Predictions -Best Supporting Actor-
助演男優賞
受賞予想(2/26)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
ウィレム・デフォー | ウッディ・ハレルソン | リチャード・ ジェンキンス |
クリストファー・ プラマー |
サム・ロックウェル | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | △ | ◎ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
助演女優賞は前哨戦序盤をローリー・メトカーフ(レディ・バード)がリードし、中盤になってアリソン・ジャニー(アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル)が勢いを逆転させているが、同じ現象が助演男優賞でも起きている。こちらでは序盤を『フロリダ・プロジェクト
真夏の魔法』のウィレム・デフォーがリードし、中盤になって『スリー・ビルボード』のサム・ロックウェルがそれを追い抜くBUZZを創り上げているのだ 賞レース結果を詳しく見ていくと、デフォーはナショナル・ボード・オブ・レヴューでレースの先陣を切っただけでなく、全米、ニューヨーク、ロサンゼルス、ボストン、シカゴと重要批評家賞を次々受賞。批評家に最も愛されたのがデフォーと言って良い。ところが、デフォーは1月に入ると途端に失速、ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞(批評家賞とあるが、批評家専門団体ではない)、アメリカ映画俳優組合賞の重要三賞を全て失ってしまう。そしてその重要三賞をコンプリート受賞したのが、ロックウェルなのだ。 この逆転現象のいちばんの要因は、おそらく作品人気による。『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』は確かに抜群の評価を受けたが、作品規模が小さく、もしかしたら観ている会員も少ないかもしれない。『スリー・ビルボード』も決して大作ではないものの、よりメインストリーム寄りの作品で、事実ヴェネチア映画祭やトロント映画祭の巨大映画祭や重要三賞のような大型賞でも結果を残している。オスカーでは『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』は作品賞候補を逃し、かつデフォーの1部門ノミネートに留まったのに対し、『スリー・ビルボード』は作品賞を含む7ノミネートを獲得、依然BUZZは拡大中。つまりロックウェルは作品の勢いの恩恵を受ける。 かつ役柄が面白い。ロックウェルが演じるのは人種差別の警官。これだけでも悪役が好まれやすいこの部門では有利なのだが、この警官、作中劇的な変化を遂げ、それはもはや作品の魂と言って良い変化なのだ。特に変化が始まってからの主演女優フランシス・マクドーマンドとの掛け合いは、ほとんど宝石のような輝きを見せている。つまりこの映画のロックウェルは二度美味しい。デフォーの役柄にそこまでの変化は見られないだろう。 つまりロックウェルとデフォーの対決は、オスカーでもこのままロックウェル有利に進むのではないかと思われる。 番狂わせがあるとするなら、『ゲティ家の身代金』のクリストファー・プラマーだろう。例のセクハラ事件で作品がお蔵入りするところを救った老優。その献身が得票に結びつくかもしれない。ただ、プラマーは数年前に受賞したばかりだし、かつ作品評価もオスカー級と言うほどに伸びていないことを考えると、逆転はさすがに難しいのではないか。ノミネートだけで良しとするのが会員心ではないか。 『スリー・ビルボード』のウッディ・ハレルソンはロックウェル程に票を獲得するとは思えない(ただし、こちらも素晴らしい演技。それでも出演時間の問題や役柄の面白さという点でロックウェルを追い抜くのは難しい)し、『シェイプ・オブ・ウォーター』のリチャード・ジェンキンスもいかに作品人気が高くても受賞するほどのBUZZのの盛り上がりは感じられない。 デフォーもロックウェルもおそらく映画ファン人気が高い俳優だ。脇役時代からこつこつ作品を積み重ねてきたふたりの注目の対決と言えよう。 |
% | Final | 2/21 | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | ||||
1 | ![]() |
サム・ロックウェル 『スリー・ビルボード』 |
40 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
ウィレム・デフォー 『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』 |
30 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 対抗 |
3 | ![]() |
クリストファー・プラマー 『ゲティ家の身代金』 |
