Predictions -Best Supporting Actor-
助演男優賞
受賞予想(2/25)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
クリスチャン・ベール | ジョン・ホークス | ジェレミー・レナー | マーク・ラファロ | ジェフリー・ラッシュ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | △ | ◎ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
オスカーでは俳優人気が高い作品が有利と言われている。オスカー会員を構成する6,000名弱の会員の内、最も割合が大きいのが俳優会員ゆえだ。彼らの支持を大量に獲得することが、そのままオスカー受賞に繋がっている。アメリカ映画俳優組合賞(SAG)が重要視されるのも、そういうわけだ。そのSAGの最高賞であるアンサンブル演技賞(キャスト賞)を受賞したのは『英国王のスピーチ』だが、もう一本俳優人気が高いと言われている作品がある。ボクシング映画『ザ・ファイター』だ。そしてその人気を牽引しているが助演俳優のクリスチャン・ベールである。 助演と言ってもベールの役柄は極めて大きなものだ。マーク・ウォルバーグ演じるボクサー、ミッキー・ウォードの兄ディッキー・エクランド役。エクランド自身も元はボクサーだったが、ドラッグに溺れ、犯罪を犯し、刑務所に入れられるまでになる。つまりウォードのお荷物的存在。それが出所後に更正、ウォードのトレーナーとなり二人三脚で世界の頂点を目指す。はっきり言って、ウォードよりもドラマティックな人生。相当に旨味のある役柄なのだ。 加えてベールは、その役作りにオスカー好みの肉体改造を導入、しかもその力の入れ具合が凄まじい。13キロを減量、髪の毛を引っこ抜き、歯並びを変える、まるで別人に変貌。アクション映画に主演するときは筋骨隆々となることも有名なベールは、あのロバート・デ・ニーロ以上に外見的な役作りに容赦がないのだ。「マシニスト」(04年)で30キロ落としたときも衝撃的だったが、賞レースに絡むことはなかった。しかし今回は対象作が複数部門でノミネートに挙がる高評価のオスカームービー。ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞、そしてアメリカ映画俳優組合賞を受賞して、勢いは加速度をつけている。子役時代から知っている会員たちは、その成長を目を細めて眺めていることだろう。 尤も、不安要素はある。気難しい性格として知られている点だ。「ターミネーター4」(09年)撮影現場でカメラマンに暴言を浴びせているテープが流出したのは記憶に新しいし、ロンドンのホテルで母と姉に暴力を振るい逮捕されたこともあった。ただ、前者はプロ意識の高さゆえの暴走、後者は金をせびりにきた母姉に言葉の暴力を浴びせたのみとのフォローもあって、業界はさほど気に留めていないようには見える。それよりも会場に駆けつけたエクランド本人にベールが感謝する姿を見たいと思うのが会員の思いのような気もする。 前哨戦でのベールの対抗は『英国王のスピーチ』のジェフリー・ラッシュだった。吃音の国王を導くスピーチセラピスト役で、相変わらずの巧さを発揮、舌を巻く批評家が続出した。それはオスカーを受賞しても全くおかしくない賛辞だったのだが、ラッシュは既にオスカーを受賞しているのだ。それも主演男優賞で。「シャイン」(96年)の精神に異常をきたしたピアニスト役が未だに脳裏に焼きついている会員は多いはずで、そうなると今回は受賞未経験のベールを超えることはないように思える。ただ、ラッシュはベールとは比較にならないぐらいに対象作に勢いがある。もちろん演技力に疑う余地はないし、今後の活躍も保証されている。「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ(02年〜)への出演もあり、ハリウッドへの貢献度も意外なほど大きい。2度目の受賞、逆転受賞の可能性は、決して低くないだろう。 ベールは『ザ・タウン』のジェレミー・レナーも警戒するべきかもしれない。ジェフ・ブリッジス、コリン・ファースと共に2年連続でオスカー候補に挙がった遅咲きのスターは、おそらく「ハート・ロッカー」(09年)の演技も合わせて評価される。前哨戦は全てノミネート止まりだったことを考えると、逆転の目は小さいが、それでも可能性はゼロではない。 『キッズ・オールライト』のマーク・ラファロと『ウィンターズ・ボーン』のジョン・ホークスはノミネートこそが彼らの勝利。受賞する要素はほとんどない。 ベール優位は変わらない。しかし、ラッシュが不気味に追い上げる。まさかのラッシュ勝利の匂いがするのだが、果たして…。 |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | ||||
