ||
でもカメラの外では態度が悪いという悪評あり(−) | ||
「2009年のエディ・マーフィ」だったりして…!?(−) | ||
そう言えば作品のバックラッシュも始まってますけど…(−) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 3/5] |
|
ペネロペ・クルス Penélope Cruz | |
![]() |
NINE(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience 3 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
「それでも恋するバルセロナ」による昨年の覇者が2年連続で候補に挙がる快挙。公私共に絶好調というのは今の状態のようなことを言う。オスカー受賞・候補経験を持つ豪華女優陣が溢れる作品の中でも決して埋もれることのないスペインの逞しい花。受賞の可能性は限りなくゼロに近くても快進撃は止まらない。 | |
ヴェラ・ファーミガ Vera Farmiga | |
![]() |
マイレージ、マイライフ(パラマウント) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors VFCC、ICS |
|
高い演技力はこれまでにも認められていた。ただ、印象的な役はそれほど多くなかった。例えばオスカー受賞作「ディパーテッド」(06年)の演技を憶えている人はどれだけいるだろう。その彼女が遂に当たり役に出合った。ジョージ・クルーニーの相手役でセクシーな魅力を爆発させたのだ。これからは賞の常連かも…。 | |
マギー・ギレンホール Maggie Gyllenhaal | |
![]() |
クレイジー・ハート(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
BFCAにもGGAにもSAGでもノミネートされなかった。前哨戦で勝利した映画賞はひとつもない。それでも彼女は初候補に挙がった。主人公のカントリーシンガーの人生を変える女性記者役を会員は無視できなかったのだ。弟のジェイク以上に強烈な個性を持つ性格女優の未来は、どこまでも明るい。 | |
アンナ・ケンドリック Anna Kendrick | |
![]() |
マイレージ、マイライフ(パラマウント) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors NBR、AFCA、HFCS、NTFCA、TFCA |
|
無名の俳優がスターになるにはどうすれば良いか。答えは単純で、当たり役を手にすれば良い。ただ、単純だが難しいのである。彼女はそれをあっさりやってのけた。「トワイライト」の端役からジョージ・クルーニーの部下役にジャンプアップ。これからは主演作も作られるだろう。モニークに対抗できるポテンシャルも!? | |
モニーク Mo'Nique | |
![]() |
プレシャス(ライオンズゲイト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、BAFTA、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS... |
|
娘を虐待する鬼のような母親…普通の女優が躊躇いそうな役柄に果敢に挑戦、見事賞レース圧勝に繋がる絶賛評を勝ち取った。主演女優よりも注目を集めてしまうぐらいに。TVを中心に人気が火がついたものの映画では結果を残せていなかったが、本作により確固たる信頼を獲得。今怖いものはない。 |
ranking
キャンペーンパワー 09/12/1〜10/2/5 | 前哨戦ポイント -3/6- | |||||
1 | ペネロペ・クルス | 684 p | 1 | モニーク | 220.0 p | |
2 | アンナ・ケンドリック | 374 p | 2 | アンナ・ケンドリック | 129.0 p | |
3 | マギー・ギレンホール | 345 p | 3 | ヴェラ・ファーミガ | 110.5 p | |
3 | モニーク | 302 p | 4 | ペネロペ・クルス | 68.0 p | |
5 | ヴェラ・ファーミガ | 175 p | 5 | マギー・ギレンホール | 61.5 p |
対象作の興行収入 -2/28- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | ヴェラ・ファーミガ | $82m | 1 | マギー・ギレンホール | 87.7 p | |
1 | アンナ・ケンドリック | $82m | 2 | ヴェラ・ファーミガ | 87.1 p | |
3 | モニーク | $47m | 2 | アンナ・ケンドリック | 87.1 p | |
4 | マギー・ギレンホール | $25m | 4 | モニーク | 85.7 p | |