15 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 5 | 大穴 |
4 | ![]() |
リチャード・ジェンキンス 『シェイプ・オブ・ウォーター』 |
10 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 4 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
ウッディ・ハレルソン 『スリー・ビルボード』 |
5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 | 3 |
![]() ウィレム・デフォー 『The Florida Project』 |
17年ぶり、3度目のノミネーション!(++) | 4.0 |
主人公親子を見守るモーテルの管理人役。キャリアベスト(+++) | ||
批評家賞独走。NBR、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC...(++) | ||
…が!重要3賞を全てサム・ロックウェルに奪われる。ノー…(−−) | ||
ロックウェル以上に長いキャリアで何とか巻き返したい(+) | ||
対象作から唯一の候補。どうやら作品人気が低いようで…(−) | ||
BUZZのピークが12月に来てしまったのが、厳しい戦況に…(−) | ||
![]() ウッディ・ハレルソン 『スリー・ビルボード』 |
8年ぶり、3度目のノミネーション!(++) | 2.5 |
娘を亡くした母に攻撃される人望熱い警官役(+++) | ||
これまでとはイメージが違って新鮮だが、前半で退場(−) | ||
対象作からサム・ロックウェルが強力パフォーマンス。票を奪われる(−) | ||
それでも候補に挙がった。予測以上の健闘で、候補こそが勝利(−) | ||
ロックウェルの援護射撃こそが使命です(*) | ||
主演でも勝負できる人。いつかオスカーの壇上で見たいなぁ(+) | ||
![]() リチャード・ジェンキンス 『シェイプ・オブ・ウォーター』 |
9年ぶり、2度目のノミネーション!(++) | 3.5 |
ヒロインを見守るゲイの同僚で作品に溶け込む(+) | ||
セントルイス映画批評家協会賞をこっそり受賞(*) | ||
対象作は最多ノミネーション。注目度の高い一作(+) | ||
この部門に相応しいバイプレーヤー(+) | ||
あまり政治力が働かないタイプの役者でもある(*) | ||
最年長候補かと思いきやクリストファー・プラマーがいた!(−−) | ||
![]() クリストファー・プラマー 『ゲティ家の身代金』 |
6年ぶり、3度目のノミネーション!(++) | 6.0 |
88歳にしての候補入り。いやー、尊敬しますよね(++) | ||
孫に対する身代金を出すことを渋る祖父役(++) | ||
セクハラ騒動による撮り直しにピンチヒッターとして登場(++) | ||
名優の伝説がまたひとつ増えました(+) | ||
結局対象作の評価はそこまで伸びなかった(−) | ||
前哨戦は作品の完成が遅れて出遅れてしまった(−−) | ||
![]() サム・ロックウェル 『スリー・ビルボード』 |
ファーストノミネーション!…はこの部門では唯一人(+) | 10.0 |
GGA、SAG、BFCA…重要3賞全てでウィレム・デフォーをKO(+++) | ||
娘を亡くした母親の暴走に激昂する差別主義の警官役(++) | ||
…だけに留まらず、作中、劇的な変化を見せる美味しい役(++) | ||
ほとんど作品の魂と言って良い役柄で、見せ場も連続(++) | ||
ウッディ・ハレルソンとは僅かでも票割れしたくないが…(−) | ||
長年見守ってきたファンは本当に嬉しい!…ですよね!?(+) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
ウィレム・デフォー Willem Dafoe | |
![]() |
フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法(A24) |
Oscar Experience 3 noms / 0 win |
|
Precursors NBR、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、DFCS、SFFCC、AFCC、KCFCC、UFCA... |
|
「ストリート・オブ・ファイヤー」(84年)でハンマーを振り回していたクセモノが、怪演だった「シャドウ・オブ・ヴァンパイア」(00年)以来、実に17年ぶりのオスカーレース復帰。批評家賞序盤を独走し、そのままオスカー受賞かと思いきや、サム・ロックウェルが猛追。爬虫類系役者の底力で迎え撃つ。 | |
ウッディ・ハレルソン Woody Harrelson | |
![]() |
スリー・ビルボード(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience 3 noms / 0 win |
