Predictions -Best Actress-
主演女優賞
受賞予想(2/18)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
マリオン・コティヤール | フェリシティ・ジョーンズ | ジュリアン・ムーア | ロザムンド・パイク | リース・ ウィザースプーン |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
△ | ◎ | ○ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
オスカーには無冠の名優と呼ばれる人がいる。実力は申し分なく、キャリアも十分、オスカーをとっくに受賞していてもおかしくないのに、なぜか縁がない俳優を指す。少し前なら真っ先に名前が挙がったのがジェフ・ブリッジス。今ならエド・ハリス、グレン・クローズあたりが相応しいか。そして『アリスのままで』のジュリアン・ムーアもまた、無冠の名優だ。 舞台やTVでキャリアをスタートさせた後、映画に進出。脇役時代は短く、瞬く間に実力派の称号を得て、「ブギーナイツ」(97年)によりオスカー初候補に挙がって以後、「ことの終わり」(99年)「エデンより彼方に」(02年)「めぐりあう時間たち」(02年)でもノミネーションを獲得。「ビッグ・リボウスキ」(98年)「理想の結婚」(99年)「マグノリア」(99年)「トゥモローランド」(06年)「シングルマン」(09年)「キッズ・オールライト」(10年)「ラブ・アゲイン」(11年)等、映画ファンに愛される作品に数多く出演している。 若年性アルツハイマーに侵される女性に扮した『アリスのままで』のムーアの演技は、トロント映画祭での絶賛の後、BUZZを保ったまた賞レースに突入した。重要賞をしっかり押さえているし、これで5度目のノミネート。いよいよムーアの年が来た。そういう空気が出来上がっている。受賞したときはおそらく、スタンディング・オヴェーションで迎えられるだろう。50歳を超えてなお、ピークを維持し続ける驚異の女優。スター演技も性格演技もさらりとこなす、類稀なる女優。それがムーアだ。 ただ、ムーアは批評家賞では圧勝とまではいかなかった。『ゴーン・ガール』のロザムンド・パイクが伸びを見せたからだ。作品を観れば分かる。後半出ずっぱりになってからは怒涛の見せ場の連打。ハリウッドの女優たちの間で争奪戦が巻き起こったのも納得の役柄で、パイクは下品さスレスレの際どいところを鮮やかに乗り切る素晴らしい演技を見せた。低温のままの熱演。ムーアを苦しめたのも無理のある話ではない。ただ、対象作はどうやら会員受けがそれほど良くないように見える。出来映えは間違いないのに、何故か。おそらく会員の多くが老男性会員ゆえの結果ではないか。肝っ玉の小さい彼らは常識をひっくり返す、強い女が苦手なのだ。 パイクに較べると、『博士と彼女のセオリー』のフェリシティ・ジョーンズは票を集めやすい。こちらはスティーヴン・ホーキング博士の妻役。ホーキング博士の病を知ってなお、愛を注ぎ続ける女の役は、言わば「理想」だ。老男性会員たちが美しさをも持つジョーンズの虜になっても不思議ではないだろう。ダークホースだ。 ムーアはパイクとジョーンズに怯えるべきなのだろうか。もちろん警戒は必要だが、そこまで気にしなくても良いのではないか。パイクとジョーンズは共に英国女優。そして『サンドラの週末』のマリオン・コティヤールはフランスの花だ。つまり、ヨーロッパ会員票は割れるのだ。ムーアはアメリカの俳優たちからたっぷり票を集めるだろう。 『わたしに会うまでの1600キロ』のリース・ウィザースプーンはどうか。間違いなくキャリア最高の評価を獲得している。元々実力派だ。スターパワーも抜きん出ている。ただし、彼女は既に受賞済みだ。ムーアとのウィザースプーンの決定的な差はそこで、ウィザースプーンが受賞経験がなかったら彼女が受賞していただろう。今回はムーアに花を持たせるだけにしておいた方が良い。 ムーアの年。映画ファンもきっと、笑顔で迎え入れる。 |
% | Final | 2/11 | 2/6 | 2/6 | 1/27 | 1/22 | ||||
1 | ![]() |
ジュリアン・ムーア 『アリスのままで』 |
40 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 本命 |
2 | ![]() |
ロザムンド・パイク 『ゴーン・ガール』 |
23 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 対抗 |
