Predictions -Best Picture-
作品賞
受賞予想(2/21)
Final Predictions | ||||||||||||||||||
ブラックパンサー | ブラック・クランズマン | ボヘミアン・ラプソディ | 女王陛下の お気に入り |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
△ | ||||||||||||||||||
グリーンブック | ROMA ローマ | アリー スター誕生 | バイス | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
◎ | ○ | △ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
ノミネーション予想をした際、作品賞受賞作は『ブラックパンサー』『ROMA ローマ』『アリー スター誕生』の中から生まれるだろうと書いた。そう信じたがゆえに書いたのはもちろんなのだが、そのときとは大分情勢が変化している。改めて書くのなら、作品賞受賞作は『ブラック・クランズマン』『グリーンブック』『ROMA ローマ』の中から生まれるとしたい。 『ブラック・クランズマン』の強みは作品賞を受賞するのに押さえておくべき、監督、脚本(脚色)、そして編集の3部門でノミネーションを獲得していることだ。同じように『女王陛下のお気に入り』と『バイス』もこの3部門で指名されているものの、『ブラック・クランズマン』がアメリカを代表するレジェンド監督であるスパイク・リーが手掛けた作品であることを考えると、より受賞に近い位置にあると考えるのが自然だ。ただし、『ブラック・クランズマン』は前哨戦で重要賞全てでノミネート止まりに終わっている。 『グリーンブック』はトロント国際映画祭での観客賞受賞が示しているように、一般受けしやすい作風、間口が広い。賞レースシーズン恒例のネガティヴキャンペーンとは言い切れれない、非難されて当然のバックラッシュも受けているのだが(出演俳優の失言、監督の過去のセクハラ、脚本家の人種差別ツイート等)、むしろそれをエネルギーに変えている感すらある。オスカー会員はそもそも、バックラッシュが好きではないのだ。あまりにも過剰だと保護に回るのがオスカー会員だ。もちろんそのまま嫌悪を抱いたままの会員もいるだろうが…。 『ROMA ローマ』は単純に評価が抜群に高い。最多候補に挙がったのが全く不自然ではない愛され方で、批評家賞を続々制覇した。単純に出来映えだけで判断されるなら圧勝してもおかしくない。ただ、本作は外国語映画賞でも候補に挙がっている。そちらで投票して作品賞では投票しないという会員も相当数いると察する。接戦になったときそれはボディブローのように効いてくる。批評家賞以外で独走と行かないところも見ても、業界がこの作品を外国語映画として意識していることは確実と思われる。Netflix映画へのアレルギーもあるだろう。 …と言うように、以上3本は、そう、マイナス要素もある。それなのに『ブラックパンサー』『アリー スター誕生』は受賞から遠のいてしまった。『ブラックパンサー』は監督、脚色、編集の重要3部門の全てから外れてしまった。『アリー スター誕生』は監督、編集を落としてしまった。重要3部門の候補で落として良いのは1部門まで。2部門以上は致命傷になる。 『ブラックパンサー』はアメリカ映画俳優組合賞(SAG)で最高賞となるアンサンブル演技賞を獲得したのは朗報でも、結局会員がアメコミ映画をトップに選ぶまでには、まだ時間がかかるだろう。それにアフリカ系映画なら、今年は『ブラック・クランズマン』に票が流れる。『アリー スター誕生』は12月に授賞式が開かれていたら受賞に漕ぎ着けたかもしれない。各組合賞においてほとんどパーフェクトに近い確率で候補に挙がっていることでBUZZが死んでいないことを指摘する声もあるものの、その大半で受賞に辿り着いていないことこそ、現時点での作品パワーを象徴する。リメイクという点は予想以上に大きなマイナスポイントだったようだ。 その他候補に挙がったのは『女王陛下のお気に入り』『バイス』、そして『ボヘミアン・ラプソディ』。この内『女王陛下のお気に入り』『バイス』は作品賞の頂点に輝くほどのパワーは感じられない。前者の支持票は美術賞、或いは衣装デザイン賞、後者の支持票は主演男優賞、若しくはメイキャップ&ヘアスタイリング賞に集まることだろう。『ボヘミアン・ラプソディ』はゴールデン・グローブ賞ドラマ部門を征した際に、瞬間的にBUZZが大盛り上がりになったものの(メガヒットはもちろん追い風になった)、下降は早かった。やはり作品そのものの出来映えに引っ掛かりを覚える、冷静な人も多いのだろう。監督のブライアン・シンガーにまつわるゴシップも完全にマイナスになる。『ボヘミアン・ラプソディ』支持票は間違いなくラミ・マレックの主演男優賞に集中する。 『ブラック・クランズマン』『グリーンブック』『ROMA ローマ』の戦いは接戦を極める。いずれも決め手に欠けるが、そんなときは結局作品評価が物を言うだろうか。とするなら『ROMA ローマ』。しかし、どうしても『グリーンブック』が匂う。何となくオスカー会員が結束してこの作品を守ろうという気配を感じるのだ。もし受賞した場合、後々オスカー史に残るミステイクのひとつとして数えられるかもしれない。その危険を冒してでも作品を守ろうという動きが見える。ドナルド・トランプ時代に観るべきは『グリーンブック』なのだと。『グリーンブック』のPGA勝利はその流れの上にあるのではないか。 |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | ||||