5 | ペネロペ・クルス | $19m | 5 | ペネロペ・クルス | 43.6 p |
映画俳優活動歴 | 出演料 | |||||
1 | ペネロペ・クルス | 19年 | 1 | ペネロペ・クルス | $2m↑ | |
2 | マギー・ギレンホール | 18年 | 2 | マギー・ギレンホール | $0.5m↑ | |
3 | ヴェラ・ファーミガ | 13年 | 3 | モニーク | - | |
3 | モニーク | 10年 | 4 | ヴェラ・ファーミガ | - | |
5 | アンナ・ケンドリック | 7年 | 5 | アンナ・ケンドリック | - |
ノミネート予想(1/28)
Final Prediction |
||||||||||||||||
今年ノミネート予想が最も面白い演技部門は助演女優賞かもしれない。上位3人のノミネートはまず間違いないが、残り2枠は熾烈な争いが繰り広げられている。最後まで予断を許さない緊迫したレース展開である。 フロントランナーは明らかに『プレシャス』のモニークである。娘を虐待する母親というとんでもない役柄が評価されているモニークは、コメディエンヌとしてTVや映画で活躍してきた太目のアフリカ系女優。対象作がサンダンス映画祭で上映されると、主演のガボーレイ・シディベ以上の注目を集め、早々とオスカー当確と讃えられてきた。ニューヨークやロサンゼルスの批評家賞を始め前哨戦の重要映画賞を次々受賞し、もはや死角なし。オスカーに王手をかけている。 『マイレージ、マイライフ』のアンナ・ケンドリックとヴェラ・ファーミガもノミネート確実なところに来ている。特にケンドリックはナショナル・ボード・オブ・レヴュー賞や地方の批評家賞を獲得するなど、モニークのオスカー受賞を脅かす存在であり、急激にハリウッドでパワーをつけ始めている。ファーミガもケンドリックに劣るとは言え、セクシーな魅力を発散していると抜群の評価。長らく小さな役柄が続いたファーミガにとって、転機の一作になるだろう。ケンドリックとの票割れも作品の勢いを考えれば、さほど気にする必要はないのではないか。 残り2枠は普通に考えれば『NINE』のペネロペ・クルス、『シングルマン』のジュリアン・ムーアが来る。前年同部門を征したばかりのクルスは今がキャリアの絶頂、ムーアは4度のノミネート歴を持つ大ヴェテランでいつ受賞してもおかしくない状況。オスカー会員に愛されているふたりは、ハリウッドでも確固たる地域を築き上げ、信頼も厚いのだ。ただし、前者は作品が酷評されている点、後者は小さな作品での小さな役柄である点が大きなマイナス。決して安全圏に入ってはいない。 ダークホースは『イングロリアス・バスターズ』のダイアン・クルーガーと『メッセンジャー』のサマンサ・モートン。前者はアメリカ映画俳優組合賞(SAG)で、後者はブロードキャスト映画批評家協会賞(BFCA)でノミネートを受ける、サプライズを起こした。オスカーでも大逆転を演じてもおかしくないだろう。特にモートンは既に2度のノミネート経験を持つなどキャリアも申し分なしだ。 さて、ここで終われないのがこの部門の面白いところ。主演部門では苦戦が予想される『NINE』のマリオン・コティヤール、『クレイジー・ハート』のマギー・ギレンホール、『イングロリアス・バスターズ』のメラニー・ロラン、が、ここで認められるかもしれないのだ。3人とも助演ロールなのだが、配給会社の賞戦略により、主演部門でプッシュされてしまった。ところが投票者はバカではない。ちゃんと作品を観た上で票を投じる者は、キャンペーンに惑わされることなく、こちらで推すことが予想されるのだ。最近だと「クジラの島の少女」(03年)のケイシャ・キャッスル=ヒューズや「愛を読むひと」(08年)のケイト・ウィンスレットが助演でプッシュされながら主演で候補に挙がる金星を獲得したが、それと同様のことが起こるのではないか。実際コティヤールはBFCAで助演部門で候補入りし、ロランも批評家賞の多くで助演部門で票を獲得している。ギレンホールはここに来て助演プッシュに切り替わった。カテゴリー・コンフュージョンは心配だが(コティヤールは作品が酷評されているのも辛い)、ロランは対象作が予想以上に会員間で人気を博しているとも聞く。急浮上もあり得ると思う。 残り2枠の争い。サプライズが起こるとしたら、この部門だ。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/28) | |
Lock | |
モニーク Mo'Nique (プレシャス) Win: SAG、BAFTA、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA、SFFCC、IFJA、SFCA、DFFCA、UFCA、DFCS、SLFCA、FFCC、PSCS、OFCC、KCFCC、COFCA、IFCA、DFCS2... |
