Predictions -Best Supporting Actress-
助演女優賞
受賞予想(2/17)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
パトリシア・ アークェット |
ローラ・ダーン | キーラ・ナイトレイ | エマ・ストーン | メリル・ストリープ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
◎ | △ | ○ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
映画を長く見ていて嬉しいのは、若手の頃から頑張っている俳優が大輪の花を咲かせる瞬間を目撃したときだ。一生に一度あるかないかの当たり役に恵まれる幸運は、誰もが手にできるわけではないし、もし手にしたとしても注意を怠って見逃すこともあるだろう。パトリシア・アークェットはそのチャンスを着実にものにした。それゆえの賞レース独走。 『6才のボクが、大人になるまで。』は特殊な映画だ。少年が6才から18歳になるまでを描く映画は珍しくないが、それを描写するために本当に12年もかける映画なんて、聞いたことがない。調べてみたところ、撮影は2002年から2013年までかかっている。アークェットは撮影開始当時34歳。そして撮影終了時には45歳になっているのだ。つまり、この映画一本でアークェットの12年間が分かる。 実際、容貌が少しずつ変化していく様は、それだけでドラマティックだ。少年がどんどん成長していくに連れて、彼女はどんどん老けていく。体型も変化していく。髪型も次々変わる。それが全て映像に収められる。 アークェットの演技は単に12年かけただけではない。映画の終幕に作品を象徴するような見せ場がある。我が子が巣立っていくとき、その心情を吐露する場面がそれだ。ここには時間というものの美しさと残酷さが封じ込められていて、そしてそれこそが映画の核にあるものだ。リチャード・リンクレイター監督はアークェットの演技に映画を賭けた。そして彼女はそれに見事、応えた。 もちろん観客にその言わんとする点は伝わったのだろう。アークェットはキャリアベストの高評価を獲得、ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞、アメリカ映画俳優組合賞の重要三賞をコンプリート受賞。オスカーにも王手をかけている。もはや受賞は間違いないところまで来ている。 ただ、助演部門は番狂わせが起こりやすい。若手女優に甘い部門であり、となると『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のキーラ・ナイトレイや『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のエマ・ストーンにもチャンスが出てくる。共にアークェット同様、対象作が作品賞候補に挙がっているのも心強い。とりわけ後者はハリウッドが最も期待する若手のひとりであり、今年の候補俳優の中でもフレッシュさは際立っている。 サプライズ候補と言って良い『わたしに会うまでの1600キロ』のローラ・ダーンもチャンスはゼロではないか。若いときからクセモノ街道まっしぐら。ハリウッドが信頼する性格女優へと成長した。前哨戦で目立たなかったゆえにかえって新鮮、それがプラスに働くかもしれない。重要三賞で無視されながら受賞を果たしたマルシア・ゲイ・ハーデンに続けるかどうか。 『イントゥ・ザ・ウッズ』のメリル・ストリープだけは、まず受賞はない。実に19回目のノミネート。彼女のレースは候補入りが決まったときに終わった。次に受賞があるとするなら、それこそ誰もが文句のつけようのない生涯最高の演技を見せたときに限られる。 アークェットの勝利は目前。各授賞式を見ていると、どうやらスピーチは苦手の模様。今から念入りに練習を積んだ方が良い。 |
% | Final | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | 1/22 | ||||
1 | ![]() |
パトリシア・アークェット 『6才のボクが、大人になるまで。』 |
60 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
エマ・ストーン 『バードマン』 |
20 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 対抗 |
3 | ![]() |
キーラ・ナイトレイ 『イミテーション・ゲーム』 |
10 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 大穴 |
4 | ![]() |
ローラ・ダーン 『わたしに会うまでの1600キロ』 |
9 | 4 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