1 | ![]() |
ジェフリー・ラッシュ 『英国王のスピーチ』 |
43 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 対抗 |
2 | ![]() |
クリスチャン・ベール 『ザ・ファイター』 |
42 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
3 | ![]() |
ジェレミー・レナー 『ザ・タウン』 |
10 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 大穴 |
4 | ![]() |
マーク・ラファロ 『キッズ・オールライト』 |
3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
ジョン・ホークス 『ウィンターズ・ボーン』 |
2 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
![]() クリスチャン・ベール 『ザ・ファイター』 |
意外にも(?)初ノミネーション。おめでとう(+) | 5.5 |
SAG、GGA、GSA、NBR、BFCA、BSFC、CFCA、LVFCS…(+++) | ||
体重を大幅に減らし、髪の毛や歯を抜く強烈役作り。ひぃぃぃ(++) | ||
物語の鍵を握る重要な役柄。主役より印象的かも!?(+) | ||
しかも実在の人物役。本人も授賞式会場に来るパターン?(+) | ||
あの「ダークナイト」の主演男優。よくやった!(*) | ||
「ターミネーター4」撮影現場暴言事件の影響はありますか?(−−−) | ||
![]() ジョン・ホークス 『ウィンターズ・ボーン』 |
初ノミネーション。キャリアアップ!(+) | 1.5 |
地方の批評家賞を受賞できて嬉しいな(*) | ||
対象作は「2010年を代表するインディーズ映画」(++) | ||
仕方ないが、主演のジェニファー・ローレンスがより注目されている(−) | ||
性格俳優として活躍してきたが、イマイチ知名度不足(−) | ||
本人も受賞できるとは思っていないのでは?(*) | ||
ノミネートこそ、彼の勝利。今後は重要な役が増えるでしょう(*) | ||
![]() ジェレミー・レナー 『ザ・タウン』 |
2年連続ノミネート。絶好調キープしてます!(+) | 3.0 |
前回の授賞式ではとても感じが良かった。そういうのって大切(+) | ||
「ハート・ロッカー」の演技との合わせ技が使えるかもしれない(+) | ||
対象作から彼だけがノミネート。作品支持票が集中する(+) | ||
でもそれって作品人気が足りないってことでは?(*) | ||
前哨戦は全てノミネート止まりだしね(−) | ||
次回作は「ミッション・インポッシブル」シリーズ第4弾。大出世(*) | ||
![]() マーク・ラファロ 『キッズ・オールライト』 |
遂にノミネート獲得。ありがとうありがとう(+) | 1.5 |
レズビアンカップルに精子を提供した男役で新境地(+) | ||
名バイプレイヤーとして主役も脇役も起用にこなす人(+) | ||
ニューヨーク映画批評家協会賞受賞は大きい(+) | ||
この部門を征するにはクセがなさ過ぎる役柄かも(−) | ||
ジュリアン・ムーア落選の同情票はアネット・ベニングへ(*) | ||
おそらくこれから何度でもチャンスがある人。今回は見送りましょう(−) | ||
![]() ジェフリー・ラッシュ 『英国王のスピーチ』 |
4度目のノミネート。慣れてきちゃったなー(+) | 4.0 |