|
Precursors PFCC |
|
90年代の「ラリー・フリント」(96年)、ゼロ年代の「メッセンジャー」(09年)に続く3度目のノミネート。クセモノとして頭角を現し、主演も助演も、ドラマもコメディもこなす名優に成長。対象作では共演のサム・ロックウェルと対照的な優しい警官役で強い印象を残す。ロックウェルの受賞をいかにサポートできるか。 | |
リチャード・ジェンキンス Richard Jenkins | |
![]() |
シェイプ・オブ・ウォーター(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 2 noms / 0 win |
|
Precursors SLFCA |
|
もしかしたら「扉をたたく人」(08年)がキャリアのピーク?そんな不安を吹き飛ばすその後の快進撃。主演作こそ続かなかったもの、助演俳優として顔を見せる度に画面にスマートなアクセントをつけていく。ヒロインを見守る役どころで、オスカーに復帰。作品に勢いが出れば、まさかの大逆転、ある?! | |
クリストファー・プラマー Christopher Plummer | |
![]() |
ゲティ家の身代金(コロンビア) |
Oscar Experience 3 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
2017年、ハリウッドの長老は一本の映画の救世主となった。公開数週間前に決まった再撮影を引き受け、映画の無事の公開を実現させたばかりか、かつ名演を披露。おそらくクランクインからオスカー候補に挙がるまで、最も短い記録なのではないか。受賞はなくとも、レジェンドにまたひとつ、勲章が加わった。 | |
サム・ロックウェル Sam Rockwell | |
![]() |
スリー・ビルボード(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、BAFTA、GGA、GSA、ISA、BFCA、LVFCS、WFCA、SDFCS、DFFCA、NTFCA、SFCA... |
|
今年最も映画ファンが嬉しく思っているノミニーかもしれない。「キャメロット・ガーデンの少女」(97年)で鮮烈な印象を受けつけたバイプレーヤーが、遂にオスカーに登場する。善人役も悪人役もこなす彼が今回挑んだのは、人種差別主義者役。ただし、魅せるのはグレイゾーンだ。ウィレム・デフォーと一騎打ち。 |
ranking
キャンペーンパワー 17/12/1〜18/1/15 | 前哨戦ポイント -3/4- | |||||
1 | ウィレム・デフォー | 245 p | 1 | サム・ロックウェル | 224.5 p | |
2 | サム・ロックウェル | 235 p | 2 | ウィレム・デフォー | 177.0 p | |
3 | リチャード・ジェンキンス | 133 p | 3 | リチャード・ジェンキンス | 110.0 p | |
4 | クリストファー・プラマー | 57 p | 4 | ウッディ・ハレルソン | 108.0 p | |
5 | ウッディ・ハレルソン | 0 p | 5 | クリストファー・プラマー | 61.0 p |
対象作の興行収入 -2/19- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | リチャード・ジェンキンス | $53m | 1 | ウィレム・デフォー | 94.6 p | |
2 | ウッディ・ハレルソン | $48m | 2 | ウッディ・ハレルソン | 93.2 p | |
2 | サム・ロックウェル | $48m | 2 | サム・ロックウェル | 93.2 p | |
4 | クリストファー・プラマー | $24m | 4 | リチャード・ジェンキンス | 88.7 p | |
5 | ウィレム・デフォー | $5m | 5 | クリストファー・プラマー | 76.5 p |
ノミネート予想(1/18)
Final Prediction |
||||||||||||||||
助演男優賞が面白い。まず、フロントランナーである『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』のウィレム・デフォーの候補落ちはあり得ず、残り4枠を誰が獲得するか、がポイントだ。 大きなチャンスを持っているのは5人のコンテンダーだ。『君の名前で僕を呼んで』のアーミー・ハマーとマイケル・スタルバーグ。『スリー・ビルボード』のウッディ・ハレルソンとサム・ロックウェル、『シェイプ・オブ・ウォーター』のリチャード・ジェンキンス。そして、ここに何とか『シェイプ・オブ・ウォーター』のマイケル・シャノンも加えたい。 …と書けば気づいてもらえると思うが、3作品に有力コンテンダーが6人いるのだ。知っての通り、助演男優賞はどういうわけだか、同じ作品からふたりが候補入りすることが滅多にない。助演女優賞だと頻繁に同作品からW候補が誕生するのだが…。ところが、今年はどうやらそれが現実になるのではないかと思うのだ。 