メリル・ストリープ 『イントゥ・ザ・ウッズ』 |
1 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
![]() パトリシア・アークェット 『6才のボクが、大人になるまで。』 |
ファーストノミネーション。Congratulations!(+) | 7.5 |
重要三賞、重要批評家を総ナメ。勢いは加速するばかり(+++) | ||
少年の母の12年を12年かけて演じる。その肉体が示す意味!(+++) | ||
誰もがその心情に感情移入できる。その普遍性の説得力(++) | ||
最近メインの活動の場はテレビ。オスカーは「映画俳優」のため(−) | ||
どうやらスピーチは苦手。各授賞式で眼鏡をかけてメモを読み読み(−) | ||
お姉ちゃんのロザンナは元気?たまにはツーショットが見たよ(*) | ||
![]() ローラ・ダーン 『わたしに会うまでの1600キロ』 |
20年以上経って、二度目の候補。おめでとう(+) | 2.5 |
重要三賞で全て候補入りを逃す(−) | ||
そこからの大逆転ノミネート。会員に信頼されている(+) | ||
作品のフラッシュバックシーンに登場。登場場面は十分か(−) | ||
『きっと、星のせいじゃない。』の演技も高評価を得る(+) | ||
候補者の中では最もユニークな個性。この部門はこういう人に!(+) | ||
授賞式は誰と一緒に?パパのブルース・ダーンかな?(*) | ||
![]() キーラ・ナイトレイ 『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』 |
二度目のノミネート。安定した活躍ぶり(+) | 4.5 |
ひっそりとフェニックス映画批評家協会賞受賞(+) | ||
主人公を忍耐強くサポートする役柄はオスカーで強い(+) | ||
唯一英国からの候補。英国会員票が集中するはず(+) | ||
『はじまりのうた』も好演。授賞式でパフォーマンスすればいいのに(+) | ||
久々のハリウッド映画『エージェント:ライアン』は忘れてプリーズ(−) | ||
只今第一子妊娠中。どんなドレスで魅せてくれますか?(*) | ||
![]() エマ・ストーン 『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 |
ハリウッドが今最も期待する若手が初ノミネート。フレッシュ!(+) | 5.5 |
最近オスカーと相性が良くなったボストン映画批評家協会賞受賞(+) | ||
父との複雑な関係を生々しく体現して新境地(++) | ||
ウッディ・アレンの新ミューズ。どの世代からも高い好感度(+) | ||
ブロードウェイ「キャバレー」のパフォーマンスで大絶賛。トニー賞?(+) | ||
各授賞式でエッジの効いたファッション。攻めてます!(−) | ||
アンドリュー・ガーフィールドとは依然仲良し。結婚間近か!?(*) | ||
![]() メリル・ストリープ 『イントゥ・ザ・ウッズ』 |
19回目の候補入り。彼女の名前を聞くのは賞シーズンの風物詩(+) | 3.0 |
さすが私、重要三賞は全て候補入りしちゃいましたの(+) | ||
しょうがないでしょ。だってうまいんだもの。魔女役なんて素でいけるわ(+) | ||
ミュージカル。歌も歌えるのが私のすごいところよね(+) | ||
しかも人柄まで良いの。常日頃から良識を持って行動していますの(+) | ||
授賞式でホストが弄ってくれるのが、その年いちばんの快感なのよ(+) | ||
もう殿堂入りということで良いのでは?レネ・ルッソが可哀想…(−−−) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 4/5] |
|
パトリシア・アークェット Patricia Arquette | |
![]() |
6才のボクが、大人になるまで。(IFCフィルムズ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、CFCA、WFCA、SFFCC、KCFCC... |
|
映画ファンが最も愛する彼女は「トゥルー・ロマンス」(93年)。ピーチ味のキスをしてくれる女の子を演じてから20年以上、彼女は遂に新たな代表作を手にする。12年という長い年月をかけて、ひとりの女の人生を生々しく体現。終幕に見せる彼女の本音には誰もが胸を掴まれたはずだ。受賞は堅い。 | |
ローラ・ダーン Laura Dern | |
![]() |
わたしに会うまでの1600キロ(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors None |
|