3 | ![]() |
フェリシティ・ジョーンズ 『博士と彼女のセオリー』 |
22 | 3 | 2 | 3 | 4 | 4 | 5 | 大穴 |
4 | ![]() |
リース・ウィザースプーン 『わたしに会うまでの1600キロ』 |
10 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
マリオン・コティヤール 『サンドラの週末』 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 |
![]() マリオン・コティヤール 『サンドラの週末』 |
二度目のノミネート。すっかりフランスの顔(+) | 2.0 |
全米、ニューヨーク、ボストンの重要批評家賞受賞(++) | ||
グラマラスなイメージを封印して挑む庶民的な役柄(+) | ||
今年は『エヴァの告白』でも高評価を獲得(+) | ||
外国語演技。今度候補に挙がるときは英語でお願いします(-) | ||
ジェニファー・アニストンが候補入りするべきだった?(-) | ||
既に受賞している。無冠の女王に華を持たせましょう(-) | ||
![]() フェリシティ・ジョーンズ 『博士と彼女のセオリー』 |
ファーストノミネーション!若いって良いねぇ(+) | 3.0 |
英国若手女優の中で最も勢いのあるひとり(+) | ||
でも、E・ブラントやK・ナイトレイ、C・マリガンがまだ受賞してませんよ(-) | ||
男を支える女性の役はオスカーの大好物(++) | ||
他の候補女優たちと違い、唯一対象作が作品賞候補へ(++) | ||
前哨戦は全てノミネート止まり。英国アカデミー賞でも勝てず(-) | ||
まだ若い。これからチャンスは何度でもありますよ(-) | ||
![]() ジュリアン・ムーア 『アリスのままで』 |
5度目のノミネート。ヘイ!いつでも受賞OKよ!(+++) | 8.0 |
GGA、SAG、BFCAの重要三賞をコンプリート受賞(+++) | ||
若年性アルツハイマーに苦しむ女性役。さすがの名演(++) | ||
アルツハイマー演技だとジュリー・クリスティは本命視されながら獲れず(-) | ||
授賞式では毎度輝くばかりの美しさ。お直し疑惑も…?(+) | ||
彼女以外、対象作から注目された部門がない。作品パワー問題(-) | ||
いや、今年獲らなくてどうする!名誉賞送りになっちゃうよ(+) | ||
![]() ロザムンド・パイク 『ゴーン・ガール』 |
ここまで来るのに長かった!初候補、おめでとう(+) | 3.0 |
カンザスシティを始め、地方の批評家賞を次々受賞(+) | ||
が、重要三賞は全てジュリアン・ムーアに持っていかれてしまった(-) | ||
争奪戦が起こったのが納得の見せ場が連続する役柄(+++) | ||
でも、肝っ玉の小さい男性会員たちは思い切り引いちゃう(-) | ||
その証拠に対象作は彼女以外シャットアウトの憂き目に…(-) | ||
それに怒った女性会員たちが団結する!…かもよ(+) | ||
![]() リース・ウィザースプーン 『わたしに会うまでの1600キロ』 |
二度目の候補。祝!演技派復活。ノッてきました(+) | 3.5 |
1,110マイルもの距離を歩く女性役。撮影、大変だったわよ(+) | ||
重要度の増すラスヴェガス映画批評家賞を獲得(+) | ||
候補者の中で最も高いスター性。オスカーはハリウッドのお祭りです(++) | ||
でも、既に受賞済み。彼女の年ではない(-) | ||
彼女にはコメディで受賞して欲しいんだよなー、とファンは思ふ(*) | ||
酔っ払って警官に突っかかって逮捕された事件、まだ世間は覚えてる(-) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 4/5] |
|
マリオン・コティヤール Marion Cotillard | |
![]() |
サンドラの週末(サンダンス・セレクツ) |
Oscar Experience 2 noms / 1 win |
|
Precursors NSFC、NYFCC、BSFC、SDFCS、GFCA、DFCC、NYFCO、BOFCA、IWFCP |
|
「エディット・ピアフ 愛の賛歌」による大逆転劇から7年。フランスの宝がオスカーにカムバック。自身の解雇を避けるため同僚にボーナスを諦めるよう説得する役柄に、グラマラスなイメージは皆無。胸をかきむしられる演技が外国語というハンディを跳ね除ける。ハリウッドよ、彼女は美しいだけではないのだ。 | |