6人の内、ロックウェルはデフォーを撃ち落とす可能性を秘めていて、候補落ちはあり得ない。となると、『スリー・ビルボード』組はハレルソンが認められるかどうかにかかっている。ハリウッドを代表する性格スターに成長したハレルソンは、アメリカ映画俳優組合賞でもノミネートされていて、グッとノミネーションに近づいたように見える。 逆にアメリカ映画俳優組合賞でふたりとも候補落ちしてしまったのが『君の名前で僕を呼んで』組。ハマーとスタルバーグなら、スタルバーグの方が有利と見られていたが、ハマーが予想以上に伸びていて票割れを起こしていると見られる。主演男優ティモシー・シャラメの勢いに乗って、何とかノミネーションを手繰り寄せたい。 『シェイプ・オブ・ウォーター』組はシャノンよりジェンキンスの方が断然有利か。…となると、W候補は難しいかもしれないが、票割れが大きくならない分、一枠だけは確保できるかもしれない。 悩んだ挙句W候補の可能性が最も高いのは『スリー・ビルボード』組だと見る。ハレルソンの役柄はロックウェルとは対照的な運命を辿るようで、ロックウェルが生きているのはハレルソンの存在があればこそ、という声もあるのだ。 もちろんW候補実現を阻止すべく動くコンテンダーもいる。最右翼は『ゲティ家の身代金』のクリストファー・プラマーか。某俳優がセクハラ騒動を起こして出演シーンを全カットされ、公開数週間前にピンチヒッターとして急遽撮影を行うというウルトラCを決めた老優。生きるレジェンドである彼への尊敬の念は急上昇しているはずだ。他に『ダンケルク』のマーク・ライランス、『マッドバウンド 哀しき友情』のジェイソン・ミッチェル、『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』のスティーヴ・カレルの浮上も考えられる。特にカレルはアメリカ映画俳優組合賞で候補入りして驚かせた。要注目と言える。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/18) | |
Lock | |
ウィレム・デフォー Willem Dafoe (フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法) Win: NBR、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、CFCA、DFCS、SFFCC、AFCC、KCFCC、UFCA、IFJA、SFCS、NCFCA、OFCC、COFCA、AFCA、IFCA、GFCA、DFCS2、TFCA、VFCC、NYFCO、BOFCA |
コンペ作品ではないものの、カンヌ映画祭最大級の賛辞を勝ち取ったインディーズ・ドラマで助演。モーテルの管理人をインパクトたっぷりに! 「ストリート・オブ・ファイヤー」から33年。一度見たら忘れられない爬虫類系スターとして常に第一線を走る。ハリウッドでの貢献度も大きくい。批評家のサポートもあり、候補は確実。 |
サム・ロックウェル Sam Rockwell (スリー・ビルボード) Win: SAG、BAFTA、GGA、GSA、ISA、BFCA、LVFCS、WFCA、SDFCS、DFFCA、NTFCA、SFCA、PFCS、NFCS、FFCC、HFCS、HFCS2、OFCS、PFCC2 |
各映画祭で愛される対象作で、ウッディ・ハレルソンを超えて高評価獲得。フランシス・マクドーマンドに勢いが出れば、そのままイン! 80年代後半から始まったキャリアは「キャメロット・ガーデンの少女」以降劇的に変化。善人も悪人もハマる器用な個性。賞レース経験は乏しいが、それを補って余りあるインパクト。 |
Shaky | |
アーミー・ハマー Armie Hammer (君の名前で僕を呼んで) |
ハリウッドでも珍しい正真正銘のお坊ちゃん俳優。サンダンス映画祭絶賛作で、少年に愛される年上男を演じて、初ノミネートを狙う。 Weak Point 主演プッシュならティモシー・シャラメと、助演プッシュならマイケル・スタルバーグと票割れになる苦しいポジション。良質作に連続出演中で、何とか合わせ技を使いたいところだが…。 |
ウッディ・ハレルソン Woody Harrelson (スリー・ビルボード) Win: PFCC |
「セブン・サイコパス」で気が合ったか、マーティン・マクドノー映画に再登場。娘を殺された主婦に挑発される町の警察署長役で、新境地。 Weak Point より評価が高いのは共演のサム・ロックウェル。票割れは避けられないが、何とか同時ノミネートを狙いたい。ただ、この部門は同じ作品からの候補者がふたり出ることは稀で…。 |
リチャード・ジェンキンス Richard Jenkins (シェイプ・オブ・ウォーター) Win: SLFCA |
「扉をたたく人」以降、目に見えて重要ロールが増えたヴェテラン。ギレルモ・デル・トロが手掛けるファンタジックな世界で、ヒロインをサポート。 Weak Point 対象作は賞レースでも人気を博しているが、ファンタジー要素の強い作品からは演技賞が出難い傾向にあることは間違いない。マイケル・シャノンとの票割れも懸念されている。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2017 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
