Predictions -Best Supporting Actor-
助演男優賞
受賞予想(2/16)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
ロバート・デュヴァル | イーサン・ホーク | エドワード・ノートン | マーク・ラファロ | J・K・シモンズ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | ◎ | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
助演男優賞はヴェテランが強い。実力はありながらオスカーとは縁がなかったクセモノが快心の演技を見せたとき、会員は今こそ彼を讃えるべきだと絶賛態勢に入ることが多い。候補者が選ばれる段階からその傾向は強いのだが、受賞者の顔ぶれを見ても、大のつくヴェテランが目立つ。21世紀に入ってからならクリストファー・プラマー、アラン・アーキン、モーガン・フリーマン、クリス・クーパー、ジム・ブロードベントといったあたり。どういうわけだか功労賞的意味合いの票が雪崩れ込みやすいように見える。 役柄はと言うと、悪役が強い。一般の価値観とは大きくずれたところで狂気を見せる役柄は物語上目を引きやすい。主人公を喰ってしまうような怪演が生まれやすくもある。最近ならクリストフ・ヴァルツ、ヒース・レジャー、ハヴィエル・バルデムがこのパターンだ。 そして今年、この法則にぴたりとハマるランナーがいる。『セッション』のJ・K・シモンズだ。最近の映画ファンに最もよく知られている役柄は「スパイダーマン」(02年、04年、07年)三部作での新聞社編集長だろうが、フィルモグラフィを眺めれば、あの映画にもこの映画にも…と思わず驚くフットワークの軽さで作品を積み重ねてきたことが分かる。作品数は100本を軽々と超え、150本に届こうとしているのだから恐れ入る。 その彼が音楽学校の鬼教師役で、主人公を、観客を大いに震え上がらせる。同じことが日本で起こったなら、即刻ワイドショー行きの行き過ぎた指導を連発。これを悪役と呼ぶのは間違っているのだが、それでも心情的にはそう感じておかしくない迫力が漲っているようで、世界を唖然とさせている。 その評価は賞レース展開でも独走という形で表れた。ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞、アメリカ映画俳優組合賞をコンプリート受賞。他を寄せつけないまま、BUZZは加速の一途を辿っている。おそらく会員が賞を授けたくなるのも、シモンズのはずだ。こういう名バイプレーヤーがいるから、映画は面白くなる。 『ジャッジ 裁かれる判事』のロバート・デュヴァルは作品評価の伸び悩みと受賞経験がマイナスになる。『6才のボクが、大人になるまで。』のイーサン・ホークや『フォックスキャッチャー』のマーク・ラファロもインパクトで太刀打ちできない。唯一『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のエドワード・ノートンは受賞ポテンシャルを秘めている。我の強い俳優役でマイケル・キートンと衝突、強い印象を残す。若干カムバックの匂いもある。ただ、キャリアを考えたとき、やはりシモンズを飛び越えるのは難しい。 実のところ、シモンズ以外の四名は主演映画が作られるパワーを持った俳優たちだ。その彼らを助演俳優として辛抱強く頑張ってきたシモンズがノックアウトしようとしている。会員はそれを温かく迎え入れるだろう。 |
% | Final | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | 1/22 | ||||
1 | ![]() |
J・K・シモンズ 『セッション』 |
70 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
エドワード・ノートン 『バードマン』 |
20 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 対抗 |
3 | ![]() |
イーサン・ホーク 『6才のボクが、大人になるまで。』 |
5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | Happy to be Nominated |
4 | ![]() |