1 | ![]() |
グリーンブック | 25 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 対抗 |
2 | ![]() |
ROMA ローマ | 25 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
3 | ![]() |
ブラック・クランズマン | 20 | 3 | 3 | 3 | 4 | 5 | 5 | 大穴 |
4 | ![]() |
ブラックパンサー | 10 | 4 | 4 | 5 | 6 | 6 | 6 | 超大穴 |
5 | ![]() |
アリー スター誕生 | 10 | 5 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 超大穴 |
6 | ![]() |
女王陛下のお気に入り | 10 | 6 | 6 | 6 | 5 | 4 | 3 | 超々大穴 |
7 | ![]() |
ボヘミアン・ラプソディ | 5 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | Happy to be Nominated |
8 | ![]() |
バイス | 5 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
![]() ブラックパンサー |
7部門ノミネート(+) | 3.5 |
SAGの最高賞であるキャスト賞受賞。俳優人気高し(++) | ||
重要な監督賞、脚色賞、編集賞の全てで外れる(−−−) | ||
そうは言っても、アメコミ映画初の候補という快挙(+) | ||
「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」を超えて2018年興収No.1(+) | ||
単なるアクション映画に終わらず、ドラマが恐ろしく充実(+) | ||
この作品が頂点に輝いたら、庶民はオスカーを見直すんだけど…(*) | ||
![]() ブラック・クランズマン |
6部門ノミネート(+) | 4.5 |
前哨戦は目立たず。全てノミネート止まりという現実(−) | ||
作品賞受賞に不可欠な監督、脚本、編集候補コンプリート(+++) | ||
スパイク・リー映画を頂点に選びたいという会員心理(+++) | ||
いや、むしろスパイク・リー映画を頂点に選びたくない会員心理も…(−) | ||
アフリカ系が鍵になる映画は他にも候補に。票割れ(−) | ||
BUZZがここに来て拡大中。勢いというのは大事です(*) | ||
![]() ボヘミアン・ラプソディ |
5部門ノミネート。頑張りました(+) | 0.5 |
監督賞、脚本賞を逃がしているのが評価を象徴している(−−) | ||
ゴールデン・グローブ賞受賞で勢いに残る(++) | ||
いや、ピークがゴールデン・グローブ当日に来てしまった感も…(−) | ||
世間では(とりわけ日本では)この作品に獲らせたい空気(+++) | ||
ブライアン・シンガー監督のゴシップ。さすがにオスカーは無理(−−−) | ||
おそらく票はラミ・マレックの主演男優賞に集中する(*) | ||
![]() 女王陛下のお気に入り |
最多9部門10ノミネート(++) | 4.0 |
作品賞受賞に不可欠な重要部門で全て候補に挙がる(+++) | ||
地方の批評家賞でちょこちょこ受賞(+) | ||
英国会員票はおそらくここにたっぷり雪崩れ込む(+) | ||
いや、オスカーはアメリカの映画賞なんですよね(−−) | ||
#MeToo時代を象徴する作品。女性会員票は貰った!(+) | ||
いや、アカデミーは男性会員の方が多いんですよね(−−) | ||
![]() グリーンブック |
5部門ノミネート(+) | 3.5 |
昔のセクハラが明るみになり、ピーター・ファレリーが監督賞候補漏れ(−) | ||
PGA、GGA、NBA賞受賞。とりわけPGA受賞は大きい(+++) | ||
人種差別問題をフィールグッド・ムービー仕立てで。嫌われない(+++) | ||
白人が気持ち良くなるための上辺だけの問題提起映画との声(−) | ||
今年最もバックラッシュ多し。おそらく黒人会員票はさほど望めない(−) | ||
受賞したら、後々揶揄われてしまいそうな空気もあり(*) | ||
![]() ROMA ローマ |
最多10部門ノミネート(+++) | 5.0 |
編集賞候補を落としてしまったのは、何かを暗示しているのか(−−) | ||
BFCA、NYFCC、LAFCA、CFCA、LVFCS…前哨戦圧勝(+++) | ||
GGAが獲れなかったのは外国語映画部門に振り分けられたから(+) | ||
つまりオスカーでは、会員の票が外国語映画賞に集中する危険(−−) | ||
メキシコ映画。その上Netflix映画なんですが…(−) | ||
2018年、どの映画よりも高評価。純粋な出来なら、コレ(++++) | ||
![]() アリー スター誕生 |
8部門ノミネート(+) | 2.5 |