フェリシティ・ジョーンズ Felicity Jones | |
![]() |
博士と彼女のセオリー(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
オスカーに近づいたのは、実は今回が初めてではない。「今日、キミに会えたら」の瑞々しい演技により、その実力はすでに認められていた。スティーヴン・ホーキング博士を支える妻の役により、更なる活躍に太鼓判を押す美しい演技を披露。今後はハリウッド映画への出演も増えるはず。フレッシュ! | |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore | |
![]() |
アリスのままで(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
5 noms / 0 win | |
Precursors SAG、GGA、GSA、ISA、BFCA、NBR、CFCA、WFCA、SFFCC、SFCA、HFCS、LFCC |
|
誰もが認める実力派だが、第75回で達成したWノミネート以来、10年以上オスカーレースからは遠ざかっていた。このまま名誉賞送りか…なんて気配もあったが、どっこい今年は彼女の年になるとの見方が濃厚。若年性アルツハイマーの女性役で文句なしの賛辞を勝ち取る。功労賞的意味合いの票もたっぷり入る。 | |
ロザムンド・パイク Rosamund Pike | |
![]() |
ゴーン・ガール(20世紀フォックス) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors KCFCC、DFCS、SLFCA、PFCS、AFCA、FFCC、NFCS、NTFCA、OFCC、DFCS2、OFCS |
|
そう、彼女の実力はこんなものではなかった。ボンドガールとして登場以降、作品は途切れなかったが、明らかに役不足。映画ファンは悔しかった。その不満を全て吹き飛ばす悪女演技に世界が騒然。後半出ずっぱりになってからは見せ場の連続。女優ならどうしても演じてみたい役に女性会員たちの反応は? | |
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon | |
![]() |
わたしに会うまでの1600キロ(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 2 noms / 1 win |
|
Precursors LVFCS、DFFCA、IFJA、IFCA |
|
「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」でのオスカー受賞は当然だ。ドラマもコメディもこなす実力は揺るぎない。スター性も抜群。なのに以降安易なタイトルが続いた。しかし、それだけで終わる人ではない。自らプロデューサーを務めたドラマで1,110マイルを歩く女性を演じ、復活を遂げる。逮捕事件は既に笑い話だ。 |
ranking
キャンペーンパワー 14/12/1~15/1/15 | 前哨戦ポイント -2/22- | |||||
1 | リース・ウィザースプーン | 1311 p | 1 | ジュリアン・ムーア | 162.0 p | |
2 | ジュリアン・ムーア | 932 p | 2 | ロザムンド・パイク | 135.5 p | |
3 | ロザムンド・パイク | 663 p | 3 | リース・ウィザースプーン | 100.5 p | |
4 | フェリシティ・ジョーンズ | 587 p | 4 | マリオン・コティヤール | 98.0 p | |
5 | マリオン・コティヤール | 307 p | 5 | フェリシティ・ジョーンズ | 95.5 p |
対象作の興行収入 -2/16- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | ロザムンド・パイク | $167m | 1 | マリオン・コティヤール | 91.4 p | |
2 | リース・ウィザースプーン | $36m | 2 | リース・ウィザースプーン | 84.6 p | |
3 | フェリシティ・ジョーンズ | $33m | 3 | ロザムンド・パイク | 83.6 p | |