マーク・ラファロ 『フォックスキャッチャー』 |
3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
5 | ![]() |
ロバート・デュヴァル 『ジャッジ 裁かれる判事』 |
2 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
![]() ロバート・デュヴァル 『ジャッジ 裁かれる判事』 |
7度目のノミネート。他候補が束になっても敵わないヴェテラン(+) | 1.0 |
84歳にしての候補はこの部門、最年少記録(+) | ||
轢き逃げ疑惑をかけられる判事役。後半、泣かせます(++) | ||
前哨戦はノミネート止まりに終わっている(−) | ||
…のは、作品の評価自体はさほど芳しいものではないから(−−) | ||
キャリアが長い分、業界での信頼は他候補より厚くなっている(+) | ||
もう既に受賞済みの名優。さらなる栄冠は必要ないのでは?(−) | ||
![]() イーサン・ホーク 『6才のボクが、大人になるまで。』 |
二度目のノミネート。すっかり安定のヴェテランへ(+) | 3.0 |
前哨戦はノミネート止まり。ひとつぐらい勝ちたかった(−) | ||
子どもたちを見守る優しき父の顔。新境地では?(+) | ||
あの細くて頼りなかった君がハリウッドを逞しくサヴァイヴァル!(+) | ||
対象作は2014年最重要映画の一本(+) | ||
でも、いちばんの注目はパトリシア・アークェットに奪われれた?(*) | ||
なんと現在4人の子どものパパ。あぁ、時は流れます(*) | ||
![]() エドワード・ノートン 『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 |
3度目のノミネート。ちゅーか既に受賞していておかしくない人(+) | 5.0 |
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー受賞で賞レース先陣を切る(++) | ||
が、重要三賞は全てJ・K・シモンズに敗れ去る。オーノー!(−) | ||
ハルク役をマーク・ラファロに奪われるなど、最近ついてなかった(−) | ||
でも、実力ある人が再び這い上がるのがハリウッドです(++) | ||
エゴの大きな俳優役。うんうん、こういう奴いるよね。ん?俺は違うよ(+) | ||
結婚・パパになって再び運気上昇中。今年は無理でも近々…(+) | ||
![]() マーク・ラファロ 『フォックスキャッチャー』 |
二度目のノミネーション。すっかり安定株(+) | 3.5 |
レスリング選手役で身体を作る。いつもとはちょいと違うイメージ(+) | ||
弟役チャニング・テイタムが無視された分も頑張るよ(+) | ||
地味にサンディエゴ映画批評家協会賞受賞(+) | ||
対象作は暗く人気は高くない。作品賞候補からも漏れる(−−) | ||
ハルク役でスターのステイタスも獲得したのは意外な展開(+) | ||
意外や意外、SNSでユニークな存在感。皆さん、フォローしましょ(*) | ||
![]() J・K・シモンズ 『セッション』 |
初ノミネート。地道に頑張ってきたキャリア。報われた!(+) | 9.0 |
若者をびしばししごく鬼音楽教師役。ハマり過ぎ!(+++) | ||
独特の声質でガンガン押す。耳から離れない!(+) | ||
こういう人がいるから映画は成り立つ。この部門に相応しい(+) | ||
重要三賞を始め、賞レース圧勝。このまま受賞へ一直線(+++) | ||
スター性には乏しい。政治力が働き難いのがどう影響するか(−) | ||
でもまあ今年、彼に敵う人はいないでしょう?(+) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
ロバート・デュヴァル Robert Duvall | |
![]() |
ジャッジ 裁かれる判事(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience 7 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