全米映画批評家協会賞を受賞して、ホッと一安心(+) | ||
国王のどもりを治すスピーチセラピスト役、無茶苦茶巧い!(+++) | ||
クリスチャン・ベールに対抗できる、唯一のライヴァルのような…(+) | ||
主演部門を既に制覇しているのはマイナスに働く(−) | ||
巧くて当たり前…と思われているはず。簡単に二つ目はない(*) | ||
コリン・ファースが主演男優賞を受賞すれば、それが彼の幸せ(*) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
クリスチャン・ベール Christian Bale | |
![]() |
ザ・ファイター(パラマウント) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、GGA、GSA、NBR、BFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA、IFJA、DFCS、DFFCA... |
|
「太陽の帝国」(87年)で主演デビューを飾ってから20年以上が過ぎた。「アメリカン・サイコ」(00年)で怪優の道を切り開き、「ダークナイト」(08年)でメガヒットに貢献、今や変身願望の強い性格スター。作り込んだ外見と内面の迫力により、前哨戦圧勝。暴言テープ事件が笑い話になるときがもうそこまで来ている。 | |
ジョン・ホークス John Hawkes | |
![]() |
ウィンターズ・ボーン(ロードサイド・アトラクションズ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors ISA、SFFCC、SDFCS、IWFCP |
|
彼の名前を知っていた人はどれだけいただろう。彼の顔に見覚えのあった人はどれだけいただろう。着実な映画出演を続けてはいたが、脇役の完成品と呼ぶにはどこか中途半端だった印象は拭えない。2010年、その殻を破る一作に彼は出合う。ジェニファー・ローレンス主演の小品における演技に会員は喝采を贈る。 | |
ジェレミー・レナー Jeremy Renner | |
![]() |
ザ・タウン(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors None |
|
「ハート・ロッカー」(09年)がもたらしたパワーは、やはり大きかった。作品賞に輝く力作の主演男優は、決してオスカー好みとは言えない対象作の演技により、2年連続ノミネートを達成した。ただし、ベン・アフレックを含む仲間たちは綺麗に全滅。その分、彼に作品支持票が大量に雪崩れ込むかもしれない。 | |
マーク・ラファロ Mark Ruffalo | |
![]() |
キッズ・オールライト(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors NYFCC |
|
映画ファンが初めて彼の名前を記憶したのは「ユー・キャン・カウント・オン・ミー」(00年)に違いない。それ以後、注目作で妙演を披露し続けるも、オスカーまではあと一歩が届かない。その壁を破ったのは、新しい家族の形を描いたファミリーコメディ。持ち味の優しい雰囲気を活かした演技は好感度が高い。 | |
ジェフリー・ラッシュ Geoffrey Rush | |
![]() |
英国王のスピーチ(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience 4 noms / 1 win |
|
Precursors BAFTA、NSFC、SFCA、COFCA |
|
ハリウッドが彼に気づいたのは「シャイン」(96年)、45歳のときだったから、遅咲きだ。しかし、その後は怒涛の快進撃。作品毎にオスカーが囁かれる名優が、今度はスピーチセラピストとなり、英国の歴史を影から支えることに。もはや彼にオスカーは必要ない。が、コリン・ファース受賞を後押しする重要なノミネートだ。 |
ranking
キャンペーンパワー 10/12/1〜11/1/25 | 前哨戦ポイント -2/27- | |||||
1 | クリスチャン・ベール | 249 p | 1 | クリスチャン・ベール | 223.5 p | |