アーミー・ハマー | サム・ロックウェル | ウィレム・デフォー* | ウッディ・ハレルソン | リチャード・ジェンキンス |
The Leader:ウィレム・デフォー | ||||
12/1 | ||||
マーク・ライランス | サム・ロックウェル | ウィレム・デフォー* | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ |
11/1 | ||||
マーク・ライランス | サム・ロックウェル | ウィレム・デフォー* | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ |
10/1 | ||||
マーク・ライランス | サム・ロックウェル | ウィレム・デフォー* | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ |
9/1 | ||||
マーク・ライランス | ローレンス・フィッシュバーン | ウィレム・デフォー* | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ |
8/1 | ||||
アーミー・ハマー | ローレンス・フィッシュバーン | ウィレム・デフォー* | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ |
7/1 | ||||
アーミー・ハマー | ベン・メンデルソーン | ウィレム・デフォー | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ* |
6/1 | ||||
アーミー・ハマー | ベン・メンデルソーン | アンソニー・マッキー | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ* |
5/1 | ||||
アーミー・ハマー | エド・ハリス | アンソニー・マッキー | ジェイソン・ミッチェル | マイケル・スタルバーグ* |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/18) | |
Very Possible | |
スティーヴ・カレル Steve Carell (バトル・オブ・ザ・セクシーズ) |
「フォックスキャッチャー」以後、明らかに意識的にキャリアを変えてきている。男性至上主義のテニスプレイヤー、ボビー・リッグス役。またもや大きくイメージチェンジ。まさか肉体改造…してみる? |
トレイシー・レッツ Tracy Letts (レディ・バード) |
ピュリッツァー賞やトニー賞に輝く舞台を手掛ける劇作家は役者としても一流。『ラバーズ・アゲイン』『ペンタゴン・ペーパーズ』でも結果を残す中、グレタ・ガーウィグの監督作で妙演を披露。 |
ベン・メンデルソーン Ben Mendelsohn (ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男) |
「アニマル・キングダム」以降、性格スターとして引っ張りだこ。ウィンストン・チャーチルを描く実話ドラマで、英国王ジョージ六世役。オスカーを受賞したコリン・ファースの演技と比較されてしまうかも? |
ジェイソン・ミッチェル Jason Mitchell (マッドバウンド 哀しき友情) |
社会現象になった「ストレイト・アウタ・コンプトン」により時の人へ。その効果を得て獲得したのは、人種差別を扱った時代ドラマ。おそらく賞レースで目に留められやすい役柄。 |
クリストファー・プラマー Christopher Plummer (ゲティ家の身代金) |
ジョン・ポール・ゲティ3世誘拐事件で孫の身代金を出すことを渋る祖父役に緊急登板。そう、セクハラ騒動で抹消されたケヴィン・スペイシーの代役。注目を集めやすいのか、むしろ敬遠されるのか。 |
レイ・ロマーノ Ray Romano (ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ) |
近年は「アイス・エイジ」シリーズの声優ぐらいしか目立っていなかったが、サンダンス映画祭で話題を呼んだ小品で久々に脚光。結婚を題材に異文化の衝突を描く物語でチャームを発散。 |
マーク・ライランス Mark Rylance (ダンケルク) |
クリストファー・ノーランによる傑作戦争アクションの強力アンサンブルの中でもさすがの存在感との声。共演俳優たちの支持票も取り込むか。彼が候補入りしないと、対象作からの演技ノミネートがゼロに。 |
マイケル・シャノン Michael Shannon (シェイプ・オブ・ウォーター) |
今最も勢いのあるクセモノスター。その強面と強烈な存在感は、全盛期のクリストファー・ウォーケンを彷彿。ギレルモ・デル・トロによるファンタジー・ロマンスで悪役を演じる。もちろんお手の物。 |