何しろ60年代から活躍している。人によってベストは違うだろう。「ゴッドファーザー」(72年)?「地獄の黙示録」(79年)?「テンダー・マーシー」(82年)?「ロンサム・ダブ」(89年)?84歳にしての助演男優賞候補は史上最年長記録。複雑な内面を抱えた判事役は映画ファンへのプレゼントのよう。 | |
イーサン・ホーク Ethan Hawke | |
![]() |
6才のボクが、大人になるまで。(IFCフィルムズ) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors None |
|
リチャード・リンクレイターとはよほど気が合うのだろう。そうでなければ12年も一緒に作品を撮れない。合間には「ビフォア」三部作も一緒に手掛けているのだから。物語が進むに連れ、どんどん老けていく彼の姿に悲壮感はない。むしろ人生を積み上げていく意味が美しく頼もしく刻まれている。 | |
エドワード・ノートン Edward Norton | |
![]() |
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 3 noms / 0 win |
|
Precursors NBR、SFFCC、KCFCC、NCFCA、OFCC、OFCS、BOFCA |
|
解せない。爆発力のあるパフォーマンスは全く衰えていないのに、オスカーレースからは15年も見放されていた。悪くなかったハルク役から降ろされたのも不可解だった。しかし、運は尽きてはいなかった。エゴの強い俳優役により再度脚光を浴びている。キャリアを考えればシモンズに対抗できる唯一の存在は、彼だ。 | |
マーク・ラファロ Mark Ruffalo | |
![]() |
フォックスキャッチャー(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors SDFCS |
|
「ユー・キャン・カウント・オン・ミー」の妙演で注目されて以来、役柄は少しずつ大きくなり、今や立派な性格スター。ハルク役でスターパワーまで手に入れているのだから驚きだ。肉体改造をして挑んだのは五輪メダリストのレスラー役。弟役チャニング・テイタムの分も気合いを入れる。 | |
J・K・シモンズ J.K. Simmons | |
![]() |
セッション(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA... |
|
彼方此方で見かけてきた彼が認められたことを喜んでいる映画ファンは多いはずだ。特徴のある声で画面を活気づける名バイプレーヤーが、音楽学校の鬼教師役での鬼気迫る演技で賞レース総ナメ。オスカーに王手をかけている。映画はスターだけでは成り立たない。それを痛感させる、円熟の存在感。 |
ranking
キャンペーンパワー 14/12/1〜15/1/15 | 前哨戦ポイント -2/22- | |||||
1 | イーサン・ホーク | 707 p | 1 | J・K・シモンズ | 226.5 p | |
2 | J・K・シモンズ | 248 p | 2 | エドワード・ノートン | 179.0 p | |
3 | ロバート・デュヴァル | 154 p | 3 | イーサン・ホーク | 110.0 p | |
4 | エドワード・ノートン | 77 p | 4 | マーク・ラファロ | 103.0 p | |
5 | マーク・ラファロ | 69 p | 5 | ロバート・デュヴァル | 68.0 p |
対象作の興行収入 -2/16- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | ロバート・デュヴァル | $47m | 1 | イーサン・ホーク | 99.7 p | |
2 | エドワード・ノートン | $36m | 2 | J・K・シモンズ | 93.0 p | |
3 | イーサン・ホーク | $25m | 3 | エドワード・ノートン | 88.7 p | |
4 | マーク・ラファロ | $11m | 4 | マーク・ラファロ | 81.2 p | |
5 | J・K・シモンズ | $10m | 5 | ロバート・デュヴァル | 54.4 p |
ノミネート予想(1/11)
Final Prediction |
||||||||||||||||