2 | マーク・ラファロ | 144 p | 2 | ジェフリー・ラッシュ | 150.0 p | |
3 | ジェレミー・レナー | 125 p | 3 | マーク・ラファロ | 93.5 p | |
4 | ジョン・ホークス | 73 p | 4 | ジョン・ホークス | 88.5 p | |
5 | ジェフリー・ラッシュ | 19 p | 5 | ジェレミー・レナー | 87.0 p |
対象作の興行収入 -2/27- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | ジェフリー・ラッシュ | $104m | 1 | ジェフリー・ラッシュ | 93.8 p | |
2 | ジェレミー・レナー | $92m | 2 | ジョン・ホークス | 90.2 p | |
3 | クリスチャン・ベール | $88m | 3 | マーク・ラファロ | 88.7 p | |
4 | マーク・ラファロ | $20m | ジェレミー・レナー | 84.8 p | ||
5 | ジョン・ホークス | $6m | 5 | クリスチャン・ベール | 84.2 p |
映画俳優活動歴 | 出演料 | |||||
1 | ジェフリー・ラッシュ | 29年 | 1 | クリスチャン・ベール | $10m ↑ | |
2 | ジョン・ホークス | 25年 | 2 | ジェフリー・ラッシュ | - | |
3 | クリスチャン・ベール | 24年 | 3 | ジェレミー・レナー | $0.6m ↑ | |
4 | マーク・ラファロ | 21年 | 4 | マーク・ラファロ | - | |
5 | ジェレミー・レナー | 15年 | 5 | ジョン・ホークス | - |
ノミネート予想(1/22)
Final Prediction |
||||||||||||||||
昨年の助演男優賞は「イングロリアス・バスターズ」(09年)のクリストフ・ヴァルツが前哨戦の段階から圧倒的な強さを発揮し、そのままオスカーもかっさらっていった。いや、その前のヒース・レジャーも、さらにその前のハヴィエル・バルデムもそうだった。なぜだか分からないが、一人の有力コンテンダーの圧勝劇が続いているのだ。そして今年もまた、ある男優が他を寄せ付けない強力なレースを展開している。 『ザ・ファイター』のクリスチャン・ベールがその人だ。元々演技力が認められていた子役出身の英国スターは、新バットマンに就任、「ダークナイト」(08年)の空前絶後のメガヒットにより、ハリウッドの中でもトップクラスのステイタスを既に手に入れている。ただし、リスキーな役柄選びは依然続いていて、『ザ・ファイター』のディッキー・エクランド役はその集大成的な要素がある。大幅な減量を敢行し、歯を抜き、髪の毛を抜くという、デ・ニーロ アプローチで画面に圧倒的な迫力をもたらすことに成功。それが主演のマーク・ウォルバーグ以上の注目に繋がっている。現時点で受賞に最も近い助演男優と言って間違いない。 前哨戦で唯一ベールに対抗できたのは、『英国王のスピーチ』のジェフリー・ラッシュだった。既に主演男優賞を受賞しているオーストラリアの超実力派は、会員のお気に入り男優の一人。主演のコリン・ファースが主演男優賞受賞に王手をかけている状態であり、当然彼の注目度もそれに呼応するかのように増している。受賞は難しくても、候補落ちはないだろう。 さて、ここからがちょっと難しい。『ソーシャル・ネットワーク』のアンドリュー・ガーフィールド、『ウィンターズ・ボーン』のジョン・ホークス、『ザ・タウン』のジェレミー・レナー、『キッズ・オールライト』のマーク・ラファロが鎬を削っている。いずれも対象作が作品賞候補に挙がる可能性大の者たちばかりで、誰が勝ち残るのかはっきり断言できない混戦模様。ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞、アメリカ映画俳優組合賞の全てでノミネートを受けたからと言って、レナー有利とは言えない状況である。 ただ、こういうときにモノを言うのは、その者自身のスターパワーのような気がする。ハリウッドでどれだけ活躍し、人脈を広げているか。そうなると前年オスカー候補に挙がったレナーや性格男優として引っ張りだこのラファロは踏ん張りを見せる気がする。