アメリカでセクシーデブとして引っ張りだこの人気を獲得している注目株が、サンダンス映画祭で大絶賛、主人公の母親役で審査員特別賞まで獲得。 BUZZが早くから盛り上がり過ぎなのでは?…という心配もあったが、作品パワーもあり、一向にフェイドアウトしそうな気配はなく、まずはノミネートまで間違いなし。あとは受賞できるかどうか。 |
Likely | |
ヴェラ・ファーミガ Vera Farmiga (マイレージ、マイライフ) Win: VFCC、ICS |
少しずつ役柄が大きくなってきた注目女優が、ジョージ・クルーニーの恋の相手役で花開く。対象作に勢いがあり、いよいよ初ノミネートへ。 Weak Point 「Down to the Bone」「縞模様のパジャマの少年」「ザ・クリミナル 合衆国の陰謀」と高評価演技が続いていたが、オスカーとは無縁。アンナ・ケンドリックがより高評価。ちょっとケイト・ブランシェット系。 |
アンナ・ケンドリック Anna Kendrick (マイレージ、マイライフ) Win: NBR、AFCA、HFCS、NTFCA、TFCA |
飛ぶ鳥落とす勢いのジェイソン・ライトマン、ジョージ・クルーニーの作品で突如脚光を浴びている新星。新人がいきなり受賞するケースが多い部門。 Weak Point …でも、アンタ誰なのさ。「トワイライト 初恋」に出ていたことを覚えている人は、いる?同じく助演のヴェラ・ファーミガの方が知名度も高い。批評家賞で注目され、各授賞式で顔を売ることが大切…。 |
Shaky | |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore (シングルマン) Win: HFF |
既に4度の候補経験を持つ実力派が、恋人を亡くしたゲイの大学教授を支える友人役で高評価。コリン・ファースと一緒に急浮上。 Weak Point このところ「フォーガットン」や「NEXT ネクスト」等珍作出演も多いのはなぜ。このまま名誉賞送りの匂いがなきにしもあらず。出演時間は多くなく、派手なライヴァルたちの中に埋もれる危険。 |
サマンサ・モートン Samantha Morton (メッセンジャー) Win: SDFCS |
「アンダー・ザ・スキン」以後、米英を行き来しながら着実にキャリアを重ねてきた実力派英国女優。イラク戦争で夫を亡くしたばかりの未亡人役。 Weak Point 対象作はインディーズムービーで、話題性があるわけでもない。主演のベン・フォスターにも勢いが感じられない。ウッディ・ハレルソンに票が集中する危険。前哨戦でも地味な活躍に留まっているが…。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2009 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
アンナ・ケンドリック | ジュリアン・ムーア | モニーク* | ヴェラ・ファーミガ | サマンサ・モートン |
The Leader:モニーク | ||||
1/1 | ||||
アンナ・ケンドリック | ジュリアン・ムーア | モニーク* | ヴェラ・ファーミガ | ケイト・ハドソン |
12/1 | ||||
アンナ・ケンドリック | ジュリアン・ムーア | モニーク* | ジュディ・デンチ | ペネロペ・クルス |
11/1 | ||||
アンナ・ケンドリック | メラニー・ロラン | モニーク* | ジュディ・デンチ | ペネロペ・クルス |
10/1 | ||||
アンナ・ケンドリック | メラニー・ロラン | モニーク* | ジュディ・デンチ | スーザン・サランドン |
9/1 | ||||
アンナ・ケンドリック | マリオン・コティヤール | モニーク* | ジュディ・デンチ | スーザン・サランドン |
8/1 | ||||
エイミー・アダムス | マリオン・コティヤール | モニーク* | ジュディ・デンチ | スーザン・サランドン |
7/1 | ||||
エイミー・アダムス | パトリシア・クラークソン | モニーク* | ジュディ・デンチ | スーザン・サランドン |
6/1 | ||||
エイミー・アダムス | パトリシア・クラークソン | モニーク* | ソフィア・ローレン | スーザン・サランドン |
5/1 | ||||
エイミー・アダムス | パトリシア・クラークソン | モニーク* | ソフィア・ローレン | ミシェル・ウィリアムス |
4/1 | ||||
エイミー・アダムス | アビゲイル・ブレスリン | モニーク* | ソフィア・ローレン | ミシェル・ウィリアムス |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/28) | |
Very Possible | |
ペネロペ・クルス Penélope Cruz (NINE) |
遂にオスカー女優となったスペインの花。スランプの映画監督を誘惑する愛人役で光り輝いていると好評。前年この部門を征したばかり。ハヴィエル・バルデムと婚約したとかしないとか、はっきりして! |
