Predictions -Best Actress-
主演女優賞
受賞予想(2/25)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
エイミー・アダムス | ケイト・ブランシェット | サンドラ・ブロック | ジュディ・デンチ | メリル・ストリープ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | ◎ | △ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
賞レースが始まるまでの段階で、2013年の主演女優賞は『ブルージャスミン』のケイト・ブランシェットで決まりだろうという見方が強かった。その他の有力候補として挙げられていたのは『ゼロ・グラビティ』のサンドラ・ブロック、『あなたを抱きしめる日まで』のジュディ・デンチ、『8月の家族たち』のメリル・ストリープ、そして『ウォルト・ディズニーの約束』のエマ・トンプソン。彼女たちもまた、候補は確実だろうが、全員束になってかかってもブランシェットには敵わないだろう。それぐらいブランシェットの演技への評価は高かった。 ブランシェットが会員のお気に入りであるウッディ・アレン監督作で演じるのは、ニューヨークの上流社会から転落し、サンフランシスコで再起を図ろうとするも、心と身体のバランスを崩していく女だ。よく言われるのが、映画はアレン版「欲望という名の電車」(51年)であり、ヒロインはブランシェット版ブランチという形容だ。もちろんブランシェットはこれをパーフェクトに演じる。元々演技に対する評価が極めて高かったブランシェットは、これで6度目のノミネート。出産や舞台活動で候補からしばらく遠ざかっていたが、ハリウッドがザ・女優である彼女を忘れるわけがなく、再び映画出演が増えてきている。前回の受賞が助演女優賞であり、主演女優賞は獲っていないというのもブランシェットの受賞を後押しするはずだ。 そんなわけで主演女優賞には退屈な気配が漂っていたのだが、ノミネートの段階で波乱が起こる。トンプソンが落選を喫し、『アメリカン・ハッスル』からエイミー・アダムスがエントリーしてきたのだ。対象作に勢いがあることも大きいだろうが、何より彼女自身が会員のお気に入りであることを証明するノミネートだ。実に9年間で5回目の候補。ゴールデン・グローブ賞ではミュージカル/コメディ部門で受賞を果たしていて、もしかしたら想像以上にブランシェットと接近戦になるのではないか。 『アメリカン・ハッスル』の中で実はいちばんの難役ではないかと声も挙がる役柄を演じたアダムスのポイントはふたつ。これまでに受賞経験がないということ。そして、これが初めての主演女優賞候補ということだ。今年の候補者はアダムスが入らなければ、全員がオスカーウィナーというフレッシュさに欠ける面々だったのだが、彼女が入ることで「初受賞」が出るかもしれないという期待が膨らんでいる。女優アダムスにとってはこれまでの候補が全て助演部門だったのが、初めて主演部門で認められたというのも新鮮な要素だ。 つまりアダムスは「5回目のノミネートで初めて主演部門にエントリー。しかも唯一受賞未経験」というポイントが強力な武器となる。普通に考えればブランシェット。しかし、アダムスが大番狂わせを演じる可能性は、決してゼロではないだろう。そして、それを見たいと思う会員も想像以上に多いはずだ。 ブランシェット独走にアダムスが待ったをかける。他候補はそれを諦観の眼差しで見つめている。 |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/26 | ||||
1 | ![]() |
ケイト・ブランシェット 『ブルージャスミン』 |
40 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
エイミー・アダムス 『アメリカン・ハッスル』 |
30 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 対抗 |
3 | ![]() |
ジュディ・デンチ 『あなたを抱きしめる日まで』 |
20 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 大穴 |
4 | ![]() |
サンドラ・ブロック 『ゼロ・グラビティ』 |
5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
メリル・ストリープ 『8月の家族たち』 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 |
![]() エイミー・アダムス 『アメリカン・ハッスル』 |
短期間で5度目のノミネート。どれだけ好かれてるの?(++) | 5.0 |
初めて主演部門でのノミネート。スター性もあるのです(+) | ||