ガーフィールドは若く、まだ知名度が高いとは言えないが、新スパイダーマンに抜擢されて先行投資の票が雪崩れ込む可能性が高い。…となると、これまで地道に活躍を続けてはきたが、地味な存在であることは否めないホークスが厳しいのではないか。ホークスはSAGで候補に挙がっていて、それが大きなプラスポイントになっているが、果たして…。 サプライズ候補があるとするなら『ソーシャル・ネットワーク』のアーミー・ハマーだと思う。勢いが止まらない対象作で、双子役を演じて強烈なインパクトを残している。次回作がクリント・イーストウッド監督、レオナルド・ディカプリオ共演作に決まったとの報道もあり、シンデレラボーイになる可能性は決して低くないだろう。運を味方につけた者がオスカーで笑う。ハマーは確かに運をもっていると思う。『トゥルー・グリット』のマット・デイモン、『ディア・ブラザー』のサム・ロックウェルが来ることも考えられるが、BUZZは停滞気味で、浮上は難しいだろう。ハマーのサプライズを見てみたい気分になっている。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/22) | |
Lock | |
クリスチャン・ベール Christian Bale (ザ・ファイター) Win: SAG、GGA、GSA、NBR、BFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA、IFJA、DFCS、DFFCA、HFCS、SLFCA、FFCC、OFCC、AFCA、UFCA、PFCS、KCFCC、NTFCA、IFCA、DFCS2、VFCC、OFCS、NYFCO、BFCC |
作品によってガラリと印象を変える英国スターが、大幅な減量に再挑戦、ガリガリに。オスカーは外見を変化させた演技が大好物。 …アレ?でも「マシニスト」でも強烈な減量をしていたはずなのに、ノミネートされなかった。「ターミネーター4」撮影現場暴言連発事件もあったし…という不安を吹き飛ばす前哨戦の圧勝。受賞に王手! |
ジェフリー・ラッシュ Geoffrey Rush (英国王のスピーチ) Win: BAFTA、NSFC、SFCA、COFCA |
3度候補に挙がり、「シャイン」では受賞も果たしているオーストラリアの名優。言語障害に苦しむジョージ6世を助けるスピーチセラピスト役。 「恋におちたシェイクスピア」以来となるコリン・ファースとの共演に実力派の腕が鳴る。上手くて当たり前と思われているフシもあるが、この器用さは結局簡単に真似できるものではない。候補は確実。 |
Shaky | |
アンドリュー・ガーフィールド Andrew Garfield (ソーシャル・ネットワーク) |
「BOY A」の衝撃的な演技によりオファー殺到の売れっ子に変身。金銭問題により主人公と対立する役柄。敵役(?)が好まれる部門。 Weak Point ジャスティン・ティンバーレイクと票割れ。知名度ではあっさり負けてしまうが…。『わたしを離さないで』とも票が割れると思われ…。新スパイダーマンに抜擢されてブレイク確実だから、それで良いのでは? |
ジェレミー・レナー Jeremy Renner (ザ・タウン) |
長らく地味な活動が続いていたが、主演作「ハート・ロッカー」の大成功でブレイク。クセの強い役柄を次々こなす、若手では珍しい存在感。 Weak Point 前年初のノミネーションを手にしたばかり。2年連続のノミネートはなかなかあるものではないが…。共演にはクセモノがズラリ。アンサンブルが彼を中心に認められているが、単独ではパワーが足りないか。 |
マーク・ラファロ Mark Ruffalo (キッズ・オールライト) Win: NYFCC |
独特の温か味を醸し出す性格男優は、基本はインディーズ映画向きの人。レズビアンカップルに精子提供する男役で、キャリア最高の賛辞。 Weak Point 「ユー・キャン・カウント・オン・ミー」や「ゾディアック」等で高評価を得ながらも、ことごとく賞レースでは無視されてきた。運のない人なのかもしれない。亡くしたばかりの弟の分まで頑張ります! |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2010 (Changes in Red) | ||||
final | ||||