マイケル・スタルバーグ Michael Stuhlbarg (君の名前で僕を呼んで) |
サンダンス映画祭で話題を呼んだ注目作で、主人公の父親役。「シリアスマン」の主演以降、ハリウッド映画に欠かせないバイプレーヤーに成長。政治力が働き難い人。Win: LAOFCS |
Possible | |
ジョン・ボイエガ John Boyega (デトロイト) |
「アタック・ザ・ブロック」で注目、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」でトップスターへ。今度は67年デトロイトの黒人の暴動を描く社会派ドラマ。手掛けるのはキャスリン・ビグロー。アンサンブルに埋もれるな。 |
スターリング・K・ブラウン Sterling K. Brown (マーシャル 法廷を変えた男) |
テレビを中心に忍耐強いキャリア。それが実ったのが「アメリカン・クライム・ストーリー O・J・シンプソン事件」。注目を集める最中、黒人として初めて最高裁判事になった男の伝記ドラマでも結果を残したい。 |
ブライアン・クランストン Bryan Cranston (30年後の同窓会) |
TVに続き映画でも結果を残し、「主演男優」として高評価作品連発中。「さらば冬のかもめ」の続編的位置づけと言われる作品で、ジャック・ニコルソンが演じた役柄を受け継ぐ。 |
イドリス・エルバ Idris Elba (モリーズ・ゲーム) |
「刑事ジョン・ルーサー」と「ビースト・オブ・ノー・ネイション」、テレビと映画のどちらでも結果を残して評価は鰻上り。ジェシカ・チャステインが主演女優賞を狙う注目作で助演。善人も悪人も。 |
ローレンス・フィッシュバーン Laurence Fishburne (30年後の同窓会) |
「さらば冬のかもめ」の続編的意味合いの強い作品で、オーティス・ヤングの役柄を継承している模様。彼が登場すると画面が引き締まる。オスカー候補経験があるが、さほど賞受けはしてこなかった。 |
ハリソン・フォード Harrison Ford (ブレードランナー 2049) |
「主演男優」の縛りから解放され、助演で良い味を出すように。「ブレードランナー」の続編でライアン・ゴズリングをサポート。まさかまた「インディ・ジョーンズ」をやろうとなんて、してないよね? |
マーク・ハミル Mark Hamill (スター・ウォーズ/最後のジェダイ) |
ルーク・スカイウォカーが戻ってくる!「フォースの覚醒」では最後に顔を見せるだけだったが、今度は一気に見せ場が増えると思われる。最初の三部作のファンを裏切れない。果たして…。 |
ダスティン・ホフマン Dustin Hoffman (マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)) |
20世紀後半のハリウッドを引っ張った伝説がノア・バームバック映画に登場。機能不全の家族が父親の芸術活動を祝うために集まりひと騒動を巻き起こす。演じるのは父親役。 |
ボブ・オデンカーク Bob Odenkirk (ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書) |
「サタデー・ナイト・ライブ」出身のコメディアンは、最近役者業にも積極的。実力派が集まる社会派劇でも脇をがっちり固める。オスカーはコメディアンに優しくないという傾向を跳ね飛ばせるか。 |
クリストファー・プラマー Christopher Plummer (Merry Christmas! ロンドンに奇跡を起こした男) |
今年88歳!依然待機作が多数控える驚異の人。チャールズ・ディケンズによる「クリスマス・キャロル」誕生秘話を描くドラマで、あのエベニーザー・スクルージを演じる。意地悪くお願いします! |
ウィル・ポールター Will Poulter (デトロイト) |
早いもので「リトル・ランボーズ」から早10年。順調に成長し、「レヴェナント:蘇えりし者」ではレオナルド・ディカプリオと競演するまでに。キャスリン・ビグローのタフなドラマで助演。飛躍の一本へ。 |
セバスチャン・スタン Sebastian Stan (アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル) |
コミックファンにはウィンター・ソルジャーとして有名。マーゴット・ロビーがトーニャ・ハーディングに扮したコメディ・ドラマで、その夫役で高評価。作品評価も上々、勢いが出ればもしかして…。 |
パトリック・スチュワート Patrick Stewart (LOGAN ローガン) |
「X-MEN」シリーズから降りるのはヒュー・ジャックマンだけではない。プロフェッサーXを演じ続けてきた彼もまた、最後の雄姿を見せる。ウルヴァリンとの最後の掛け合いに涙せよ。Win: LAOFCS |
ベン・スティラー Ben Stiller (マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)) |