助演男優賞が珍しくウィークイヤーだと言われている。毎年有力コンテンダーが多く、誰が飛び出すのか読み難い部門だと言われているが、今年は賞レースで顔を出すメンバーが固定されていて、波乱が起きる気配がない。特に上位4名はノミネートまでは問題ないのではないか。 BIG4は『6才のボクが、大人になるまで。』のイーサン・ホーク、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のエドワード・ノートン、『フォックスキャッチャー』のマーク・ラファロ、『セッション』のJ・K・シモンズだ。シモンズを中心にレースは展開、その後をノートンが追いかけ、さらにその後をホークとラファロが離されまいと走っている。BIG4はゴールデン・グローブ賞、アメリカ映画俳優組合賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞の重要三賞で危なげなくノミネートを達成。このままオスカーでも安定したレースを展開するだろう。作品パワーに陰りが見られるラファロに、やや不安を感じなくもないが…。 実は重要三賞でコンプリートノミネートを達成したのはBIG4だけではない。『ジャッジ 裁かれる判事』のロバート・デュヴァルもまた、全てで候補に挙がっている。説明不要の大ヴェテラン。タイトルロールであるロバート・ダウニー・ジュニアの父親役を演じ、さすがの妙演を披露していると評判だ。重要三賞で目に留められたのも不思議ではない。ただ、それでも不安に思われるのは、作品の評価自体は伸びていないためで、その他の高評価作品の助演俳優たちに足を掬われる可能性は小さくないのだ。 デュヴァルを蹴落とそうと隙を窺う男優たちの急先鋒は『インヒアレント・ヴァイス』のジョシュ・ブローリンか。ポール・トーマス・アンダーソン監督のクライムコメディで主人公並の存在感を発揮、クセモノスターとして頼もしい。ブロードキャスト映画批評家協会賞ではノミネーションも手にしている。 『ビッグ・アイズ』のクリストフ・ヴァルツも注目だ。ティム・バートン監督による実話映画で、絵の才能を持つ妻をゴーストにして自ら名声を得る男を演じている。既にこの部門を二度征していて、会員に愛されていることは確実。急浮上も考えられるだろう。だたし、作品BUZZは盛り上がっていない。 『グローリー 明日への行進』のトム・ウィルキンソンが来ることも考えられる。公民権運動を支持するリンドン・ジョンソン大統領役で、旨味たっぷり。社会派意識の高い会員の票を集めるだろうし、元々会員からの信頼も厚い人だ。作品の人気と評価を考えると、ブローリンやヴァルツよりも候補の可能性は高いかもしれない。 最後の席に滑り込むのは誰か。アフリカ系会員、英国会員から着実に票を得そうなウィルキンソンが匂う。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/11) | |
Lock | |
エドワード・ノートン Edward Norton (バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)) Win: NBR、SFFCC、KCFCC、NCFCA、OFCC、OFCS、BOFCA |
業界内幕コメディで、気難しい性格の主演男優を演じて、再評価。圧倒的爆発力のある演技で観客をねじ伏せる! 近年は賞レースから離れていたが、二度の候補経験を持つ実力派。「ハルク」役をマーク・ラファロに奪われる不運を跳ね飛ばして、久々のオスカーレース参戦。J・K・シモンズを撃ち落せる唯一の人。 |
J・K・シモンズ J.K. Simmons (セッション) Win: SAG、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、LVFCS、WFCA、DFFCA、IFJA、DFCS、SLFCA、PFCS、AFCA、FFCC、NFCS、SFCA、NTFCA、IFCA、COFCA、GFCA、HFCS、DFCS2、LFCC... |
ユーモラスな存在感で場をさらうバイプレイヤーが、スパルタ音楽教師役でキャリア最高の評価を勝ち取る。ダークホースから本命へ。 名前は知らなくても、映画ファンなら絶対に彼の顔は覚えているはず。きっと映画仲間からの信頼も厚い。もしかしたら一気に受賞も!?作品自体にも勢いが出てきて、安全圏へ。 |
Likely | |
イーサン・ホーク Ethan Hawke (6才のボクが、大人になるまで。) |