「ブルーベルベット」(86年)「ワイルド・アット・ハート」(89年)「ランブリング・ローズ」(92年)と目に焼きつく演技を残してきた長身の個性派は、もちろんブルース・ダーンとダイアン・ラッドの自慢の娘だ。ヒロインの母を印象的に演じて22年ぶりのノミネート。昨年の父に続くなんて、素晴らしい。授賞式には誰と来ますか? | |
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley | |
![]() |
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密(ワインスタイン・カンパニー) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors PFCS |
|
はにかんだ笑顔の愛らしさは「ベッカムに恋して」(02年)の頃から変わらない。娯楽作でも輝くが、文芸作で彼女が見せる余白の魅力は実にニュアンス豊かだ。アラン・チューリングを支える同僚役で、コスチューム劇と相性が良いことを再び証明する。将来は主演でオスカーを獲る可能性のある英国の希望の星。 | |
エマ・ストーン Emma Stone | |
![]() |
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors BSFC |
|
冗談のように大きな目はゴールデン・グローブ賞でジョークにされた。嫌な顔なんてしない。飾らないその素顔の愛らしいこと。その魅力の多くはこれまで明るい喜劇で活かされてきた。今回は捻りの利いたダークコメディ。マイケル・キートンの娘役で魅せる新境地。アメリカのニュースウィートハートの快進撃が止まらない。 | |
メリル・ストリープ Meryl Streep | |
![]() |
イントゥ・ザ・ウッズ(ディズニー) |
Oscar Experience 19 noms / 3 wins |
|
Precursors None |
|
世界は彼女を「世界で最も演技力の高い俳優」だと認めている。だからどれだけオスカー候補に挙がっても文句なんて出ない。もしかしたら19回目のノミネートでも少ないと考えているか。何しろ今回はミュージカル映画の魔女役。大凡オスカー向きではないのに、候補入りだ。彼女への信頼は決して揺るがない。 |
ranking
キャンペーンパワー 14/12/1〜15/1/15 | 前哨戦ポイント -2/22- | |||||
1 | キーラ・ナイトレイ | 719 p | 1 | パトリシア・アークェット | 230.0 p | |
2 | パトリシア・アークェット | 625 p | 2 | エマ・ストーン | 144.0 p | |
3 | メリル・ストリープ | 543 p | 3 | キーラ・ナイトレイ | 102.0 p | |
4 | ローラ・ダーン | 267 p | 4 | メリル・ストリープ | 78.5 p | |
5 | エマ・ストーン | 155 p | 5 | ローラ・ダーン | 63.5 p |
対象作の興行収入 -2/16- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | メリル・ストリープ | $126m | 1 | パトリシア・アークェット | 99.7 p | |
2 | キーラ・ナイトレイ | $80m | 2 | エマ・ストーン | 88.7 p | |
3 | ローラ・ダーン | $36m | 3 | ローラ・ダーン | 84.6 p | |
4 | エマ・ストーン | $36m | 4 | キーラ・ナイトレイ | 78.9 p | |
5 | パトリシア・アークェット | $25m | 5 | メリル・ストリープ | 74.0 p |
ノミネート予想(1/11)
Final Prediction |
||||||||||||||||
助演女優賞はレーススタート前から結果が分かっていると言われていた。そして事実、ひとりのコンテンダーが圧倒的強さで賞レースを快走している。『6才のボクが、大人になるまで。』のパトリシア・アークェットだ。ある家族の12年を、12年かけて撮影したリチャード・リンクレイター監督の野心作。そこで母を演じたアークェットは、主人公の少年以上にドラマティックな人生を辿る。アークェットが終幕で見せる演技には誰もが胸を掴まれるだろう。このところTVでの活躍が目立っていたアークェットが久々に映画で注目を浴び、エミー賞に続きオスカーを手にしようとしている。今のところ、死角はない。「トゥルー・ロマンス」(93年)の頃から知っているファンは感慨深いだろう。 アークェットを追いかけるのは『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のキーラ・ナイトレイ、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のエマ・ストーンの若手ふたり。