4 | ジュリアン・ムーア | $5m | 4 | ジュリアン・ムーア | 82.4 p | |
5 | マリオン・コティヤール | $1m | 5 | フェリシティ・ジョーンズ | 74.8 p |
ノミネート予想(1/11)
Final Prediction |
||||||||||||||||
当初主演女優賞レースは『アリスのままで』のジュリアン・ムーアの独走になるだろうと言われていた。これまで何度も候補に挙がり、いつ受賞してもおかしくないと言われる実力派。アルツハイマーを発症した役柄はオスカー好みだし、『マップ・トゥ・ザ・スターズ』の好演もプラスになる。ムーアの圧勝ではないかと見られていたのも頷ける。実際、ムーアは賞レースで結果を残している。ただし、絶対的な強さを発揮するランナーではなく、その他の有力者もムーアに負けないほど注目を集めていると見るのが正しい。既にムーアの独走状態は崩れている(ただし、ムーアはオスカー受けは抜群だと思われる)。 元々前評判が高かったのは『博士と彼女のセオリー』のフェリシティ・ジョーンズ、『ゴーン・ガール』のロザムンド・パイク、『わたしに会うまでの1600キロ』のリース・ウィザースプーンだ。いずれもムーアと共に、ゴールデン・グローブ賞、アメリカ映画俳優組合賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞にノミネートされた。各批評家賞でも指名・受賞を果たしている。作品の高評価も手伝い、オスカーでもパワーを発揮するはずだ。 注目は残り一席の行方だ。『Cake ケーキ/悲しみが通り過ぎるまで』のジェニファー・アニストンと『サンドラの週末』のマリオン・コティヤールが熾烈なバトルを繰り広げている。どちらも前評判は低かった。共に作品規模が小さく、コティヤールに至っては外国語演技だ。ところが、まずはコティヤールがニューヨークやボストンの批評家賞で受賞を果たして驚かせる。地方の批評家賞でも強い。アニストンの浮上はコティヤール以上に衝撃的で、受賞こそないものの、前述の重要三賞で全てノミネートを果たす。この強さは本物と見るべきだろう。 アニストンとコティヤールなら、アニストンの方が強いのではないか。『Cake ケーキ/悲しみが通り過ぎるまで』で彼女が演じるのは、事故の後遺症で慢性痛に苦しむ女性。この役柄のためにたっぷり増量、ほぼノーメイクで登場し、本当にこれがかつてのアメリカン・ハートかと目を疑う大変身を遂げているという。「モンスター」(03年)のシャーリズ・セロンほどの大変身ではないにしても、なるほど間違いなくオスカー好みの演技だ。TVシリーズ「フレンズ」(94~04年)のレイチェル役のイメージ、ブラッド・ピットに捨てられた女のイメージが強く、ヒット作を出してもシリアスな女優としては認められてきたとは言い難いアニストンが、遂に女優として認められようとしている。もしかしたら受賞もあり得るのではないかとの声が挙がるほどに。もし今回候補に挙がらなかった場合、アニストンが業界でどう見られているのか、どういう立場にあるのか、明確になる。 その他『ビッグ・アイズ』のエイミー・アダムス、『ミッション・ワイルド』のヒラリー・スワンクの浮上もあり得る。ただし、どちらもBUZZはさほど盛り上がっていない。特にアダムスは作品よりもトークショーの直前キャンセルが話題になってしまった。いかにオスカーに愛されている女優とは言え、今回は厳しいのではないか。それにティム・バートン映画の出演俳優はオスカー受けし難いというのが定説だ。 なお、上位4名の中から脱落者が出るとするならジョーンズかパイクになるだろう。特にジョーンズは想像以上に不安定な立場にいるような気がしないでもない。助演プッシュなら候補当確だったのだが…。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/11) | |
Lock | |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore (アリスのままで) Win: SAG、GGA、GSA、ISA、NBR、BFCA、CFCA、WFCA、SFFCC、SFCA、HFCS、LFCC |
文芸作から娯楽大作までフットワーク軽く大車輪の活躍。アルツハイマーにかかった女性役をエモーショナルに魅せる。キャリアベストの声、声、声。 オスカーレースからは遠ざかっているが、実は候補入りを囁かれながら落とされたことが何度もある。もしかして今回も…。なんて心配必要なし。そう、今年は彼女の年。スタンディング・オヴェーションへ! |