マギー・ギレンホール Maggie Gyllenhaal (クレイジー・ハート) |
インディーズ界のプリンセスが、アル中のカントリーシンガーの運命を変える記者役で、ジェフ・ブリッジスと共演。いつか絶対候補に。ピーター・サースガードとも順調。レース途中で助演プッシュへ。 |
ダイアン・クルーガー Diane Kruger (イングロリアス・バスターズ) |
最近英語作品への出演が続いているドイツ出身女優。クエンティン・タランティーノ作品で鍵を握る女優役に挑戦。元々はナスターシャ・キンスキーが演じる予定だった。そちらの方が観たかった!? |
Possible | |
マライア・キャリー Mariah Carey (プレシャス) |
Hi, 皆さん、マライアよ。ニューアルバムは聴いてくれた?今回も聴き応え抜群よ。もしかしたらグラミー貰っちゃうわよ。でもね、今年は女優業も忘れないで。オスカー会員にも気に入ってもらえると思うわ。 |
マリオン・コティヤール Marion Cotillard (パブリック・エネミーズ) |
「エディット・ピアフ 愛の賛歌」の熱演により、久々のフランス人ウィナーとなった実力派。男臭いドラマの中、ベストパートとの声が多数挙がっている。オファーが殺到する中選んだ、受賞後第一弾出演作。 |
ケイト・ハドソン Kate Hudson (NINE) |
豪華絢爛ミュージカルで演じるのは、オリジナルの舞台にはなかったが、彼女のために作られた役。当然見せ場がある。アレックス・ロドリゲスと早くもお別れ。授賞式に一緒に来て欲しかったのにぃぃぃ。 |
ポーラ・パットン Paula Patton (プレシャス) |
「デジャ・ブ」でデンゼル・ワシントンの相手役を務めて以来、注目度が上昇し続ける新進女優。圧倒的パワーで突き進むインディーズ・ドラマで助演。同じ部門にモニークとマライア・キャリー。 |
ロザムンド・パイク Rosamund Pike (17歳の肖像) |
ボンドガールを務めたこともある英国美女が、2009年最高の賛辞を勝ち取った英国映画で助演。エマ・トンプソンら同じ部門のヴェテランたちと票割れ。ジョー・ライトのパートナーだったりする。 |
スーザン・サランドン Susan Sarandon (ラブリーボーン) |
還暦を迎えても出演作が全く途切れない演技派中の演技派。もちろん主演賞獲得済み。バラバラになっていく家族を支える祖母の役。そうなんです、おばあちゃんの役をやっちゃうんですよー。 |
Longshot | |
エイミー・アダムス Amy Adams (ジュリー&ジュリア) |
ジュリー・パウエルの自叙伝をベースにしたコメディ・ドラマで、再びメリル・ストリープと共演。普通に考えれば「主演」だが、やっぱり今回もストリープが主演プッシュ?賛辞はストリープに集中…。 |
キム・ベイシンガー Kim Basinger (あの日、欲望の大地で) |
いかにもハリウッド的な美人女優は「L.A.コンフィデンシャル」で世界中をノックアウトしてオスカー受賞済み。シャーリズ・セロンと母娘に扮して賞レース再挑戦。元夫とは未だにドロドロゴシップ。 |
キャシー・ベイツ Kathy Bates (わたしの可愛い人 シェリ) |
3度のノミネート経験を持つ(「ミザリー」で受賞)ハリウッドの名バイプレイヤー。今度はミシェル・ファイファーを好サポートか。「アバウト・シュミット」の強烈ヌードが未だに目に焼きついて悪夢を見る人多数? |
パトリシア・クラークソン Patricia Clarkson (人生万歳!) |
「エイプリルの七面鳥」でオスカー候補に挙がった経験を持つ名バイプレイヤー。ドラマもコメディも難なくこなす。場をさらう強烈インパクトとの評価だが、作品が酷評優勢に終わり、チャンス激減。 |
ジュディ・デンチ Judi Dench (NINE) |
10年間で6度も候補に挙がった演技派中の演技派。彼女の演技を酷評しようものなら、見識を疑われるほど。歌も歌えちゃうなんて、スゴイよ。近年の候補率にはメリル・ストリープもビックリ仰天。 |
ステイシー・ファーガソン Stacy Ferguson (NINE) |
ブラック・アイド・ピーズのヴォーカルで、ソロとしても大成功を収める歌姫が、話題のミュージカルに登場。ダニエル・デイ=ルイスを性的世界に誘う役柄。歌唱力なら他のキャストに負けないわよ。 |
ケリー・フォックス Kerry Fox (ブライト・スター いちばん美しい恋の詩) |
大胆演技を披露した「インティマシー 親密」でベルリン映画祭女優賞獲得済み。「シャロウ・グレイブ」も記憶に残る。ジョン・キーツとファニー・ブローンの伝記映画で、キーツの母役。見せ場は? |
ニコール・キッドマン Nicole Kidman (NINE) |
ベイビーも生まれて公私共に絶好調のオーストラリア出身の大スター。かつて愛人関係にあった映画監督に接近する女優役。歌もダンスもイケることは周知の事実。この部門が似合わない人。 |