充実のアンサンブルの中でも最大の難役との声も?(++) | ||
ゴールデン・グローブ賞でメリル・ストリープをノックアウト(++) | ||
が、実はBFCAとSAGで候補漏れしていたりする(−−) | ||
ゴールデン・グローブでのスピーチは地味に不評(*) | ||
唯一受賞経験なし。ケイト・ブランシェットを唯一負かす可能性(*) | ||
![]() ケイト・ブランシェット 『ブルージャスミン』 |
6度目のノミネート。ん?少ないくらいでは?(+) | 7.0 |
そんな声が出てくる真の実力派。受賞数ももっとあるべき(+) | ||
ブランシェット版ブランチと言われる役柄。圧倒される!(+++) | ||
前哨戦独走で、当然のように重要三賞コンプリート受賞(+++) | ||
実に優雅な佇まい。女優らしい女優をオスカーは愛する(+) | ||
唯一、受賞未経験のアダムスだけが怖いかも(−) | ||
ウッディ・アレン スキャンダルの影響は受けますか?(−) | ||
![]() サンドラ・ブロック 『ゼロ・グラビティ』 |
二度目のノミネート。まさかまた候補入りするとはねー(+) | 3.5 |
でもそれも当然の宇宙空間演技。あの物言う肉体を見たか!(++) | ||
ん?でも体力勝負ってことじゃ…。「2013年のナオミ・ワッツ」?(−) | ||
ヒューストンやカンザスシティ等地方の批評家賞を地味に受賞(+) | ||
愛されずにはいられない気さくさとユーモアセンス。いつもスピーチ最高(+) | ||
震災のとき、いち早く日本に寄付をしてくれてありがとう(*) | ||
今年はケイト・ブランシェットの年ですから(−) | ||
![]() ジュディ・デンチ 『あなたを抱きしめる日まで』 |
7度目のノミネート。今後も増えるでしょう(+) | 0.5 |
十代で手放した息子を探す老母役を珍しく軽妙に(+++) | ||
前哨戦はノミネート止まりで、目立つことなく終わる(−) | ||
賞レースに興味なし。授賞式ではいつも怖い顔ででーんと座っている(−) | ||
ゴールデン・グローブやSAGに出てないのはどうして?(−) | ||
そう言えば主演部門は受賞していない。いつかは…(*) | ||
今年はケイト・ブランシェットの年ですから(−) | ||
![]() メリル・ストリープ 『8月の家族たち』 |
18回目のノミネート。もう数えなくて良いですか?(+) | 0.0 |
薬物中毒・アルコール中毒の母役。ちょろいわよ!(++) | ||
会員は自動的に投票しなければならない。それがストリープ・ルール(+) | ||
「ウォルト・ディズニーは差別主義者」発言が物議を醸す(−) | ||
エマ・トンプソンが候補入りするべきだったとの声がちらほら(−) | ||
ワインスタイン・カンパニーによるゴリ押しノミネートとの声もちらほら(−) | ||
今年はケイト・ブランシェットの年ですから(−) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 4/5] |
|
エイミー・アダムス Amy Adams | |
![]() |
アメリカン・ハッスル(コロンビア) |
Oscar Experience 5 noms / 0 win |
|
Precursors GGA |
|
「Junebug」(05年)で初候補に挙がって以来、9年間で5回目のノミネート。主演にこだわらない作品選びの確かさが彼女を今のポジションに押し上げている。今回は初めて「主演」でイン。華やかなる世界観の中で派手な存在感を見せる。唯一人受賞経験なし。ブランシェットを打ち落とせるのは、彼女だけだ。 | |
ケイト・ブランシェット Cate Blanchett | |
![]() |
ブルージャスミン(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience 6 noms / 1 win |
|
Precursors SAG、GGA、GSA、ISA、BAFTA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、WFCA... |
|
映画界が最も信頼するザ・女優。もちろん賞レースの常連だが、今シーズンほど圧倒的な強さを発揮したのは「エリザベス」(98年)以来ではなかろうか。その「エリザベス」はオスカーだけは逃がしている。現代版「欲望という名の電車」(51年)のブランチを思わせる役柄で、遂に主演で頂点に立つ。LOCK! | |
サンドラ・ブロック Sandra Bullock | |
![]() |
ゼロ・グラビティ(ワーナー・ブラザース) |
2 noms / 1 win | |
Precursors HFCS、KCFCC、NTFCA、AAFCA |
|