アンドリュー・ガーフィールド | マーク・ラファロ | ジェレミー・レナー | クリスチャン・ベール* | ジェフリー・ラッシュ |
The Leader:クリスチャン・ベール | ||||
1/1 | ||||
アンドリュー・ガーフィールド | マーク・ラファロ | ジェレミー・レナー | クリスチャン・ベール* | ジェフリー・ラッシュ |
12/1 | ||||
アンドリュー・ガーフィールド | マーク・ラファロ | ジョシュ・ブローリン | クリスチャン・ベール | ジェフリー・ラッシュ* |
11/1 | ||||
アンドリュー・ガーフィールド | マーク・ラファロ | ジョシュ・ブローリン | サム・ロックウェル | ジェフリー・ラッシュ* |
10/1 | ||||
アンドリュー・ガーフィールド | マーク・ラファロ | ジョン・マルコヴィッチ | サム・ロックウェル | ジェフリー・ラッシュ* |
9/1 | ||||
クリスチャン・ベール* | マーク・ラファロ | ジョン・マルコヴィッチ | サム・ロックウェル | ジェフリー・ラッシュ |
8/1 | ||||
クリスチャン・ベール* | マーク・ラファロ | ビル・マーレイ | サム・ロックウェル | ジェフリー・ラッシュ |
7/1 | ||||
クリスチャン・ベール | エド・ハリス* | ビル・マーレイ | サム・ロックウェル | ジェフリー・ラッシュ |
6/1 | ||||
クリスチャン・ベール | エド・ハリス* | ビル・マーレイ | サム・ロックウェル | 渡辺謙 |
5/1 | ||||
クリスチャン・ベール | エド・ハリス* | ビル・マーレイ | ジャスティン・ティンバーレイク | 渡辺謙 |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/22) | |
Very Possible | |
アーミー・ハマー Armie Hammer (ソーシャル・ネットワーク) |
ConnectUを設立した双子の一人であるキャメロン・ウィンクルヴォスを演じる。シーン・スティラーとして輝いているとのこと。知名度問題。これまではTVシリーズのゲスト出演ばかり。Win: TFCA |
ジョン・ホークス John Hawkes (ウィンターズ・ボーン) |
長らく脇役として地道な活動を続けてきた中堅が、話題のインディーズ・ドラマで遂に演技的脚光を浴びる。ジェニファー・ローレンスに勢いが出てくれば…。Win: ISA、SFFCC、SDFCS、IWFCP |
サム・ロックウェル Sam Rockwell (ディア・ブラザー) |
ヒラリー・スワンク主演の実話ドラマで、無実の罪で終身刑を言い渡されるスワンクの兄に扮する。変幻自在の存在感で個性派街道驀進中。「月に囚われた男」との合わせ技を使いたいが…。 |
Possible | |
マット・デイモン Matt Damon (トゥルー・グリット) |
ジミー大西似とからかわれていたのが懐かしいハリウッドを代表する中堅スター。賢い作品選びで、いつの間にか揺るぎないスターポジションへ。テキサスレンジャー役なんて楽勝。ジョシュ・ブローリンと票割れ。 |
マイケル・ダグラス Michael Douglas (ウォール・ストリート) |
オスカーを獲得したゴードン・ゲッコー役に23年ぶりに復帰。プロデューサーとしても数々の作品を残し、ハリウッドを代表する映画人へ。最近のベストワークは「キャサリン・ゼタ=ジョーンズとの年の差婚」。 |
アンドリュー・ガーフィールド Andrew Garfield (わたしを離さないで) |
「Dr.パルナサスの鏡」でも存在感を示した英国期待の若手男優。キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイという絶好調女性スターを相手にする。そろそろ大ヒット作が欲しい頃。若手男優に厳しい部門。 |
エド・ハリス Ed Harris (ウェイバック 脱出6500km) |
ジェフ・ブリッジスがオスカー俳優となった今、「無冠の名優」という称号は彼が独占。彼が「無冠の名優」の称号を返上したら、誰をそう呼べば良い?そう考えると貴重かも。作中最も複雑な役柄との噂。 |