ジェニファー・ローレンス Jennifer Lawrence (あの日、欲望の大地で) |
ヴェネチア映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞し、一躍脚光を浴びた注目の若手女優。テレビ出身のキャリアはやや難だが、今後は映画中心で行く模様。同じ部門にキム・ベイシンガー。 |
ソフィア・ローレン Sophia Loren (NINE) |
言わずと知れたイタリア映画界を代表する大女優。前回の式でのステージ上でのポージングがあまりの迫力。マリオン?ペネロペ?ニコール?ケイト?皆小娘ね。でも、ジュディ・デンチはちょっと怖いわ。 |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (シャーロック・ホームズ) |
「ミーン・ガールズ」「きみに読む物語」でスターに駆け上がった新星は演技力もしっかりしたもの。シャーロック・ホームズと関係を持つ唯一の女性を演じる。ライアン・ゴズリングとは結局どうなのさ! |
ブランカ・ポルティージョ Blanca Portillo (抱擁のかけら) |
ハリウッドでも絶大なる人気を誇るペドロ・アルモドヴァル監督作に再登場。ゴヤ賞の常連で、スペインでは確固たる地位を築き上げている。ペネロペ・クルスに勢いが出れば、もしかして…。 |
ナタリー・ポートマン Natalie Portman (マイ・ブラザー) |
お行儀良い優等生女優だったが、「クローサー」や短編「ホテル・シュヴァリエ」等により大胆なイメージを打ち出してきている。トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール兄弟の間で揺れる女役。美味しいです。 |
カーラ・シーモア Cara Seymour (17歳の肖像) |
インディーズ映画を中心に活動を続ける遅咲きの英国女優。ニック・ホーンビィの脚本が話題を呼ぶ英国映画で注目される。アメリカではまだまだ無名。エマ・トンプソンに票を奪われる。 |
エマ・トンプソン Emma Thompson (17歳の肖像) |
ニック・ホーンビィが脚本を手掛けたことで話題を呼び、サンダンスで高評価を獲得した注目作に登場。ロマンティック・コメディ「新しい人生のはじめかた」で絶賛されたばかり。勢いに乗ると怖い人かも。 |
シガーニー・ウィーヴァー Sigourney Weaver (アバター) |
初ノミネートされた「エイリアン2」を手掛けたジェームズ・キャメロン監督作で助演。3度候補に挙がりながら一度も受賞していないのは、なぜ。まだ間に合う。オスカーよ、罪を償いたまえ。3D映画。 |
No Chance チャンスなし (1/1) | |
ドリュー・バリモア Drew Barrymore (みんな元気) |
ケイト・ベッキンセール Kate Beckinsale (みんな元気) |
アビゲイル・ブレスリン Abigail Breslin (私の中のあなた) |
アンヌ=マリー・ダフ Anne-Marie Duff (終着駅 トルストイ最後の旅) |
ロモーラ・ガライ Romola Garai (アザーマン もう一人の男) |
マリー・ジラン Marie Gillain (ココ・アヴァン・シャネル) |
サルマ・ハエック Salma Hayek (ダレン・シャン) |
ジャニュアリー・ジョーンズ January Jones (パイレーツ・ロック) |
アシュレイ・ジャド Ashley Judd (正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官) |
キャサリン・キーナー Catherine Keener (路上のソリスト) |
菊地凛子 Rinko Kikuchi (ブラザーズ・ブルーム) |
ジェシカ・ラング Jessica Lange (グレイ・ガーデンズ 追憶の館) |
メラニー・リンスキー Melanie Lynskey (インフォーマント!) |
ヴァージニア・マドセン Virginia Madsen (アメリア 永遠の翼) |
レスリー・マン Leslie Mann (素敵な人生の終り方) |
ミランダ・リチャードソン Miranda Richardson (ヴィクトリア女王 世紀の愛) |
イメルダ・スタウントン Imelda Staunton (ウッドストックがやってくる!) |
シャーリズ・セロン Charlize Theron (ザ・ロード) |
エマ・トンプソン Emma Thompson (パイレーツ・ロック) |
レイチェル・ワイズ Rachel Weisz (ブラザーズ・ブルーム) |
レイチェル・ワイズ Rachel Weisz (ラブリーボーン) |
アイェレット・ゾラー Ayelet Zurer (天使と悪魔) |
Past Report -82nd Annual Academy Awards-