本命と謳われながらGGAもPGAも受賞ならず(−) | ||
ノミネーションの段階で監督賞、編集賞から弾かれたのは致命的(−−) | ||
リメイク映画という点が作品賞に相応しくないと思われている?(−) | ||
でもこのラヴストーリーはいつの時代も愛される普遍性あり(+++) | ||
レディー・ガガのパフォーマンスが物語を完璧に盛り上げる(+++) | ||
ひょっとすると主題歌賞の受賞だけで終わる可能性が出てきた(*) | ||
![]() バイス |
8部門ノミネート(+) | 1.0 |
監督、脚賞、編賞を押さえた上、演技部門にも3人(+++) | ||
前哨戦はノミネートからも弾かれることが多かった(−) | ||
実は評価自体はそれほど高くなく、酷評もかなり目立つ(−) | ||
おそらくそれは政治が題材ゆえの宿命(−−) | ||
が、政治意識の強い民主寄り会員の票はたっぷりゲット(++) | ||
この作品が受賞しても会場は盛り上がらないはず(−) |
The Nine Nominees ノミネート作品 [I guessed 8/8 -1] |
|
ブラックパンサー Black Panther | |
![]() |
配給:ディズニー 監督:ライアン・クーグラー |
Nominees 作品、美術、衣装デザイン、録音、音響効果、作曲、主題歌(7部門) |
|
Precursors None |
|
バットマンでもスパイダーマンでも成し遂げられなかった作品賞候補を実現したヒーローは、ブラックパンサーだった。黒人ヒーロー、アフリカ色、強い女たち、何より胸打つ葛藤のドラマ。ヒーロー史に燦然と輝く。 | |
ブラック・クランズマン BlacKkKlansman | |
![]() |
配給:フォーカス・フィーチャーズ 監督:スパイク・リー |
Nominees 作品、監督、助演男優、脚色、編集、作曲(6部門) |
|
Precursors None |
|
スパイク・リー映画はオスカーと相性が良くない。近年は話題性も乏しかった。が、この実録ドラマが流れを変える。リー映画はいつも正しく社会派だった。重要部門の候補を全て押さえる快進撃。 | |
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody | |
![]() |
配給:20世紀フォックス 監督:ブライアン・シンガー |
Nominees 作品、主演男優、編集、録音、音響効果(5部門) |
|
Precursors GGA |
|
二転三転する配役。監督と俳優の衝突。批評家たちの酷評。次々流れてくる負の要素を記録的大ヒットが全てを吹き飛ばす。フレディ・マーキュリーとクイーンの底力がワイルドカードに押し上げる。 | |
女王陛下のお気に入り The Favourite | |
![]() |
配給:フォックス・サーチライト 監督:ヨルゴス・ランティモス |
Nominees 作品、監督、主演女優、助演女優(×2)、脚本、撮影、編集、美術他(9部門10ノミネート) |
|
Precursors AFCC、KCFCC、FFCC、IFCA、HFCS、PFCC2 |
|
コスチューム物から唯一のエントリー。三大女優が激突しながら描かれる宮廷ドラマは、#MeToo時代、#TimesUp時代を象徴しているとの声が大きい。女性会員票をたっぷり獲得する…かも?! | |
グリーンブック Green Book | |
![]() |
配給:フォーカス・フィーチャーズ 監督:ピーター・ファレリー |
Nominees 作品、主演男優、助演男優、脚本、編集(5部門) |
|
Precursors PGA、GGA、NBR、NTFCA、PFCS、NFCS |
|
トロント映画祭観客賞受賞はオスカーへの最短切符。それを立証しての賞レース快走。白人目線の差別糾弾映画との声は途切れないが、それを跳ね除けて頂点へ。バックラッシュの多さは勲章? | |
ROMA ローマ Roma | |
![]() |
配給:Netflix 監督:アルフォンソ・キュアロン |
Nominees 作品、監督、主演女優、助演女優、脚本、撮影、美術、録音、音響効果他(最多10部門) |
|
Precursors BAFTA、BFCA、NYFCC、LAFCA、CFCA、LVFCS、WFCA、PFCC、SFFCC、KCFCC、SFCS... |
|
Netflix論争は昨今、映画界の最も活発に語られるテーマのひとつ。ただ、同社がオスカー監督の新たなる傑作を送り出したことは間違いない。外国語映画賞と撮影賞は手中。目指すは作品賞の頂点だ! | |
アリー スター誕生 A Star Is Born | |
![]() |
配給:ワーナー・ブラザース 監督:ブラッドリー・クーパー |
Nominees 作品、主演男優、主演女優、助演男優、脚色、撮影、録音、主題歌(8部門) |
|
Precursors GSA、SLFCA、DFFCA、DFCC、GFCA |
|
何度も語られてきた古典に新鮮な風が吹く。それを俳優出身監督がやってのけるとは。ハリウッドは死んでいない。確かな映画の技が普遍的ラヴストーリーを完璧に盛り上げる。あぁ、でも監督賞が…。 | |
バイス Vice | |
![]() |
配給:アンナプルナ 監督:アダム・マッケイ |
Nominees 作品、監督、主演男優、助演女優、助演男優、脚本、編集、メイキャップ&ヘアスタイリング(8部門) |