12年の歳月をかけた撮影が話題を呼ぶ実験作で、主人公の少年の父親を演じる。どんどん老けていく姿が生々しい!? Weak Point 注目は母親役のパトリシア・アークェットに持っていかれている感。彼女の勢いにどれだけ乗っかれるか。「ビフォア」シリーズの好演は全て無視されてきた。リヴァー・フェニックスの分まで頑張ってます。 |
マーク・ラファロ Mark Ruffalo (フォックスキャッチャー) Win: SDFCS |
化学会社の跡取りに射殺される五輪金メダリストのレスラー役。肉体改造して挑む役柄。ドラマティックロールとの声が相次いでいる。 Weak Point より大きな役柄らしいチャニング・テイタムがこの部門に入ると票割れを起こすかもしれない。「アベンジャーズ」メガヒットの合わせ技は…さすがに無理か。どうやら受賞するほどのパワーはない。 |
Shaky | |
トム・ウィルキンソン Tom Wilkinson (グローリー 明日への行進) |
二度のオスカー候補経験を持つ英国のヴェテラン。公民権運動を支持するリンドン・ジョンソン大統領役。作品パワーの上昇と共に浮上? Weak Point 実在の人物役はオスカー好みだが、歴代大統領の中では地味な方で…。前哨戦ではほぼ無視された。オスカーで突然顔を出す可能性は小さいのでは?英国会員票に期待しよう。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2014 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
イーサン・ホーク | マーク・ラファロ | エドワード・ノートン | J・K・シモンズ* | トム・ウィルキンソン |
The Leader:J・K・シモンズ | ||||
12/1 | ||||
イーサン・ホーク | マーク・ラファロ | エドワード・ノートン | J・K・シモンズ* | ロバート・デュヴァル |
11/1 | ||||
イーサン・ホーク | ローガン・ラーマン | エドワード・ノートン | J・K・シモンズ* | ロバート・デュヴァル |
10/1 | ||||
イーサン・ホーク | ローガン・ラーマン | エドワード・ノートン | J・K・シモンズ* | クリストフ・ヴァルツ |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/11) | |
Very Possible | |
ジョシュ・ブローリン Josh Brolin (インヒアレント・ヴァイス) |
遅咲きの強面スターは個性派監督に愛される存在へ。コーエン兄弟、ガス・ヴァン・サント、ジェイソン・ライトマンに続いてポール・トーマス・アンダーソン監督作に登場。主演も張るが、この部門向きの人。 |
ロバート・デュヴァル Robert Duvall (ジャッジ 裁かれる判事) |
これまでに6度候補に挙がり「テンダー・マーシー」で主演男優賞に輝くアメリカを代表する名優。轢き逃げ容疑をかけられる裁判官を妙演。肝心の作品評価が伸びないのが辛い。 |
クリストフ・ヴァルツ Christoph Waltz (ビッグ・アイズ) |
たった数年でハリウッドの最重要俳優のひとりに。妻マーガレット・キーンを利用してのし上がる夫ウォルターを演じる。ねっとり行きます。…って、もしかしたら反感を買う役柄か。主演プッシュになるかも。 |
Possible | |
リズ・アーメッド Riz Ahmed (ナイトクローラー) |
エディゾティックな容姿を活かした役柄の続く英国の実力派。2014年最もソリッドなインディーズ映画と言われる対象作で、貧困に苦しむ青年を印象的に演じる。超ダークホース。 |
アレック・ボールドウィン Alec Baldwin (アリスのままで) |
かつての二枚目はゴシップ報道も豊富な実力派へ。妻がアルツハイマーだと診断される夫役。エミー賞は獲っているので、今度はオスカーが欲しい。喧嘩っ早い性格は、ハリウッドでどう思われているのか。 |
アルバート・ブルックス Albert Brooks (アメリカン・ドリーマー 理想の代償) |
候補入りしたのは一回だが、誰もが認める実力派。最近では「ドライヴ」で鮮烈な印象を残した。J・C・チャンダーが1981年のニューヨークを舞台に描く移民家族の物語。迫力ある演技になりそう。 |
チャーリー・コックス Charlie Cox (博士と彼女のセオリー) |
「スターダスト」でスターになるのに失敗、以後地道な活動が続く英国中堅俳優。スティーヴン・ホーキング夫妻を描くドラマで、久々に存在感を発揮。広過ぎる額は…ハゲ…じゃないんですよね? |