プロジェクトが発表されたとき、彼女の一人芝居と聞いて心配する声の方が圧倒的に多かったのは、今や笑い話だ。芸術的な無重力空間の中で、その肉体が言葉よりも雄弁にドラマを語る。一生に一度のノミネート・受賞かと思われた「しあわせの隠れ場所」(09年)から4年。彼女がオスカーに戻ってくる。 | |
ジュディ・デンチ Judi Dench | |
![]() |
あなたを抱きしめる日まで(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience 7 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
若いときに出産・養子に出した息子を探す母親を絶妙のバランス感覚で演じて大評判。初候補は遅かったが16年で7度目の候補とは、いかに愛されているかの証拠。英国映画のばあさん役者では独走が続いている。デイムの旅はまだまだ終わらない。対象作が作品賞候補入りして、若干勢いも? | |
メリル・ストリープ Meryl Streep | |
![]() |
8月の家族たち(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience 18 noms / 3 win |
|
Precursors NFCS |
|
エマ・トンプソンは気の毒だった。もし同じように当落線上にいるのが彼女でなければ、候補入りしていただろう。そう、アカデミー会員の彼女への信頼は信じられないくらいに厚い。問題を抱えた家族の母親役なんてお手の物。18回目のノミネートはもちろん通過点だ。さあ、30回に到達できるか!? |
ranking
キャンペーンパワー 13/12/1〜14/1/15 | 前哨戦ポイント -3/2- | |||||
1 | エイミー・アダムス | 965 p | 1 | ケイト・ブランシェット | 213.0 p | |
2 | サンドラ・ブロック | 816 p | 2 | サンドラ・ブロック | 133.0 p | |
3 | ケイト・ブランシェット | 565 p | 3 | エイミー・アダムス | 111.0 p | |
4 | メリル・ストリープ | 521 p | 4 | メリル・ストリープ | 94.0 p | |
5 | ジュディ・デンチ | 23 p | 5 | ジュディ・デンチ | 86.0 p |
対象作の興行収入 -2/23- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | サンドラ・ブロック | $269m | 1 | サンドラ・ブロック | 97.3 p | |
2 | エイミー・アダムス | $144m | 2 | エイミー・アダムス | 91.8 p | |
3 | メリル・ストリープ | $36m | 3 | ジュディ・デンチ | 85.9 p | |
4 | ケイト・ブランシェット | $33m | 4 | ケイト・ブランシェット | 85.7 p | |
5 | ジュディ・デンチ | $32m | 5 | メリル・ストリープ | 63.6 p |
ノミネート予想(1/11)
Final Prediction |
||||||||||||||||
ヴェテラン強し。毎年ひとりやふたりはフレッシュな新顔が候補に挙がる主演女優賞だが、今年のレースはヴェテランが圧倒的に強い。『ブルージャスミン』のケイト・ブランシェット、『ゼロ・グラビティ』のサンドラ・ブロック、『あなたを抱きしめる日まで』のジュディ・デンチ、『8月の家族たち』のメリル・ストリープ、『ウォルト・ディズニーの約束』のエマ・トンプソンだ。いずれも映画界で確固たる地位を築き、なおかつ全員がオスカーウィナーという凄まじいキャリア。BIG5と呼んで差し支えない。 この内、批評家賞で最も強さを発揮したのはブランシェットだ。対象作の演技はあの「欲望という名の電車」(51年)のブランチ役を彷彿とさせると大評判で、二度目のオスカーに向けて視界良好。独走態勢に入っている。前回が助演賞で、主演賞経験はないというのも好材料。 ブランシェットがあまりに強いため、残りのコンテンダーの影が薄くも見えるのだが、全員着実にBUZZを盛り上げている。5人はブロードキャスト映画批評家協会賞、ゴールデン・グローブ賞、アメリカ映画俳優組合賞の重要三賞に揃って候補入り。オスカー候補もこのまますんなり決まるのではないかと思われる。 BIG5の高い城壁を崩すチャンスがある女優がいるとするならば、『アメリカン・ハッスル』のエイミー・アダムスだろう。対象作が強力な上、初めて候補に挙がってから8年で4度も候補に挙がる実力者だ。受賞を願う声も止むことがなく、好感度も高い。ただし、アダムスはこれまでのノミネーション全てが、助演部門。ひょっとすると助演女優の完成形として評価されているのかもしれない。強力な見せ場を連発するBIG5を飛び越えるのはさすがに難しい。 