|
Precursors None |
|
あのディック・チェイニーを描く実話物。政治映画らしく賛否両論真っ二つに評価は割れたが、支持派がとことん支持しているのが特徴。クリスチャン・ベールの大変身演技に引っ張られ、めでたく候補に。 |
ranking
製作費 | 前哨戦ポイント -2/24- | |||||
1 | ブラックパンサー | $200m | 1 | ROMA ローマ | 223.0 p | |
2 | バイス | $60m | 2 | アリー スター誕生 | 203.0 p | |
3 | ボヘミアン・ラプソディ | $52m | 3 | 女王陛下のお気に入り | 177.0 p | |
4 | アリー スター誕生 | $30m | 4 | グリーンブック | 159.0 p | |
5 | グリーンブック | $23m | 5 | ブラックパンサー | 153.5 p | |
6 | ブラック・クランズマン | $17m | 6 | ブラック・クランズマン | 134.0 p | |
7 | 女王陛下のお気に入り | $15m | 7 | ボヘミアン・ラプソディ | 130.5 p | |
7 | ROMA ローマ | $15m | 8 | バイス | 106.0 p |
評価 rating | 興行収入 -2/18- | |||||
1 | ROMA ローマ | 97.5 p | 1 | ブラックパンサー | $700m | |
1 | 女王陛下のお気に入り | 94.4 p | 2 | ボヘミアン・ラプソディ | $212m | |
3 | ブラックパンサー | 93.0 p | 3 | アリー スター誕生 | $209m | |
4 | ブラック・クランズマン | 91.2 p | 4 | グリーンブック | $66m | |
5 | アリー スター誕生 | 90.0 p | 5 | ブラック・クランズマン | $48m | |
6 | グリーンブック | 81.6 p | 6 | バイス | $46m | |
7 | バイス | 63.8 p | 7 | 女王陛下のお気に入り | $31m | |
8 | ボヘミアン・ラプソディ | 54.8 p | 8 | ROMA ローマ | n/a |
上映時間 | ||||||
1 | ブラックパンサー | 140min | ||||
2 | アリー スター誕生 | 136min | ||||
3 | ROMA ローマ | 135min | ||||
4 | ブラック・クランズマン | 134min | ||||
4 | ボヘミアン・ラプソディ | 134min | ||||
6 | バイス | 132min | ||||
7 | グリーンブック | 130min | ||||
8 | 女王陛下のお気に入り | 119min |
ノミネート予想(1/18)
Final Prediction |
||||||||||||||||||||||||
昨年に引き続き、作品賞のフロントランナーが見えないシーズンだ。おそらく『ブラックパンサー』『ROMA ローマ』『アリー スター誕生』の中から選ばれると思われるが、いずれも作品賞受賞作としては決してプラスにならない要素を抱えている。それについては受賞予想の際に書くとして、でもまあ、この3本が候補から漏れることはないだろう(『ブラックパンサー』は確実とまでは言えないか)。 もしかしたら『グリーンブック』が受賞する可能性もあるだろうか。しかし、あぁ、BUZZの盛り上がりがあまりにも早過ぎた感があり、興行的に失敗してしまったのは痛かった。ただ、やはり候補までは問題ないと思われる。BUZZの再点火も可能だろう。その他、前哨戦結果を見る限り、『ブラック・クランズマン』『女王陛下のお気に入り』も安全圏にいると見て良いのではないか。 10本まで候補が可能だが、9本指名されることが多いので今回も9枠あるとして、残り3枠の争い。『ビール・ストリートの恋人たち』は監督があのバリー・ジェンキンスという点が強み。「ムーンライト」(17年)の衝撃を覚えている会員は多いはずで、再び提示された映像美にノックアウトされている会員は多いだろう。映画俳優組合賞でのシャットアウトはスクリーナー送付の遅れが原因との見方が支配的だが、それがいちばんの不安要素。 『バイス』は今年最も賛否が割れた一本。手放しで褒め讃えた評と、こてんぱんに叩いた評が拮抗。政治の世界を舞台にしているがゆえの宿命とも言えるが、ひょっとするとNo.1票は入りやすいのかもしれない。怖いのは肉体改造演技を披露するクリスチャン・ベールの主演男優賞に俳優会員たちの票が集中してしまうことだろう。 『メリー・ポピンズ リターンズ』はミュージカル嫌いの会員の票をどれだけ取り込めるだろうか。偉大なオリジナルとの較べられての票集めは、いかに好意的な見解が多くても厳しいかもしれない。純粋なる娯楽作である点もプラス要素にはならないか。それにディズニー映画だ。何とか主演女優賞候補を狙うエミリー・ブラントと共に勢いをつけたいところだが…。 『ファースト・マン』はニール・アームストロングの伝記映画といういかにもオスカー好みの題材ながら、前哨戦で大苦戦。おそらく技術部門では複数候補に挙がるだろうが、主要部門ではどうか。興行的に躓いてしまったことが痛く、組合賞で救済されなければこのままフェイドアウトの危険がある。