ベニチオ・デル・トロ Benicio Del Toro (エスコバル 楽園の掟) |
実はブラッド・ピットに似ているとあちらこちらで言われるプエルトリコ出身の性格スター。世界中でコカインを売り捌いたコロンビアの麻薬王パブロ・エスコバル役で凄まじい迫力だとトロントを震撼させる。 |
ドーナル・グリーソン Domhnall Gleesonl (不屈の男 アンブロークン) |
強面(?)性格スター、ブレンダン・グリーソンの息子が七光りに終わることなく頭角を現してきている。アンジェリーナ・ジョリーの監督第二作に抜擢。役柄次第で大化けの予測も…。 |
ジョン・グッドマン John Goodman (ザ・ギャンブラー 熱い賭け) |
「人生の特等席」「アルゴ」「フライト」「パラノーマン」…大活躍が続くデブ俳優界の大ヴェテラン。「熱い賭け」のリメイクで、再び場をさらってみる。候補経験なしなんて、あり? |
ポール・ジェッソン Paul Jesson (ターナー、光に愛を求めて) |
マイク・リー映画の常連が、ティモシー・スポールの演技が話題を呼ぶ同監督作でスポールを溺愛する父親を演じる。地道に頑張ってきたヴェテランが強い部門だが、知名度不足は辛いかもしれない。 |
ローガン・ラーマン Logan Lerman (フューリー) |
少年から青年へ。最も難しい時期にさしかかった若手スター。戦争クルーのひとりを演じる。ティモシー・ハットン的ノミネート、なるか。「ウォールフラワー」は好評だったが、オスカーでは無視された。 |
雅-MIYAVI- Miyavil (不屈の男 アンブロークン) |
アンジェリーナ・ジョリーの監督第二作として話題を呼ぶ第二次世界大戦ドラマで、捕虜となった主人公を痛めつける冷酷な日本人看守を演じる。ワールドワイドに活動するミュージシャンだそうで…。 |
ティム・ロス Tim Roth (グローリー 明日への行進) |
90年代、クセモノ監督に愛されて一気に注目株へ。その後も安定した活躍が続く。キング牧師を描く実話物映画で、人種隔離廃止政策に反対を唱えたアラバマ州知事ジョージ・ウォレス役。 |
マーティン・ショート Martin Short (インヒアレント・ヴァイス) |
近年は声優としての活躍が目立つ「サタデー・ナイト・ライブ」出身のコメディアンがポール・トーマス・アンダーソン監督作に登場。出番は多くはないが、場をさらう演技が評判を呼ぶ。共演男優と票割れ。 |
Longshot | |
マイケル・ケイン Michael Caine (インターステラー) |
二度の助演男優賞に輝く英国の名優はクリストファー・ノーランのお気に入り。宇宙を舞台にした野心作でも脇を固める。おそらく今度欲しいのは「主演賞」のはず。ノーランさん、どうですか? |
ベニチオ・デル・トロ Benicio Del Toro (インヒアレント・ヴァイス) |
「トラフィック」でオスカーを始め各賞総ナメ。以後は余裕の演技。渾身作「チェ」二部作が無視されたのは痛かったが、性格演技への評価は変わりなし。「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」もよろしく。 |
ジョニー・デップ Johnny Depp (イントゥ・ザ・ウッズ) |
セルフパロディのループに陥り、キワモノ俳優の世界に入りつつある大スター。今度はブロードウェイミュージカルの映画化で、オオカミを演じる。…ということは、またしても変装演技?もういいよ…。 |
ザック・ガリフィアナキス Zach Galifianakis (バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)) |
「ハングオーバー」シリーズであまりにも濃い笑いを振り撒いた太っちょコメディアン。豪華スター共演のアンサンブル・コメディで、狡猾なプロデューサーを演じる。ねちねち行きますよ。 |
ジェームズ・ガンドルフィーニ James Gandolfini (クライム・ヒート) |
突然の死にアメリカが、世界が涙に暮れた性格俳優。「おとなの恋には嘘がある」では候補入りまであと一歩だった。これが本当の遺作。最後の最後でオスカー初候補を達成するか、注目される。 |
マシュー・グード Matthew Goode (イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密) |