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon (わたしに会うまでの1600キロ) Win: LVFCS、DFFCA、IFJA、IFCA |
母を亡くし結婚が破綻、1,110マイルに渡るアメリカ縦断の旅に出る26歳の女性役。久々のドラマティックロール。そろそろ本気出しますよ! そう、オスカー受賞後は、人気をキープしつつも、もうひとつ弾けられない作品が続いていた。酔っ払って警官につっかかり逮捕された事件も痛かった。それらを全て吹き飛ばす本領発揮演技。LOCK! |
Likely | |
フェリシティ・ジョーンズ Felicity Jones (博士と彼女のセオリー) |
目覚ましい活躍が続く英国の隠し玉。スティーヴン・ホーキングの妻ジェーンを演じる。「夫を支える妻」はオスカーが最も愛する役柄のひとつ。 Weak Point 「今日、キミに会えたら」で一躍注目を集め、「The Invisible Woman」でコスチュームプレイもイケることを証明したが、オスカーでは無視された。ちょい出っ歯気味なのはチャームポイント。 |
ロザムンド・パイク Rosamund Pike (ゴーン・ガール) Win: KCFCC、DFCS、SLFCA、PFCS、AFCA、FFCC、NFCS、NTFCA、OFCC、DFCS2、OFCS |
しとやかで柔らかな魅力を具えた英国女優。デヴィッド・フィンチャー監督作で、失踪する妻の役。原作通りなら極めて魅力的な役柄とのこと。 Weak Point ナタリー・ポートマンやシャーリズ・セロンら女優たちの多くが狙った役柄。ライヴァル女優たちは嫉妬して投票しない…なんてことはないですよね?ブレイクしそうでしないキャリア。今度こそ! |
Shaky | |
ジェニファー・アニストン Jennifer Aniston (Cake ケーキ/悲しみが通り過ぎるまで) |
慢性痛に苦しむ女性の役で、トロント映画祭を沸かせる。たっぷり増量、ほぼノーメイクで勝負に出る。オスカーが遂に彼女を女優として認める!? Weak Point ヒット作はあるのに、未だに映画女優として弱いのはTVシリーズ「フレンズ」のレイチェル役がハマり過ぎたのと、ブラッド・ピットに捨てられた女のイメージのせい。会員の頭からそれを払拭できるか。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2014 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
ジュリアン・ムーア* | ロザムンド・パイク | フェリシティ・ジョーンズ | リース・ウィザースプーン | ジェニファー・アニストン |
The Leader:ジュリアン・ムーア | ||||
12/1 | ||||
ジュリアン・ムーア* | ロザムンド・パイク | フェリシティ・ジョーンズ | リース・ウィザースプーン | シャイリーン・ウッドリー |
11/1 | ||||
ジュリアン・ムーア* | ロザムンド・パイク | フェリシティ・ジョーンズ | リース・ウィザースプーン | シャイリーン・ウッドリー |
10/1 | ||||
ジュリアン・ムーア* | ロザムンド・パイク | メリル・ストリープ | リース・ウィザースプーン | シャイリーン・ウッドリー |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/11) | |
Very Possible | |
エイミー・アダムス Amy Adams (ビッグ・アイズ) |
オスカー受けする作品に次々出演、気がつけば会員から絶大なる信頼を得ている。マーガレット・キーンに扮して1950年代のアート界に溶け込む。皆さん、ダンナにももうちょっと注目してあげて。Win: GGA |
マリオン・コティヤール Marion Cotillard (サンドラの週末) |
「エディット・ピアフ」で主演女優賞逆転受賞。欧州映画界を代表する女優へ。ダルデンヌ兄弟映画。Win: NSFC、NYFCC、BSFC、SDFCS、GFCA、DFCC、NYFCO、BOFCA、IWFCP |
ヒラリー・スワンク Hilary Swank (ミッション・ワイルド) |
数年に一度、奇跡のような名演を見せる元ビバヒル女優。トミー・リー・ジョーンズ監督の下、開拓者(ジョーンズ)と一緒に旅に出る辺境の地に住む女性を演じる。私生活は最近イマイチ冴えません。 |