デイミアン・チャゼルが手掛けていることを会員たちが思い出せば、まだチャンスはある?! 小品からは『エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ』がサプライズ候補を狙っている。大スターの出ていないインディペンデント映画としては今年最高の評価を獲得したと言って良く、脚本部門ではノミネートの期待が高まっているが、作品賞ではどうか。ティーンを主人公にした青春ドラマ要素が強いゆえ、老会員の心を掴み難いかもしれないが、浮上の目はある。 今年いちばんのワイルドカードは『ボヘミアン・ラプソディ』だろう。フレディ・マーキュリーの伝記映画として期待されながら、批評が伸びず、そのままフェイドアウトかと思いきや、興行的に記録的な大成功を収め、完全にBUZZが復活。それどころか酷評の数々を吹き飛ばしてしまったような勢いがある。もはやラミ・マレックの主演男優賞候補は確実、BUZZは加速するばかりだ。 その他ポール・シュレイダー渾身の一作『魂のゆくえ』、2018年を代表するホラー『クワイエット・プレイス』、メリッサ・マッカーシー本領発揮作『ある女流作家の罪と罰』あたりにも逆転の目があるだろうか。 迷いつつ、ホリデイシーズンのアメリカを明るくした『メリー・ポピンズ リターンズ』、大衆人気を無視できない『ボヘミアン・ラプソディ』、No.1支持票をかき集めそうな『バイス』の3本を予想する。もし10本予想が許されるなら監督のネームヴァリューで『ビール・ストリートの恋人たち』をチョイスするが、果たして…。あ、でも『メリー・ポピンズ リターンズ』よりは『ビール・ストリートの恋人たち』かな? [ゴールデン・グローブ賞後の追記] 大衆寄りのゴールデン・グローブ賞において、ドラマ部門作品賞を受賞したのはなんとなんと『ボヘミアン・ラプソディ』だった。盛り上がり方も素晴らしく、オスカーでも作品賞候補はほぼ手中にした感。 |
||||||||||||||||||||||||
|
The Five - Ten Frontrunners フロントランナー(5〜10作品) (1/18) | |
Lock | |
ROMA ローマ Roma (Netflix) Win: BAFTA、BFCA、NYFCC、LAFCA、CFCA、LVFCS、WFCA、PFCC、SFFCC、KCFCC、SFCS、SFCA、OFCC、NCFCA、COFCA、MCFCA、HFCS2、DFCS2、TFCA、VFCC、LFCC、OFCS、NYFCO |
1970年代初頭、中流階級のメキシコ人ファミリーを一年を通して描き出す。モノクロの美しい撮影が注目を集めそう。ヴェネチア制覇。 アルフォンソ・キュアロンが14年ぶりに祖国メキシコでパーソナルな映画を撮る。スペイン語を中心にした作り。…というわけで、外国語映画賞はLOCK。後は作品賞と同時受賞できるかどうか。 |
アリー スター誕生 A Star Is Born (ワーナー・ブラザース) Win: GSA、SLFCA、DFFCA、DFCC、GFCA |
これまで何度も映画化されている「スター誕生」ストーリーが現代に蘇る。男性映画スターが女性新人シンガーの成功に手を差し伸べるが…。 ブラッドリー・クーパーが監督・主演、ヒロインはレディー・ガガ!どちらも業界で確固たる地位を築いているが、クーパーは監督初挑戦、ガガは主演初挑戦。大勝負に勝利して、受賞へ一直線。 |
Likely | |
ブラックパンサー Black Panther (ディズニー) |
アフリカのワカンダの若き国王がブラックスーツに身を包んだブラックパンサーとなり、陰謀に立ち向かう!早春を代表する世界的メガヒットに発展。 Weak Point 批評も抜群で、ヒーローが遂にオスカーの壁を破る!? そう、アメコミ映画はこれまで何度も涙を呑んできた。「アメイジング・スパイダーマン」「ダークナイト」「ワンダーウーマン」…今度こそ! |
ブラック・クランズマン BlacKkKlansman (フォーカス・フィーチャーズ) |
1978年にコロラド、KKK募集に応じ、地元のトップに上り詰めるアフリカ系警官ロン・ストールワースを描く実話物。カンヌ映画祭で好評を博す。 Weak Point ストールワース自身による著書をスパイク・リーが映像化。リーの復活作として歓迎されているが、となるとチャンスは案外監督賞の方が大きいかも。サマーシーズンの公開は不利。 |
女王陛下のお気に入り The Favourite (フォックス・サーチライト) Win: AFCC、KCFCC、FFCC、IFCA、HFCS、PFCC2 |
アン女王統治下の18世紀イングランド、宮廷に蠢く陰謀、情熱、妬み、裏切りを描くコスチューム劇。美術賞、衣装デザイン賞候補は確実か。 Weak Point ギリシャのクセモノ、ヨルゴス・ランティモスの下に各国から実力派が結集。それだけ支持されているという証拠だが、おそらく好き嫌いが分かれやすい作風。映画賞より映画祭向きの作風でもある。 |
グリーンブック Green Book (フォーカス・フィーチャーズ) Win: PGA、GGA、NBR、NTFCA、PFCS、NFCS |
1960年代、アフリカ系クラシックピアニストと、そのドライヴァーとして雇われる用心棒を描くドラマ。21世紀版「ドライビング Miss デイジー」? Weak Point トロント映画祭で観客賞を受賞する人気ぶりだが、実は批評は欠点を指摘しつつのものが大半だったりする。フィールグッド・ムービー枠は手にしたも同然と言われているが…。 |