どちらも対象作が作品賞候補確実と言われているのが心強く、アークェット同様、ゴールデン・グローブ賞、アメリカ映画俳優組合賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞の重要三賞コンプリート候補を達成している。ふたりが候補入りすれば、授賞式はぐっと華やかになるだろう。 『イントゥ・ザ・ウッズ』のメリル・ストリープは賞レースでは目立っていないが、さすが重要三賞では先の3名と同じく全てノミネート、意地を見せている。対象作で演じる魔女という役柄は決してオスカー好みではないものの、会員の彼女への絶対的信頼感を考えれば、作品を見せなくても票が見込める。接戦になったとき、ストリープは負けない。これ、鉄則。 となると最後の一枠が問題になる。ここで注目したいのはアメリカ映画俳優組合賞で『ヴィンセントが教えてくれたこと』のナオミ・ワッツが滑り込んだことだ。これは全く意外な結果で、おそらく票は予想以上に割れているのだ。ワッツも含めて、チャンスを狙える女優は多い。 ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞で候補に挙がった『アメリカン・ドリーマー 理想の代償』のジェシカ・チャステイン、主演女優リース・ウィザースプーンが安定人気の『わたしに会うまでの1600キロ』のローラ・ダーン、対象作がもろにオスカー好みである『グローリー 明日への行進』のカルメン・イジョゴ、主演男優のジェイク・ギレンホールが快進撃を続ける『ナイトクローラー』のレネ・ルッソ、クセモノ女優と言ったらこの人 『スノーピアサー』のティルダ・スウィントンらがその女優たちだ。 賞レース結果を見ると、チャステインが来ると見るのがいちばん安全な予想になるのだが、配給会社がさほどキャンペーンに積極的になっていないのが気になる。逆にキャンペーンが強力なのがルッソだ。配給会社はギレンホールの賞レース絶好調を受けて自信をつけているようで、そのアピールに全力投球している。それにルッソが乗ることができるか否か。チャンスは小さくないと見る。功労賞的に意味合いの票も期待できそうだ。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/11) | |
Lock | |
パトリシア・アークェット Patricia Arquette (6才のボクが、大人になるまで。) Win: SAG、GGA、GSA、ISA、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、CFCA、WFCA、SFFCC、KCFCC、DFFCA、DFCS、SLFCA、AFCA、FFCC、NFCS、SFCA、NTFCA、NCFCA、OFCC、IFCA、HFCS、DFCS2、TFCA、LFCC... |
映画ファン感涙!?ピーチ味のキスをしてくれる女の子が、キャリア最高の注目を浴びている。ひとりの女の12年を生々しく体現。 決して活動を休んでいたわけではなく、近年はTV作品で極めて高い評価を獲得。今回の12年に渡る名演により、いよいよ映画女優としても復活?肥満には注意しながら、ドレス選びをしましょう。 |
Likely | |
キーラ・ナイトレイ Keira Knightley (イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密) Win: PFCS |
数学者アラン・チューリングを描く伝記映画で、彼を最後まで支え続けた同僚ジョアン・クラークを演じる。作品の勢いに乗って二度目の候補へ。 Weak Point 「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズから解放され、伸び伸びと女優業に励んでいるが、ハリウッド映画のイメージは薄まりつつある。「はじまりのうた」との合わせ技を利かせられるかどうか。 |
エマ・ストーン Emma Stone (バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)) Win: BSFC |
ドラマもコメディも軽やかにこなす人気女優は、「スパイダーマン」シリーズのヒロイン役も大好評。復活を目指す俳優のリハビリ中の娘役でキラリ。 Weak Point 作品は奇妙なテイストを具えたコメディ・ドラマで、ひょっとするとさほど愛されない可能性がある。ナオミ・ワッツとの票割れも気になる。アンドリュー・ガーフィールドとの仲は順調のようで、羨ましい限り?! |
メリル・ストリープ Meryl Streep (イントゥ・ザ・ウッズ) |
オスカーには「ストリープ枠」が存在。ブロードウェイミュージカルの映画化で、ある夫妻に子どもができない呪いをかける魔女の役。ひぃぃぃ。 Weak Point ちゅーか、賞向きとは思えないこの手の役でも候補!?たまには候補経験のない他の女優に席を譲ってあげて下さいよ。アンナ・ケンドリックと票割れは…しないよなぁ…。 |