ダスティン・ホフマン Dustin Hoffman (バーニーズ・バージョン ローマと共に) |
7度候補に挙がり、2度受賞しているアメリカを代表する名優。「新しい人生のはじめかた」で高評価を得たばかり。生涯現役か。オスカーレースは10年以上後無沙汰…。TVシリーズにも挑戦の報道。 |
ボブ・ホスキンス Bob Hoskins (Made in Dagenham) |
「モナ・リザ」でノミネート経験を持つ英国のヴェテランが、サリー・ホーキンスをサポート。「ヘンダーソン夫人の贈り物」「ハリウッドランド」で有力視されながら候補漏れ。タヌキっ腹にも磨きをかける。 |
ジョン・マルコヴィッチ John Malkovich (セクレタリアト 奇跡のサラブレッド) |
史上最強の競走馬とも言われるセクレタリアトとそのオーナーを描くドラマで、調教師ルシアン・ローレンを演じる。シーンスティラーとして場をさらう!活動の拠点がおフランスになっていることの影響は? |
ビル・マーレイ Bill Murray (Get Low) |
隠遁生活を送る男の葬儀を仕切る葬儀屋の男を演じる。大御所ロバート・デュヴァルに負けない存在感。気難しいことで有名で、「ロスト・イン・トランスレーション」で受賞を逃がした際は不機嫌に!? |
ショーン・ペン Sean Penn (フェア・ゲーム) |
以前はオスカー嫌いで式への出席も拒否していた名優は、2度のオスカーを笑顔で受賞する、大分丸くなってきた。ヴァレリー・プレイムの夫ジョセフ・ウィルソン役。助演プッシュになってチャンスが増えた。 |
ジャスティン・ティンバーレイク Justin Timberlake (ソーシャル・ネットワーク) |
爆発的大ヒット&グラミー賞受賞で向かうところ敵なしのポップシンガー。映画出演もこなしているが、作品は次々DVDスルー。ここらで一発当てないと!ファンが求めているのは映画ではなく3rdアルバム。 |
Longshot | |
ジョシュ・ブローリン Josh Brolin (トゥルー・グリット) |
転機となった「ノーカントリー」のコーエン兄弟作品で、今度は冷酷非情な殺し屋を演じる。悪役がとても強い部門。が、同じ部門によりスター性が強力なマット・デイモンがいる。顔デカい。 |
ヴァンサン・カッセル Vincent Cassel (ブラック・スワン) |
「憎しみ」の衝撃的演技により世界に名を轟かせたフランスの名優が、バレエ界を舞台にしたスリラーで、邪悪な演出家を演じる。独特の存在感はハリウッド俳優にないもの。モニカ・ベルッチとも順調。 |
クリス・クーパー Chris Cooper (カンパニー・メン) |
「アメリカン・ビューティー」「アダプテーション」以後はクセのある存在感でハリウッドでなくてはならぬ存在に。リストラドラマで再び場を浚うか。トミー・リー・ジョーンズ、ケヴィン・コスナーらと票割れの危険。 |
コリン・ファレル Colin Farrell (ウェイバック 脱出6500km) |
パパになったからか、以前のやんちゃぶりは影を潜めて、すっかり実力派の趣。シベリアの強制収容所から脱出を試みる兵士役。久々に身体を動かす役柄か。アンサンブル劇。エド・ハリスと票割れ。 |
ジョセフ・ゴードン=レヴィット Joseph Gordon-Levitt (インセプション) |
「(500)日のサマー」をスマッシュヒットさせたばかりのクセモノ俳優がクリストファー・ノーラン作品初登場。小さな役でも毎度場をさらう存在感を発揮。可愛かった「恋のからさわぎ」の頃が懐かしい! |
トミー・リー・ジョーンズ Tommy Lee Jones (カンパニー・メン) |
「逃亡者」でこの部門を征している性格俳優。前哨戦で目立たなかった「告発のとき」で大逆転ノミネートされているところからして、会員受けは抜群のはず。役柄次第で2度目の受賞も!主演? |
ベン・キングスレー Ben Kingsley (シャッター アイランド) |
案外娯楽大作、B級ムービーへの出演も多い英国男優。4度候補に挙がり、受賞も果たしている。マーティン・スコセッシによる第一級スリラーで、精神病院の局長を演じる。マーク・ラファロと票割れ。 |
ユアン・マクレガー Ewan McGregor (フィリップ、きみを愛してる!) |