Shaky | |
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody (20世紀フォックス) Win: GGA |
長らく製作が噂されてきたフレディ・マーキュリーの伝記映画が遂に完成。日本を含む世界的大ヒット。批評なんて気にするな! Weak Point そう、批評は褒められたものではない。ただ、少なくない熱狂的支持派がそれを吹き飛ばしてしまった感。もし候補入りしなかったら暴動でも起きそうな気配すら…。監督賞候補は望めない。 |
メリー・ポピンズ リターンズ Mary Poppins Returns (ディズニー) |
あの「メリー・ポピンズ」の54年ぶりの続編が登場。一作目から20年後、大恐慌時代のロンドンに彼女が帰ってくる!エミリー・ブラントが魅力爆発。 Weak Point ホリデイシーズンのアメリカを明るく照らした功績は大きいが、あぁ、ディズニー映画はオスカーと相性がよろしくない。ブラントの主演女優賞も含めて、総崩れする危険が拭えない。 |
バイス Vice (アンナプルナ) |
ジョージ・W・ブッシュ大統領時代の副大統領ディック・チェイニーを描く実話物。クリスチャン・ベールのそっくりさん演技に注目が集まる。 Weak Point 「いかにも賞を狙ってます」プロジェクト。このところ狙い過ぎは不発に終わるケースが多い。主演男優の演技に注目集中し過ぎるかも。アダム・マッケイにはもっとバカ寄りの映画を撮って欲しい? |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2018 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ボヘミアン・ラプソディ | メリー・ポピンズ リターンズ | 女王陛下のお気に入り |
ROMA ローマ* | グリーンブック | アリー スター誕生 | バイス | - |
The Leader:ROMA ローマ | ||||
12/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ビール・ストリートの恋人たち | ファースト・マン | 女王陛下のお気に入り |
ROMA ローマ | グリーンブック | アリー スター誕生* | バイス | |
11/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ビール・ストリートの恋人たち | ファースト・マン | 女王陛下のお気に入り |
ROMA ローマ | グリーンブック | アリー スター誕生* | ロスト・マネー | - |
10/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン | 女王陛下のお気に入り |
ROMA ローマ | グリーンブック | アリー スター誕生* | ロスト・マネー | - |
9/1 | ||||
ブラック・クランズマン* | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン | 女王陛下のお気に入り |
ROMA ローマ | ビューティフル・ボーイ | アリー スター誕生 | ロスト・マネー | - |
8/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン* | 女王陛下のお気に入り |
ふたりの女王 | ビューティフル・ボーイ | アリー スター誕生 | ロスト・マネー | - |
7/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン* | ビール・ストリートの恋人たち |
ふたりの女王 | ビューティフル・ボーイ | アリー スター誕生 | ロスト・マネー | - |
6/1 | ||||
ブラック・クランズマン | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン* | ビール・ストリートの恋人たち |
ふたりの女王 | クワイエット・プレイス | アリー スター誕生 | ロスト・マネー | - |
5/1 | ||||
バイス | ブラックパンサー | ある少年の告白 | ファースト・マン* | ビール・ストリートの恋人たち |
ふたりの女王 | クワイエット・プレイス | アリー スター誕生 | ロスト・マネー | - |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/18) | |
Very Possible | |
ある女流作家の罪と罰 Can You Ever Forgive Me? (フォックス・サーチライト) |
有名人の手紙を偽造・販売していた女性ライターを描くドラマ。当の本人がまとめた本をベースにしている。自己弁護映画になる危険あり!?メリッサ・マッカーシーが主演で新境地。 |
エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ Eighth Grade (A24) |
高校入学を控えたヒロインの、8年生最後の一週間を描くコメディ・ドラマ。サンダンス映画祭で大好評を博した一本。ティーンが主人公の作品はこの部門で認められ難い。Win: DFCS |