Shaky | |
レネ・ルッソ Rene Russo (ナイトクローラー) Win: SDFCS |
作品が途絶えていたが、「マイティ・ソー」をきっかけに女優復帰。低迷するTV番組のプロデューサー役で、報道の現状を体現。 Weak Point 背が高く口が大きいド迫力の外見を活かし、「リーサル・ウェポン3」で注目されたのは、もう20年以上前のこと!夫の監督デビュー作で遂にオスカーで花開く?せめて候補だけでも…。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2014 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
パトリシア・アークェット* | キーラ・ナイトレイ | メリル・ストリープ | レネ・ルッソ | エマ・ストーン |
The Leader:パトリシア・アークェット | ||||
12/1 | ||||
パトリシア・アークェット* | キーラ・ナイトレイ | ローラ・ダーン | ジェシカ・チャステイン | エマ・ストーン |
11/1 | ||||
パトリシア・アークェット* | キーラ・ナイトレイ | ローラ・ダーン | クリステン・スチュワート | エマ・ストーン |
10/1 | ||||
パトリシア・アークェット* | エミリー・ブラント | ローラ・ダーン | クリステン・スチュワート | エマ・ストーン |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/11) | |
Very Possible | |
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain (アメリカン・ドリーマー 理想の代償) |
J・C・チャンダー映画でヒロインに扮して好調キープ。『インターステラー』との合わせ技。…が効くどうか。主演作『Miss Julie』も抱えていて票割れの危険大。Win: NBR、IFJA、NFCS |
ローラ・ダーン Laura Dern (わたしに会うまでの1600キロ) |
孤独に旅を続けるヒロインの死んだ母親役で場をさらう。作品のベストパートは彼女との声。フラッシュバックシーンでの登場だが、出演時間は十分か。元ミス ゴールデン・グローブなんですよ。 |
カルメン・イジョゴ Carmen Ejogo (グローリー 明日への行進) |
長らく地道な活動を続けるアフリカ系女優。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアを描く伝記映画で、主人公の妻を演じる。この部門は夫を支える妻の役が強い。実はジェフリー・ライトの妻だったりする。 |
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton (スノーピアサー) |
個性と書いてティルダと読む。鬼才ポン・ジュノの意欲作で、本人とは分からない怪演。久本雅美ではない。『グランド・ブダペスト・ホテル』でも大変身。Win: LVFCS、COFCA、GFCA、BOFCA |
ナオミ・ワッツ Naomi Watts (ヴィンセントが教えてくれたこと) |
「インポッシブル」で二度目の候補に挙がるも、「ダイアナ」ではラジー賞候補に。それにめげることなく作品を連打。妊婦のストリッパー役という美味しい役柄で場をさらっているという噂。 |
Possible | |
ドロシー・アトキンソン Dorothy Atkinson (ターナー、光に愛を求めて) |
舞台やTV、そして映画とフットワーク軽く活動を続ける性格女優。マイク・リー監督のコスチューム伝記ドラマの家政婦役で話題を呼ぶ。マリオン・ベイリーと票割れ。ティモシー・スポール ショウ? |
マリオン・ベイリー Marion Bailey (ターナー、光に愛を求めて) |
英国のTVシリーズを中心にキャリアを築いてきたヴェテランがマイク・リー映画に登場。ティモシー・スポール ショウと言われる物語の中で、一際輝く存在感との声が出ている。知名度問題。 |
ジェシカ・チャステイン Jessica Chastain (インターステラー) |
遅咲きだが、一旦ブレイクしてからは作品が途切れることなく続く演技派女優。今度はクリストファー・ノーラン監督作。主演も張れるのにわざわざ助演を選ぶとは、美味しい役柄なのかも。 |
キャリー・クーン Carrie Coon (ゴーン・ガール) |
デヴィッド・フィンチャー監督のスリラーで、ベン・アフレックの双子の妹を演じる新星。TVや短編でも知られるが、いちばん有名なのは舞台女優として。美味しい役柄との見方が出ている。ブレイクなるか。 |
ヴィオラ・デイヴィス Viola Davis (ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男) |