再びノア・バームバック映画に登場、今度はアダム・サンドラーと兄弟に扮するという賭けに出る。前立腺ガンを克服。ガンガン行きますよ!でも「ズーランダーNO.2」は不発。 |
マーク・ウォルバーグ Mark Wahlberg (ゲティ家の身代金) |
ピーター・バーグとのタッグで良質作連発中。コメディもできる柔軟さもあり。1970年代、ジョン・ポール・ゲティ3世誘拐事件の捜査を担当する刑事役。主演プッシュの可能性。 |
オーウェン・ウィルソン Owen Wilson (ワンダー 君は太陽) |
「ズーランダーNO.2」は見事にコケるも、ウッディ・アレン映画に主演したり、ウェス・アンダーソンと親交があったりと、なかなかユニークなキャリア。顔に障害を持つ少年の父親役で、また別の表情を見せる。 |
Longshot | |
ハヴィエル・バルデム Javier Bardem (マザー!) |
ペネロペ・クルスと共にすっかりスペインのパワーカップルぶりが定着した実力派。ダーレン・アロノフスキー映画に登場する。役柄は判明していないが、プロジェクトの早期に出演発表。美味しい役柄か。 |
ジム・ベルーシ Jim Belushi (女と男の観覧車) |
兄を亡くした後もコメディアンとして着実な評価を獲得、俳優としても作品を積み重ねている。今度はウッディ・アレン作品でケイト・ウィンスレットを盛り立てる。作品評価が伸びていないのが気がかり。 |
ケネス・ブラナー Kenneth Brannagh (ダンケルク) |
演技部門で二度、監督・脚本家・短編部門でそれぞれ一度候補に挙がるマルチな才能。クリストファー・ノーランが手掛ける異色の戦争ドラマで脇を固める。共演陣が豪華で票割れは必至。 |
ダニエル・クレイグ Daniel Craig (ローガン・ラッキー) |
ジェームズ・ボンドを続投するのかしないのか、はっきりして欲しい大スター。スティーヴン・ソダーバーグの強盗スリラーで助演。チャニング・テイタム、アダム・ドライヴァーを喰う!オスカー経験なし。 |
アダム・ドライヴァー Adam Driver (ローガン・ラッキー) |
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」も気になる個性派が、スティーヴン・ソダーバーグ映画で、チャニング・テイタムと兄弟に扮する。インディーズシーンで愛される強烈な個性。主演プッシュ? |
ジョシュ・ギャッド Josh Gad (マーシャル 法廷を変えた男) |
「美女と野獣」のゲイ演技が思いがけず論争を巻き起こしたクセモノ。チャドウィック・ボウズマンが黒人として初めて最高裁判事になった実在の人物を演じるドラマで助演。この部門が似合う個性。 |
リチャード・グラハム Richard Graham (ファントム・スレッド) |
ポール・トーマス・アンダーソンとダニエル・デイ=ルイスが再タッグを組む注目作。アンダーソンから最高の演技を引き出してもらえるか。どちらかと言うと、映画よりもテレビのイメージが強い。 |
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal (オクジャ okja) |
韓国を代表する映画監督ポン・ジュノが手掛けるモンスター映画に助演。オクジャ okjaというモンスターと親友になった少女の冒険談。大凡オスカー好みとは言えないが、役柄が面白ければもしかして…。 |
トム・ハーディ Tom Hardy (ダンケルク) |
どうやらクリストファー・ノーランに愛されているようで、またまた彼の映画に登場。第二次大戦下、ダンケルクの戦いに身を投じる。「レヴェナント」で候補経験済み。「マッドマックス」ファンもついてるぜ! |
エド・ハリス Ed Harris (マザー!) |
無冠の名優として必ず名前が挙がる性格セクシーハゲスター。まだ老け込むのは早い。ハリウッドは早急に実力にあった役柄を与えるべき。このダーレン・アロノフスキー映画は…? |
イーサン・ホーク Ethan Hawke (しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス) |
「6歳のボクが、大人になるまで」で二度目の候補。大作・小品を問わず、自分のやりたい役柄を伸び伸び演じているのが印象的。子役から青年、そして中年へ。ある意味、理想的なキャリア。 |
ジョン・ハート John Hurt (ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男) |
これが遺作となる英国のヴェテラン。就任直後の英国首相ウィンストン・チャーチルを描く、今年の作品賞本命とも言われる実話ドラマで、チャーチルの前に首相を務めたネヴィル・チェンバリン役。 |
アンソニー・マッキー Anthony Mackie (デトロイト) |
役者として飛躍の一本となったのはもちろん「ハート・ロッカー」。そのキャスリン・ビグロー監督が手掛ける黒人暴動事件映画で再び助演。キャプテン・アメリカだけじゃなく、ファルコンもよろしく! |
ジェイソン・ミッチェル Jason Mitchell (デトロイト) |