ファースト・マン First Man (ユニヴァーサル) |
1969年、人類として初めて月面に降り立ったニール・アームストロングの人生を描く伝記。オスカーは偉人好き。ヴェネチアであんなに盛り上がったBUZZが興行的失敗と共に消滅。 |
魂のゆくえ First Reformed (A24) |
従軍を勧めた息子の戦死に苦悩する牧師と彼の教会に通う夫を亡くした女性を描くドラマティック・スリラー。ポール・シュレイダーが50年間温めてきた企画だとか。公開時期の悪さを跳ね返せるか。 |
ビール・ストリートの恋人たち If Beale Street Could Talk (アンナプルナ) |
70年代初頭のハーレム、レイプ疑惑をかけられる彫刻家と彼の無実を証明しようとする恋人を描く。バリー・ジェンキンスの新たなる傑作。Win: GSA、ISA、BSFC、GWNYFCA、AFCA |
クワイエット・プレイス A Quiet Place (パラマウント) |
音に極めて敏感な怪物の出現に怯えながら暮らすある一家を襲う恐怖を描く。サウス・バイ・サウスウエスト映画祭でBUZZ沸騰。その勢いのまま大ヒット。おそらく技術部門にチャンスあり。 |
Possible | |
永遠の門 ゴッホの見た未来 At Eternity's Gate (CBSフィルムズ) |
オランダの後期印象派画家フィンセント・ファン・ゴッホを描く伝記ドラマ。手掛けるのは自身も画家出身であるジュリアン・シュナーベル。ゴッホには再浮上ウィレム・デフォー。まずは映画祭を攻めろ。 |
バスターのバラード The Ballad of Buster Scruggs (Netflix) |
コーエン兄弟の手により、アメリカ開拓時代を舞台にしたアンソロジー、ミニシリーズとして製作がスタートしたものが長編映画化に発展。ティム・ブレイク・ネルソンが主演という貴重作品。 |
ビューティフル・ボーイ Beautiful Boy (アマゾン・スタジオ) |
ドラッグ依存症の息子を持つ父親を描くドラマ。デヴィッド・シェフとニック・シェフ、その父と息子の回想録をベースにした実話になる。オスカー好みの予感大だが、演技賞に注目が集中するかも。 |
ベン・イズ・バック Ben Is Back (ライオンズゲイト、ロードサイド・アトラクションズ) |
クリスマスイヴ、チャーミングだがトラブルを抱えた息子が帰郷。母は用心深くも彼を歓迎するが…。ピーター・ヘッジズが息子ルーカス・ヘッジズと大女優ジュリア・ロバーツを主演に迎えて一発を狙う。 |
ある少年の告白 Boy Erased (フォーカス・フィーチャーズ) |
ジェラルド・コンリーの小説を映画化。バプティストの牧師の息子がゲイであることをカミングアウトするが、教会がそれを矯正させようとして…。優良作続々出演のルーカス・ヘッジズに賭ける! |
ストレイ・ドッグ Destroyer (ネオン) |
かつてカルトギャング団に潜入捜査した際、悲劇を味わった女捜査官が、ギャングのリーダーの釈放により過去と向き合うことに…。カリン・クサマとニコール・キッドマンがタッグ。娯楽寄りの内容か。 |
フロントランナー The Front Runner (コロンビア) |
1988年米大統領選挙、民主党最有力候補ゲイリー・ハートが不倫スキャンダルで転落する様を描くポリティカル・ドラマ。歌わない踊らない戦わないヒュー・ジャックマンをどう魅せるか。 |
ヘレディタリー 継承 Hereditary (A24) |
グラハム一家の家長が死んで以来、遺された奇妙な出来事が続発。ファミリーの幼い娘は家計にまつわる恐ろしい秘密を受け継いでいるようで…。サンダンス映画祭で近年最凶ホラーの称号を獲得。 |
足跡はかき消して Leave No Trace (ブリーカー・ストリート) |
オレゴン、慎ましく仲睦まじく暮らす父親と13歳の娘の生活が、ある出来事をきっかけに崩壊していく。「ウィンターズ・ボーン」が絶賛されたデブラ・グラニクが再びサンダンスを熱狂に巻き込む。Win: SDFCS |
ふたりの女王 メアリーとエリザベス Mary Queen of Scots (フォーカス・フィーチャーズ) |
16世紀、スコットランド女王メアリーが、肩書だけの女王である地位を不服に思い、従姉であるエリザベスの暗殺を試みようとする様を描く。コスチューム劇は、案外オスカー受けがよろしくない。 |
ミッション:インポッシブル フォールアウト Mission: Impossible - Fallout (パラマウント) |
気がつけば第6弾に到達した人気アクションシリーズ。シリーズ最高の評価どころか、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」以来最高のアクション映画との賛辞を獲得。賞レースで冷遇されてきたが…。 |
運び屋 The Mule (ワーナー・ブラザース) |
2014年のNew York Timesの記事を基にクリント・イーストウッドが監督、さらには主演。新しく得た運転手の仕事により知らぬ間に麻薬の運び屋にされてしまう老人を描く。6月撮影開始の急ピッチ作業。 |
さらば愛しきアウトロー The Old Man & the Gun (フォックス・サーチライト) |