実力で掴んだ信頼感ある性格女優としてのポジション。演技力を決定的に知らしめた「ヘルプ 心がつなぐストーリー」に続き、テイト・テイラー映画に登場。ジェームズ・ブラウンの母親役。 |
アンナ・ケンドリック Anna Kendrick (イントゥ・ザ・ウッズ) |
「マイレージ、マイライフ」で注目され、そのままフェイドアウトと思いきや、「ピッチ・パーフェクト」が大ヒットして生き残る。印象的なミュージカルナンバーが多いと言われるシンデレラ役。まさかの候補復帰? |
メリッサ・マッカーシー Melissa McCarthy (ヴィンセントが教えてくれたこと) |
「ブライズメイズ」で突然のブレイク、以後主演作が次々メガヒットを記録して現在無敵。コメディ・センスも評価されている。今回はドラマティックな要素も…。彼女のことを「カバ」なんて言っちゃいけません。 |
シエナ・ミラー Sienna Miller (アメリカン・スナイパー) |
ゴシップ誌の常連から本格女優への脱皮を目指す。その本気ぶりはクリント・イーストウッド監督作へのフィメール・リードに選ばれたことからも明らか。旬の男ブラッドリー・クーパーについていきたい。 |
ジュリアン・ムーア Julianne Moore (マップ・トゥ・ザ・スターズ) |
4度のオスカー候補経験を持つ実力派。カンヌ制覇の勢いに乗りたいが、同映画祭とオスカーは相性が悪い。デヴィッド・クローネンバーグ監督作で、ハリウッドに生きる女の狂気を体現。 |
ヴァネッサ・レッドグレーヴ Vanessa Redgrave (フォックスキャッチャー) |
6度の候補経験を持ち受賞も果たしている名門レッドグレーヴ家の大女優。70代半ばにして作品数が全く途切れない驚異のキャリア。候補に挙がっても、式には来てくれないかな。 |
オクタヴィア・スペンサー Octavia Spencer (Black or White) |
長い長い下積み時代を「ヘルプ」一作で脱出。ドラマもコメディもおまかせの実力派が、ケヴィン・コスナーと幼い子供の親権をめぐって争うことに。「フルートベール駅で」の名演の余韻も残っている。 |
クリステン・スチュワート Kristen Stewart (アリスのままで) |
若くしてアルツハイマーとなる女性の娘役で、演技派として開眼。不倫ゴシップの悪いイメージを吹き飛ばすには、キャリアで結果を出すしかない。…と仕事に打ち込んだ成果。偉いじゃないの。 |
キャサリン・ウォーターストン Katherine Waterston (インヒアレント・ヴァイス) |
サム・ウォーターストンの娘がポール・トーマス・アンダーソン監督映画のフィメール・リードに抜擢される大躍進。ニュースターに甘い部門ゆえ、チャンスは小さくないはず。リース・ウィザースプーンと票割れ? |
ナオミ・ワッツ Naomi Watts (バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)) |
作品選びが上手く、話題作に次々出演。40歳を超えてますます精力的な活動が続く。元人気スターが復活を目指す舞台に出演する女優役。同じ監督の「21グラム」では初候補に挙がった。 |
Longshot | |
スザンヌ・クレマン Suzanne Clément (Mommy マミー) |
障害を持った息子を育てるシングルマザーに手を差し伸べる隣人役で大きな注目を集める。グザヴィエ・ドラン映画の常連で、今後にも期待がかかる。知名度不足を跳ね返す批評賞のサポートが必要。 |
ローラ・ダーン Laura Dern (きっと、星のせいじゃない。) |
何故か再評価のムードが漂う個性派女優。2014年最大のブレイクスター、シャイリーン・ウッドリーの青春ドラマで、その母親を演じる。ママのダイアンはお元気?『わたしに会うまでの1600キロ』が本命。 |
キルスティン・ダンスト Kirsten Dunst (ギリシャに消えた嘘) |
「スパイダーマン」三部作が終了し、そろそろ新しい方向に進む必要のある子役出身スター。ヴィゴ・モーテンセン演じる詐欺師の妻役。バランスがおかしくない?ということには気づかないフリ。 |
キャサリン・キーナー Catherine Keener (はじまりのうた) |
作品を引き締めるサポート俳優の鑑として引っ張りだこ。オスカー会員にも愛されている。豪華スターが集まった音楽ドラマで、マーク・ラファロの別居中の妻、ヘイリー・スタインフェルドの母役。 |
シエナ・ミラー Sienna Miller (フォックスキャッチャー) |
ジュード・ロウとの交際で名前を売り出し、女優業に進出するもパッとせず、最近はセレブママとしてゴシップ誌の常連。スティーヴ・カレルの妻役に扮して、なんとか実力を認めてもらいたい…。 |
ジル・スコット Jill Scott (ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男) |