サプライズがあるとするなら、『アデル、ブルーは熱い色』のフランス女優アデル・エグザルコプロスか。英語圏女優とは全く違う角度からレースに挑んでいるため、票がどのように流れるのか読み難い。思いがけない急浮上のポテンシャルはあるだろう。ただし、対象作は会員内でさほど受けていないとの噂がある。 その他、『とらわれて夏』の常連ケイト・ウィンスレットは今回ばかりは作品パワーが弱いのが難。『ビフォア・ミッドナイト』のジュリー・デルピー、『ショート・ターム』のブリー・ラーソンは作品規模の小ささに足を引っ張られるはずだ。ただし、ラーソンは予想以上に批評家賞で健闘。逆転の目は消えてはいない。 やはりBIG5の優位は動きそうにない。もし脱落者が出るとするなら、デンチ、ストリープ、トンプソンの中から出ると思われるが…。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/11) | |
Lock | |
ケイト・ブランシェット Cate Blanchett (ブルージャスミン) Win: SAG、GGA、GSA、ISA、BAFTA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、WFCA、SDFCS、SFFCC、SFCA、SLFCA、DFFCA、PFCS、FFCC、OFCC、IFCA、GFCA、NCFCA、DFCS2、TFCA、VFCC、LFCC、OFCS、NYFCO、BOFCA |
「アビエイター」で助演賞獲得済みの「ザ・女優」がウッディ・アレン作品に初登場。コミカルな印象はないが、当然喜劇も難なくこなす人。 近年のオスカーはアレン映画に以前ほどには優しくない。しかし、彼女は世界最高峰女優。「欲望という名の電車」のヒロインを思わせる役柄を得て、安全圏へ。前回の受賞が助演だったのもプラス。 |
サンドラ・ブロック Sandra Bullock (ゼロ・グラビティ) Win: HFCS、KCFCC、NTFCA、AAFCA |
宇宙でひとりぼっちになる飛行士を描くSFスリラーで(ほぼ)ひとり芝居に挑戦。アルフォンソ・キュアロンの要求に見事応えるパフォーマンス! 「しあわせの隠れ場所」によりオスカー女優へ。でも彼女を演技派と思っている映画ファンは…いるのか!?まさかの二度目で世間を驚かせましょう。大ヒットにより候補落ちはあり得ない状況に。 |
Likely | |
ジュディ・デンチ Judi Dench (あなたを抱きしめる日まで) |
6度のノミネート歴を誇る英国の宝は、「007/スカイフォール」のボンドガール役で喝采を浴びたばかり。50年前に離れ離れとなった息子を捜す母役。 Weak Point 同じスティーヴン・フリアーズ映画「ヘンダーソン夫人の贈り物」では見事候補。余裕よ、余裕。ちょっと息子!さっさと出てきなさい!授賞式ではいつも怖い顔を崩さない。たまには笑ってプリーズ。 |
メリル・ストリープ Meryl Streep (8月の家族たち) Win: NFCS |
夫を亡くし薬物中毒になる母親役。彼女は「メリル・ストリープ」。趣味が「オスカーにノミネートされること」である彼女を、会員は愛する。 Weak Point 散々待たされた挙句の三つ目のオスカーが、酷評作「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」で良かったのか、議論の的。ジュリア・ロバーツ?楽勝ね。でも作品がイマイチな出来映えなのは、拙いかしら? |
エマ・トンプソン Emma Thompson (ウォルト・ディズニーの約束) Win: NBR、LVFCS |
近年は英国の小うるさいオバチャンと化していた大女優。「メリー・ポピンズ」の原作者パメラ・L・トラヴァース役で、トム・ハンクスと激突。 Weak Point 脚本家としてもオスカーを受賞している才女は、90年代、「英国のメリル・ストリープ」として会員からも絶大なる信頼を得ていた。皆さん、私の実力、覚えているわよね。対象作はディズニー映画。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2013 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
サンドラ・ブロック | ジュディ・デンチ | エマ・トンプソン | ケイト・ブランシェット* | メリル・ストリープ |
The Leader:ケイト・ブランシェット | ||||
12/1 | ||||
サンドラ・ブロック | ジュディ・デンチ | エマ・トンプソン | ケイト・ブランシェット* | メリル・ストリープ |
11/1 | ||||
サンドラ・ブロック | ジュディ・デンチ | ジュリー・デルピー | ケイト・ブランシェット* | メリル・ストリープ |
10/1 | ||||
サンドラ・ブロック | ジュディ・デンチ | ジュリー・デルピー | ケイト・ブランシェット* | ナオミ・ワッツ |