シャイリーン・ウッドリー Shailene Woodley (きっと、星のせいじゃない。) |
2014年最重要若手女優のポジションを獲得。ガンに侵された少女役で高評価&大ヒット。「ダイバージェント」も大成功、オスカーも無視できない?でも作品はティーン映画でしょう?…という偏見。 |
Possible | |
エミリー・ブラント Emily Blunt (イントゥ・ザ・ウッズ) |
豪華スター結集のミュージカルで、歌声を披露。可憐に舞い踊って貰いましょう。オスカーの常連になってもおかしくない実力を持ちながら、娯楽作中心の作品選び。助演プッシュの方が良かったのに。 |
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain (The Disappearance of Eleanor Rigby: Them) |
今世界で最も忙しい女優は「ゼロ・ダーク・サーティ」により2年連続候補へ。ニューヨークのレストラン・オーナーとその妻の結婚生活を夫の視点、妻の視点の二方向から描く作品。多作。 |
スカーレット・ヨハンソン Scarlett Johansson (アンダー・ザ・スキン 種の捕食) |
大人への脱皮に難なく成功。カーヴが美しい肢体を武器に映画界を逞しくサヴァイヴァル。地球人を色気で策略にハメていくエイリアンは、まさに敵役?!ハスキーヴォイスで歌手もやってるの。 |
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley (はじまりのうた) |
「ベッカムに恋して」の準主役で飛び出し、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズでブレイク。「プライドと偏見」ではオスカー候補へ。音楽ドラマで歌手志望の女役。歌声披露?胸が小さくても結構脱ぐ人。 |
ググ・バサ=ロー Gugu Mbatha-Raw (ベル ある伯爵令嬢の恋) |
TVを中心に実力を磨いてきたアフリカ系美女。TVシリーズ「TOUCH タッチ」は短命に終わったが、映画女優として花開く。奴隷の母と海軍艦長の父を持つ実在の女性に扮する。知名度問題。 |
ジェニー・スレイト Jenny Slate (Obvious Child) |
「サタデー・ナイト・ライブ」で注目を浴びたコメディエンヌが、予期せぬ妊娠に直面、中絶を考える女性を演じる。基になった短編でも主演。深刻になりそうな物語の風通しを良くする妙演。 |
ミア・ワシコウスカ Mia Wasikowska (奇跡の2000マイル) |
1977年、4頭のラクダと忠実な犬と共にオーストラリア大陸中央砂漠1,678マイルを旅したロビン・デヴィッドソンを演じる。文芸作ならおまかせの実力派の新境地になりそう。オーストラリア映画。 |
Longshot | |
マリオン・コティヤール Marion Cotillard (エヴァの告白) |
アメリカンドリームを夢見て移住するポーランド女性役。オスカー受賞後、米映画でも引っ張りだこ。が、「主人公の恋人」役が多くて、ちょいと物足りない。Win: NSFC、NYFCC、BSFC、TFCA |
ロザリオ・ドーソン Rosario Dawson (トップ・ファイブ) |
大きな口を中心にド派手な顔立ちの売れっ子。B級映画への出演が多いのが嬉しく、個性派監督に愛される。クリス・ロックがセルフ・パロディのような役柄を演じるコメディ・ドラマのヒロイン役。 |
アンヌ・ドルヴァル Anne Dorval (Mommy マミー) |
注意欠陥多動性障害の息子をひとりで育てることに苦労するシングルマザー役。世界が恐れるグザヴィエ・ドラン映画で注目度を俄然高めている。近年のオスカーは言語問題に寛容だが…? |
シャルロット・ゲンズブール Charlotte Gainsbourg (ニンフォマニアック) |
少年性が売りだった少女時代から美しく成長したフランス女優。よほど馬が合うのかラース・フォン・トリアー映画三連投。幼少期から現在までの「性」を明らかにする女性役。またもや過激シーンたっぷり。 |
アン・ハサウェイ Anne Hathaway (インターステラー) |
「レ・ミゼラブル」によりオスカー女優へ…なったのに、一部から嫌われてしまって意気消沈。キャリアは順調で、「ダークナイト ライジング」で組んだクリストファー・ノーラン監督作に再登場。 |
アンジェリーナ・ジョリー Angelina Jolie (マレフィセント) |