「シャロウ・グレイブ」「トレインスポッティング」で頭角を現してから、全速力で走り続けるブリティッシュスター。近年はハリウッドの大作主演も多い。ジム・キャリーの相手役。ロマンティックにキメて!? |
ルーベン・オチャンディアーノ Rubén Ochandiano (BIUTIFUL ビューティフル) |
いよいよ世界的な注目を集め始めたスペイン出身の若手男優。アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督の注目作でハヴィエル・バルデムと共演。今の内に目をつけておいて損はなし? |
No Chance チャンスなし (1/1) | |
アントニオ・バンデラス Antonio Banderas (恋のロンドン狂騒曲) |
ハヴィエル・バルデム Javier Bardem (食べて、祈って、恋をして) |
マイケル・ケイン Michael Caine (インセプション) |
クリス・クーパー Chris Cooper (テンペスト) |
ケヴィン・コスナー Kevin Costner (カンパニー・メン) |
ビリー・クラダップ Billy Crudup (食べて、祈って、恋をして) |
アラン・カミング Alan Cumming (テンペスト) |
フィル・デイヴィス Phil Davis (家族の庭) |
ジョニー・デップ Johnny Depp (アリス・イン・ワンダーランド) |
リチャード・ドレイファス Richard Dreyfuss (マッド・ブラザー) |
ジェームズ・フランコ James Franco (食べて、祈って、恋をして) |
ザック・ガリフィアナキス Zach Galifianakis (デュー・デート 出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断) |
スコット・グレン Scott Glenn (セクレタリアト 奇跡のサラブレッド) |
ジェフ・ゴールドブラム Jeff Goldblum (恋とニュースの作り方) |
コール・ハウザー Cole Hauser (Like Dandelion Dust) |
アンソニー・ホプキンス Anthony Hopkins (恋のロンドン狂騒曲) |
ジャイモン・ハンスゥ Djimon Hounsou (テンペスト) |
ジェレミー・アイアンズ Jeremy Irons (テンペスト) |
ジェイソン・アイザックス Jason Isaacs (グリーン・ゾーン) |
リチャード・ジェンキンス Richard Jenkins (食べて、祈って、恋をして) |
グレッグ・キニア Greg Kinnear (グリーン・ゾーン) |
シャイア・ラブーフ Shia LaBeouf (ウォール・ストリート) |
マシュー・マクファディン Matthew Macfadyen (ロビン・フッド) |
ジェフリー・ディーン・モーガン Jeffrey Dean Morgan (幸せの行方...) |
キリアン・マーフィ Cillian Murphy (インセプション) |
ジャック・ニコルソン Jack Nicholson (幸せの始まりは) |
エドワード・ノートン Edward Norton (ストーン) |
バリー・ペッパー Barry Pepper (ロビイストの陰謀) |
オリヴァー・プラット Oliver Platt (ラブ&ドラッグ) |
ビル・プルマン Bill Pullman (キラー・インサイド・ミー) |
デニス・クエイド Dennis Quaid (The Special Relationship) |
スティーヴン・レイ Stephen Rea (オンディーヌ 海辺の恋人) |
ミッキー・ローク Mickey Rourke (アイアンマン2) |
マーク・ラファロ Mark Ruffalo (シャッター アイランド) |
渡辺謙 Ken Watanabe (インセプション) |
ベン・ウィショー Ben Whishaw (テンペスト) |
フォレスト・ウィテカー Forest Whitaker (My Own Love Song) |
オーウェン・ウィルソン Owen Wilson (幸せの始まりは) |
Past Report -83rd Annual Academy Awards-