9/1 | ||||
マリオン・コティヤール | ジュディ・デンチ | ジュリー・デルピー | ケイト・ブランシェット* | ナオミ・ワッツ |
8/1 | ||||
マリオン・コティヤール | ベレニス・ベジョ | ジュリー・デルピー | ケイト・ブランシェット | ナオミ・ワッツ* |
7/1 | ||||
マリオン・コティヤール | ベレニス・ベジョ | ジュリー・デルピー | エリザベス・オルセン | ナオミ・ワッツ* |
6/1 | ||||
エイミー・アダムス | ベレニス・ベジョ | ジュリー・デルピー | エリザベス・オルセン | ナオミ・ワッツ* |
5/1 | ||||
エイミー・アダムス | ベレニス・ベジョ | ジェニファー・ローレンス | エリザベス・オルセン | ナオミ・ワッツ* |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/11) | |
Very Possible | |
エイミー・アダムス Amy Adams (アメリカン・ハッスル) |
「ザ・ファイター」のデヴィッド・O・ラッセル監督作で主人公詐欺師の愛人兼共謀者役。会員受けが良いことは間違いないものの、受賞はなし。このまま候補数だけ重ねて終わるタイプかも。Win: GGA |
ジュリー・デルピー Julie Delpy (ビフォア・ミッドナイト) |
最近は監督としても大活躍中、インディーズシーンで確固たる地位を築いたおフランス女優。「ビフォア・サンセット」から9年、セリーヌが再び輝く!男性会員は才女に寛容じゃない?! |
アデル・エグザルコプロス Adèle Exarchopoulos (アデル、ブルーは熱い色) |
カンヌ・パルムドール受賞作に主演したフランス期待の若手女優。年上女性との出会いにより「性」に目覚める少女役。レア・セドゥーに較べて知名度は…。Win: LAFCA、IFJA、UFCA、COFCA |
ブリー・ラーソン Brie Larson (ショート・ターム) |
シンガーソングライターとしても活躍する注目女優。ある少女との出会いにより、過去と未来と向き合う孤児院の女性を演じる。インディペンデント・スピリット賞向き。Win: DFCS、AFCA、BFCC |
ケイト・ウィンスレット Kate Winslet (とらわれて夏) |
オスカーを獲得したと思ったら、「ミルドレッド・ピアース」でエミー賞を獲得。後はトニー賞を残すのみとなった実力派。ジェイソン・ライトマン監督作で13歳の少年の母を演じる。肝っ玉母ちゃん!? |
Possible | |
ベレニス・ベジョ Bérénice Bejo (ある過去の行方) |
「アーティスト」でブレイク、オスカー候補にも挙がったアルゼンチン出身女優。アスガー・ファルハディ監督の心理劇で恋人&元夫と同居する女役。外国語演技枠を確保できるかどうか。Win: CIFF |
グレタ・ガーウィグ Greta Gerwig (フランシス・ハ) |
ノア・バームバックの演出の下、ダンサーを目指す女性を演じる。個性派監督に愛され、気がつけば新たなる「インディーズ映画界の女王」の座へ。というわけで、インディペンデント・スピリット賞向きの人。 |
フェリシティ・ジョーンズ Felicity Jones (The Invisible Woman) |
「今日、キミに会えたら」で一気に英国期待の若手女優の座へ。レイフ・ファインズの監督第二作のヒロインに抜擢。チャールズ・ディケンズと愛人関係になる女優エレン・ターナン役。フレッシュ! |
ジュリア・ルイス=ドレイファス Julia Louis-Dreyfus (おとなの恋には嘘がある) |
90年代を代表するTVシリーズ「となりのサインフェルド」のエレインとして依然人気の個性派女優。新しい友人の元夫に興味を持つ離婚女を演じる。テレビの匂いが強過ぎるかもしれない。 |
シャイリーン・ウッドリー Shailene Woodley (いま、輝くときに) |
惜しくもオスカー候補は逃がすも数々の映画賞に輝いた新星が、「(500)日のサマー」チームの作品に登場。風変わりなSF少女役。ゾーイ・デシャネルのように魅力爆発、なるか。Win: SDFCS |
Longshot | |
スカーレット・ヨハンソン Scarlett Johansson (ドン・ジョン) |
「アベンジャーズ」のブラック・ウィドウ役で巨大なスターパワーを手に入れたばかりのセクシー女優。同じ子役出身で仲良しのジョセフ・ゴードン=レヴィットの監督デビュー作に登場。 |
ジェニファー・ローレンス Jennifer Lawrence (ハンガー・ゲーム2) |
「世界にひとつのプレイブック」により、22歳にしてハリウッドの頂点に立った期待の若手。演技力だけでなく興行力も持つスターとして順風満帆。天然の入ったパーソナリティも大受け。向かうところ敵なし。 |