これまでイメージ賞に6度ノミネートされ、受賞も果たしている実力派。ジェームズ・ブラウンの妻に扮して更なる飛躍を狙う。同じ部門にヴィオラ・デイヴィスとオクタヴィア・スペンサー。手強過ぎる! |
オクタヴィア・スペンサー Octavia Spencer (ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男) |
一度見たら忘れられないインパクトの顔。ファニーな魅力で画面に独特の空気を送り込む。オスカーを受賞した「ヘルプ」の監督が手掛けるジェームズ・ブラウンの伝記映画で、ブラウンの叔母に扮する。 |
マリサ・トメイ Marisa Tomei (人生は小説よりも奇なり) |
「いとこのビニー」でライヴァルの英国女優たちを破ってから20年以上。未だにトップ・コメディエンヌの座は揺るがない。ゲイの主人公の姪役でドラマティックなパフォーマンス。ドラマ演技もできるのが強み。 |
ロレイン・トゥーサント Lorraine Touissant (グローリー 明日への行進) |
「Middle of Nowhere」によりインディペンデント・スピリット賞候補に挙がり、勢いに乗る。公民権運動を描いたドラマで、実在の活動家を演じる。対象作が作品賞に絡むくらいのパワーが必要。 |
オプラ・ウィンフリー Oprah Winfrey (グローリー 明日への行進) |
多くの日本人が考える以上に絶大なる影響力を持つ重鎮。じゃあ、何故「大統領の執事の涙」で落選したの?その雪辱をとばかりにキング牧師映画でノミネートを目指す。カルメン・イジョゴと票割れ。 |
リース・ウィザースプーン Reese Witherspoon (インヒアレント・ヴァイス) |
オスカーを獲得した「ウォーク・ザ・ライン」で共演したホアキン・フェニックス主演作で助演。ポール・トーマス・アンダーソン監督作ゆえ、クセのある役柄になるはず。逮捕事件は忘れてプリーズ。 |
ロビン・ライト Robin Wright (誰よりも狙われた男) |
一時はハリウッドで最もオファーの多い女優と言われたことのある人気女優。ジョン・ル・カレの小説の映画化作品に登場。フィリップ・シーモア・ホフマン、レイチェル・マクアダムスと激突。 |
No Chance チャンスなし (1/11) | |
ショーレ・アグダシュルー Shohreh Aghdashloo (Rosewater) |
ケイト・ブランシェット Cate Blanchett (ミケランジェロ・プロジェクト) |
グレン・クローズ Glenn Close (LOW DOWN/ロウダウン) |
ジェニファー・コネリー Jennifer Connelly (ノア 約束の舟) |
キャメロン・ディアス Cameron Diaz (ANNIE アニー) |
ヴェラ・ファーミガ Vera Farmiga (ジャッジ 裁かれる判事) |
ジェニファー・ガーナー Jennifer Garner (ステイ・コネクテッド つながりたい僕らの世界) |
レベッカ・ホール Rebecca Hall (トランセンデンス) |
マルシア・ゲイ・ハーデン Marcia Gay Harden (マジック・イン・ムーンライト) |
ヘレン・ハント Helen Hunt (Decoding Annie Parker) |
スカーレット・ヨハンソン Scarlett Johansson (シェフ 三ツ星フードトラック始めました) |
ダイアン・キートン Diane Keaton (最高の人生の描き方) |
ニコール・キッドマン Nicole Kidman (レイルウェイ 運命の旅路) |
ミラ・クニス Mila Kunis (マイ・ブラザー 哀しみの銃弾) |
ジェシカ・ラング Jessica Lange (ザ・ギャンブラー 熱い賭け) |
ジェシカ・ラング Jessica Lange (テレーズ 情欲に溺れて) |
ブリー・ラーソン Brie Larson (ザ・ギャンブラー 熱い賭け) |
サマンサ・モートン Samantha Morton (Miss Julie) |
スーザン・サランドン Susan Sarandon (ラスト・スキャンダル あるハリウッドスターの禁じられた情事) |
クリスティン・スコット=トーマス Kristin Scott-Thomas (パリ3区の遺産相続人) |
アマンダ・セイフライド Amanda Seyfried (荒野はつらいよ アリゾナより愛をこめて) |
ヘイリー・スタインフェルド Hailee Steinfeld (はじまりのうた) |
ヘイリー・スタインフェルド Hailee Steinfeld (ミッション・ワイルド) |
メリル・ストリープ Meryl Streep (ミッション・ワイルド) |
ジャッキー・ウィーヴァー Jacki Weaver (マジック・イン・ムーンライト) |
Past Report -87th Annual Academy Awards-