ビッグブレイクしそうでしないもどかしいポジションで活躍。天才数学者アラン・チューリングの同僚ヒュー・アレクサンダー役。ベネディクト・カンバーバッチとの共演に英国映画ファンは大喜び!…かも。 |
ニール・パトリック・ハリス Neil Patrick Harris (ゴーン・ガール) |
「天才少年ドギー・ハウザー」はエミー賞、トニー賞授賞式のホストを務める程の歌って踊れるスターに成長。映画にもちょこちょこ出演して存在をアピール。長年のパートナーと遂に結婚、おめでとう。 |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (ギリシャに消えた嘘) |
「アレクサンドリア」「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」等話題作への出演が増えてきた濃いぃぃぃ顔。殺人を犯した詐欺師の逃亡を手助けする青年役。おそらく美味しい役柄。 |
シャイア・ラブーフ Shia LaBeouf (フューリー) |
活きの良いファニーフェイスだった十代を経て、最近はガキ臭いゴシップが続く。ヒゲモジャになってオッサン化も…。ブラッド・ピット共演の戦争アクションで再ジャンプを狙う。干されないようにね。 |
アダム・レヴィーン Adam Levine (はじまりのうた) |
ご存知Maroon 5のフロントマンが映画界に進出。夢を追って一緒に出てきた歌手志望のキーラ・ナイトレイをあっさり捨てる男役。ニューアルバム「V」ではグラミーを狙ってみますよ。 |
エドワード・ノートン Edward Norton (グランド・ブダペスト・ホテル) |
「真実の行方」の衝撃演技以降、新作の度にパワフルな演技でファンの視線をクギづけに。「ムーンライズ・キングダム」に続き、ウェス・アンダーソン映画に登場。最近のいちばんの話題はパパになったこと。 |
タイラー・ペリー Tyler Perry (ゴーン・ガール) |
アフリカ系に絶大なる人気を誇るフィルムメイカーがデヴィッド・フィンチャー映画に登場。俳優に専念した活動も増加中。基本的に批評家受けは良くなく、会員から歓迎されているようにも見えない。 |
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix (エヴァの告白) |
「リヴァー・フェニックスの弟」はハリウッドを代表する性格男優へ。しばらくの悪ふざけブランクを経て、マリオン・コティヤール主演作で、彼女を売春させる最低男を演じる。アンチオスカー発言が後を引く。 |
コリー・ストール Corey Stoll (グッド・ライ いちばん優しい嘘) |
「ミッドナイト・イン・パリ」のスマートな演技でオスカー候補が噂された性格俳優。作品によってがらり変身。スーダンからやってきた青年たちを助ける職業紹介所の男を演じる。基本的にハゲ。 |
オーウェン・ウィルソン Owen Wilson (インヒアレント・ヴァイス) |
いかにもアメリカ的な脳天気男のイメージだが、不思議と力のある監督に好かれている。ポール・トーマス・アンダーソン監督によるフィルムノワールで重要な役柄をあてがわれているとの噂。 |
No Chance チャンスなし (1/11) | |
ジョージ・クルーニー George Clooney (ミケランジェロ・プロジェクト) |
ビリー・クラダップ Billy Crudup (マイ・ブラザー 哀しみの銃弾) |
ジョエル・エドガートン Joel Edgerton (エクソダス:神と王) |
ジェイミー・フォックス Jamie Foxx (ANNIE アニー) |
エド・ハリス Ed Harris (フェイス・オブ・ラブ) |
アンソニー・ホプキンス Anthony Hopkins (ノア 約束の舟) |
ビル・アーウィン Bill Irwin (インターステラー) |
リーアム・ニーソン Liam Neeson (荒野はつらいよ アリゾナより愛をこめて) |
ロバート・パティンソン Robert Pattinson (マップ・トゥ・ザ・スターズ) |
真田広之 Hiroyuki Sanada (レイルウェイ 運命の旅路) |
アダム・サンドラー Adam Sandler (ステイ・コネクテッド つながりたい僕らの世界) |
Past Report -87th Annual Academy Awards-