ブリット・マーリング Brit Marling (ザ・イースト) |
オーディションに次々落ち、ならば自分で映画を作ってやると、製作・脚本を手掛けた「アナザー プラネット」で脚光を浴びたガッツの人。またしても脚本を手掛け、さらに主演。脚本賞がより有力か。 |
ルーニー・マーラ Rooney Mara (セインツ 約束の果て) |
いよいよオスカー効果炸裂の作品が連続登場。夫が自分をかばって刑務所入り、脱獄した彼と共に破滅の道を歩む妻の役をドラマティックに演じる。作品多数。本命はどの作品? |
ルーニー・マーラ Rooney Mara (サイド・エフェクト) |
「ドラゴン・タトゥーの女」の衝撃演技により、一躍世界に名を轟かせる。オスカー効果はスティーヴン・ソダーバーグ監督作主演という形になって表れる。夫の出所により心を乱される女役。 |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore (メイジーの瞳) |
4度のノミネート歴を持つ演技派女優。ヘンリー・ジェームズの中編の映画化で、離婚により愚かしさを露呈する女を演じる。サラ・ペイリンを演じたTV映画「ゲーム・チェンジ」によりTV主演女優賞総ナメ。 |
ソフィー・ネリッセ Sophie Nélisse (やさしい本泥棒) |
デビュー作「ぼくたちのムッシュ・ラザール」でいきなり注目を集めたフランス系カナダ人少女スター。ナチス政権下のドイツ、養父母の助けで文字が読めるようになる少女を演じる。美人になりますように。 |
シアーシャ・ローナン Saoirse Ronan (わたしは生きていける) |
透明感のある美貌をキープしている英国の少女スター。大人の俳優の中に混じっても浮き上がらない存在感あり。戦争により子どもばかりになった楽園で生きる少女役。そろそろBFができても…。 |
アマンダ・セイフライド Amanda Seyfried (ラヴレース) |
飛ぶ鳥落とす勢いで作品を畳み掛けている若手女優。伝説のポルノ女優、リンダ・ラヴレースを演じる。当然ヌードがばんばん出てくると言われていて、男性会員はウハウハ。作品評価伸びず。 |
ミア・ワシコウスカ Mia Wasikowska (イノセント・ガーデン) |
透明感ある存在感で引っ張りだこの若手注目株。父を亡くし、その後叔父と急速に距離を縮めていく娘役。スリラー要素があるのが不安。「ジェーン・エア」との合わせ技を使いたい。 |
ナオミ・ワッツ Naomi Watts (ダイアナ) |
オーストラリアを代表する実力派が、あのダイアナ妃役に挑戦するという賭けに出る。そっくりメイク、似合ってる?英国では陳腐な物語内容に大バッシング。ラジー賞コンテンダーへ! |
ナオミ・ワッツ Naomi Watts (マイ・ライフ・メモリー) |
遅れてきた実力派はメジャー大作からインディーズ映画まで引っ張りだこ。過重労働に疲れている中で妊娠、なのにボーイフレンドに捨てられる女を演じる。不幸な女が似合い過ぎ? |
No Chance チャンスなし (1/11) | |
エミリー・ブラント Emily Blunt (アイ・アム・ニューマン 新しい人生の見つけ方) |
レベッカ・ホール Rebecca Hall (クローズド・サーキット) |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (パッション) |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (トゥ・ザ・ワンダー) |
メリッサ・マッカーシー Melissa McCarthy (泥棒は幸せのはじまり) |
キャリー・マリガン Carey Mulligan (華麗なるギャツビー) |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore (45歳からの恋の幕アケ!!) |
グウィネス・パルトロウ Gwyneth Paltrow (恋人はセックス依存症) |
ミシェル・ファイファー Michelle Pfeiffer (マラヴィータ) |
ケリー・ラッセル Keri Russell (オースティンランド 恋するテーマパーク) |
ヘイリー・スタインフェルド Hailee Steinfeld (Romeo and Juliet) |
オドレイ・トトゥ Audrey Tautou (Thérèse) |
ナオミ・ワッツ Naomi Watts (美しい絵の崩壊) |
クリステン・ウィグ Kristen Wiig (Girl Most Likely) |
クリステン・ウィグ Kristen Wiig (LIFE!) |
チャン・ツィイー Ziyi Zhang (グランド・マスター) |
Past Report -86th Annual Academy Awards-