たった一作が俳優の運命を変える。その言葉に偽りはなく「ストレイト・アウタ・コンプトン」以降、注目作続々。キャスリン・ビグローが黒人の暴動を描く社会派ドラマに登場。ジョン・ボイエガには負けぬ。 |
ジャスティン・ティンバーレイク Justin Timberlake (女と男の観覧車) |
声の出演をした「Can't Stop the Feeling!」で主題歌賞候補。授賞式ではオープニングを盛り上げた。最近は歌手メインだったが、再び俳優業に復帰。ウッディ・アレン映画で飛躍を目指す。 |
ジャン=ルイ・トランティニャン Jean-Louis Trintignant (ハッピーエンド) |
クロード・ルルーシュ、エリック・ロメール、フランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール…名匠らと共に歴史を作ったフランスの大御所。今度はミヒャエル・ハネケ。今年87歳。生涯現役! |
クリストフ・ヴァルツ Christoph Waltz (ダウンサイズ) |
クエンティン・タランティーノに発見され世界へ。二度のオスカーに輝き、もちろんオファーはひっきりなし。珍しやアレクサンダー・ペインがVFXを大々的に取り入れた映画で助演。またもやシーンスティラー? |
フィオン・ホワイトヘッド Fionn Whitehead (ダンケルク) |
キャリアが始まったばかりの新人がクリストファー・ノーランが手掛ける戦争大作の主演に大抜擢される。トム・ハーディ、マーク・ライランスら癖の強い俳優陣に喰われないか。いきなり勝負作。 |
No Chance チャンスなし (/18) | |
クリスチャン・ベール Christian Bale (THE PROMISE/君への誓い) |
ジェフ・ブリッジス Jeff Bridges (オンリー・ザ・ブレイブ) |
ジョシュ・ブローリン Josh Brolin (サバービコン 仮面を被った街) |
ダニエル・ブリュール Daniel Brühl (ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命) |
ジョニー・デップ Johnny Depp (オリエント急行殺人事件) |
ザック・エフロン Zac Efron (グレイテスト・ショーマン) |
コリン・ファレル Colin Farrell (ローマンという名の男 信念の行方) |
マイケル・ファスベンダー Michael Fassbender (ソング・トゥ・ソング) |
ベン・フォスター Ben Foster (荒野の誓い) |
デイヴ・フランコ Dave Franco (ディザスター・アーティスト) |
ジョシュ・ギャッド Josh Gad (オリエント急行殺人事件) |
トニーゴールドウィン Tony Goldwyn (ザ・シークレットマン) |
ライアン・ゴズリング Ryan Gosling (ソング・トゥ・ソング) |
マックス・グリーンフィールド Max Greenfield (ガラスの城の約束) |
ウッディ・ハレルソン Woody Harrelson (ガラスの城の約束) |
ジャイモン・ハンスゥ Djimon Hounsou (Same Kind of Different as Me) |
C・トーマス・ハウエル C. Thomas Howell (LBJ ケネディの意志を継いだ男) |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (サバービコン 仮面を被った街) |
マイケル・キートン Michael Keaton (アメリカン・アサシン) |
ベン・キングスレー Ben Kingsley (ウォー・マシーン 戦争は話術だ!) |
ケヴィン・クライン Kevin Kline (美女と野獣) |
マシュー・マコノヒー Matthew McConaughey (ダークタワー) |
ベン・メンデルソーン Ben Mendelsohn (ウーナ) |
キリアン・マーフィ Cillian Murphy (ダンケルク) |
マンディ・パティンキン Mandy Patinkin (ワンダー 君は太陽) |
ロバート・パティンソン Robert Pattinson (ロストシティZ 失われた黄金都市) |
マイルズ・テラー Miles Teller (オンリー・ザ・ブレイブ) |
ジェイコブ・トレンブレイ Jacob Tremblay (The Book of Henry) |
キアヌ・リーヴス Keanu Reeves (心のカルテ) |
ケヴィン・スペイシー Kevin Spacey (ベイビー・ドライバー) |
ケヴィン・スペイシー Kevin Spacey (ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー) |
ハリー・スタイルズ Harry Styles (ダンケルク) |
ジェフリー・タンバー Jeffrey Tambor (スターリンの葬送狂騒曲) |
Past Report -90th Annual Academy Awards-