目下のところ、21世紀最大のスター女優。「眠り姫」をベースにしたファンタジーで悪女に挑戦。が、母性が前面に押し出され、もはや悪女ではない!?でもそんなこと関係ない。なぜなら作品メガヒット。 |
ググ・バサ=ロー Gugu Mbatha-Raw (Beyond the Lights) |
飛躍の年。数々のTV作品や脇役作品を経て、主演女優として羽ばたく。ショービジネス界のプレッシャーに苦しむシンガー役で、美しくもドラマティックな演技。オスカー受けするのは『ベル 』の方。 |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (誰よりも狙われた男) |
飛ぶ鳥落とす勢いは落ち着いた感はあるが、コンスタントに作品が続いている。「裏切りのサーカス」で注目されたジョン・ル・カレの作品を再び映画化。マイケル・シーンと破局してしまった。 |
ヘレン・ミレン Helen Mirren (マダム・マロリーと魔法のスパイス) |
「クィーン」でメジャーブレイク。今やハリウッド映画でも引っ張りだこの大女優。ラッセ・ハルストレムと組んで、フレンチレストランのオーナーに扮する。授賞式では毎度惚れ惚れするカッコ良さ。 |
ミシェル・モナハン Michelle Monaghan (アイアン・ソルジャー フォートブリス陸軍基地) |
「キス・キス・バン・バン」で注目された後、少しずつステップアップ。「Trucker」では候補までもう少しだった。息子との関係を修復しようとするアフガン帰りの兵士役。キャリアベスト演技との声。 |
エマニュエル・セニエ Emmanuelle Seigner (毛皮のヴィーナス) |
妖艶な魅力で画面をかき回すヴェテラン女優が、長年支え続けてきた夫ロマン・ポランスキー監督作に主演。舞台の主役を射止めようとする女優役。フランス語演技。本当は「セニエ」。 |
クリステン・ウィグ Kristen Wiig (スケルトン・ツインズ 幸せな人生のはじめ方) |
「ブレイズメイズ」のメガヒットでスターの座へ。続編製作を拒否して、別の新しいものを目指す頼もしい姉御。同じ「サタデー・ナイト・ライブ」出身のビル・ヘイダーと双子の姉弟を演じる。 |
クヮヴェンジャネ・ウォレス Quvenzhané Wallis (ANNIE アニー) |
「ハッシュパピー バスタブ島の少女」でいきなりのオスカー候補。授賞式でも好感たっぷりだった少女が、人気ミュージカルの映画化のヒロインに抜擢。歌もダンスも楽しみだわ。ウィロウ・スミスの代役。 |
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon (グッド・ライ いちばん優しい嘘) |
スーダンからやってきた青年たちに手を差し伸べる高慢な女性を演じるアメリカのスウィートハート。ダンナのジム・トスと仲良く逮捕されるという痛恨の失態は…どうか忘れてプリーズ。助演? |
シャイリーン・ウッドリー Shailene Woodley (ダイバージェント) |
「ファミリー・ツリー」に出会えたおかげでTVスターのイメージはすっかり払拭。人気YA小説の映画化でヒロインを演じる。第二のジェニファー・ローレンスを目指そう。シャイロー・フェルナンデスとの仲は…。 |
No Chance チャンスなし (1/11) | |
アネット・ベニング Annette Bening (フェイス・オブ・ラブ) |
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain (Miss Julie) |
ダコタ・ファニング Dakota Fanning (ラスト・スキャンダル あるハリウッドスターの禁じられた情事) |
エル・ファニング Elle Fanning (LOW DOWN/ロウダウン) |
サマンサ・モートン Samantha Morton (Decoding Annie Parker) |
エリザベス・オルセン Elizabeth Olsen (テレーズ 情欲に溺れて) |
マギー・スミス Maggie Smith (パリ3区の遺産相続人) |
エマ・ストーン Emma Stone (マジック・イン・ムーンライト) |
シャーリズ・セロン Charlize Theron (荒野はつらいよ アリゾナより愛をこめて) |
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon (デビルズ・ノット) |
Past Report -87th Annual Academy Awards-