デヴィッド・グランの短編小説の映画化。実在の強盗犯フォレスト・タッカーと彼を追う警官ジョン・ハントを描くクライム・コメディ。ロバート・レッドフォードとケイシー・アフレックが激突。 |
ビリーブ 未来への大逆転 On the Basis of Sex (フォーカス・フィーチャーズ) |
米国二人目となる最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの人生を描く伝記映画。女性の権利が強く叫ばれる時代にフィット。ミミ・レダー×フェリシティ・ジョーンズで勝負する。 |
プライベート・ライフ Private Life (Netflix) |
子どもを授かりたいと願いながらことごとく不妊治療に失敗してきた40代夫婦が直面する現実。サンダンス映画祭で話題を呼んだ小品。キャスリン・ハーンの主演女優賞に票が流れるはず。 |
ホワイト・ボイス Sorry to Bother You (アンナプルナ) |
サンダンス映画祭で話題沸騰したブラック・コメディ。勤める会社が売っている物の秘密に気づいてしまうアフリカ系青年を描く。小品だがクチコミで人気に火がつく。賞好みの内容ではないが…。 |
ポップスター Vox Lux (ネオン) |
ある悲劇によりどん底に落ちたヒロインが歌手として開花していく様を描く。ポップカルチャーの変遷も見もの。ナタリー・ポートマンの音楽パフォーマンスに大きな注目が集まっている。ヴェネチア絶賛。 |
天才作家の妻 40年目の真実 The Wife (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
メグ・ウォリッツァーの小説をグレン・クローズ主演で映画化。名誉ある賞の受賞が決定した作家が、授賞式前に夫と別れることを決意して…。クローズの主演女優賞候補を後押しせよ。 |
ロスト・マネー Widows (20世紀フォックス) |
1983年の英国ミニシリーズを映画化。犯行中に殺害された夫たちの強盗を完遂しようとする未亡人たちを描くクライムスリラー。ヴィオラ・デイヴィス、ミシェル・ロドリゲス…怖い女、揃えてます!娯楽作。 |
ワイルドライフ Wildlife (IFCフィルムズ) |
リチャード・フォードの小説をベースに、クセモノ俳優へと成長したポール・ダノが監督デビューを飾る。母の浮気がきっかけに家族が崩壊する様を子どもの目を通して描く。製作規模は小さい。 |
ビューティフル・デイ You Were Never Really Here (アマゾン・スタジオ) |
ジョナサン・エイムズの小説の映画化。人身売買される若い女の救出を試みる退役軍人を描くミステリー・ドラマ。現代版「タクシードライバー」との声。ホアキン・フェニックスの演技賞中心か。Win: BOFCA |
Longshot | |
7月22日 22 July (Netflix) |
2011年ノルウェーで起こった連続テロ事件を描く。同事件は77人が死亡、ノルウェー史上最悪の出来事と位置づけられている。監督はポール・グリーングラス。ノルウェー人キャストで固められる。 |
All About Nina (ザ・オーチャード) |
キャリアは好調だが、私生活が崖っぷちのコメディエンヌがロサンゼルスで人生を変えていく様を描くコメディ・ドラマ。メアリー・エリザベス・ウィンステッドの勝負作。トライベッカ映画祭で好評。 |
アナイアレイション 全滅領域 Annihilation (パラマウント) |
「エクス・マキナ」によりハリウッドが最も期待するクリエイターに躍り出たアレックス・ガーランド作品。ジェフ・バンターミアーの小説の映画化。4人の女性が未知の脅威と戦うSFスリラー。賞好みではない。 |
The Children Act (A24) |
映画化が相次ぐイアン・マキューアンの小説がベース。高裁の女性判事が信仰の関係から輸血を拒む白血病の少年が絡む事件を担当して…。エマ・トンプソン久々本領発揮の内容になりそう。 |
コレット Colette (ブリーカー・ストリート) |
フランス人作家シドニー=ガブリエル・コレットと最初の夫の結婚生活を描く実話物。コスチュームプレイを得意とするキーラ・ナイトレイが主演。…って、ナイトレイは英国人ですけど! |
クレイジー・リッチ! Crazy Rich Asians (ワーナー・ブラザース) |
ニューヨーク生まれのアジア系女性が長年の恋人の故郷シンガポールに旅行へ。そこで彼が超リッチなボンボンだったと判明する!多様性にトドメを刺すアジア主導の爆笑劇。興行的成功必須。 |
クリード 炎の宿敵 Creed II (MGM) |
シルヴェスター・スタローンをまさかのオスカー候補に送り込んだ「クリード チャンプを継ぐ男」から3年。その続編が登場。アドニスが「ロッキー4」のイワン・ドラゴの息子と因縁の対決へ! |
Damsel (マグノリア) |
西部開拓時代、牧師と共に恋人にプロポーズする旅に出る青年をめぐる大騒動。実は恋人は誘拐されていて…。サンダンスとベルリンが思いがけず愉快な内容に喝采。娯楽寄りの内容か。 |
ロニートとエスティ 彼女たちの選択 Disobedience (ブリーカー・ストリート) |
ナオミ・オルダーマンの小説の映画化。ユダヤ教徒の女性が父の葬儀のために帰郷、昔から想いを寄せていた親友の女への気持ちを新たにし…。同じくレズビアンを扱った「キャロル」は作品賞候補漏れ。 |
ドント・ウォーリー Don't Worry, He Won't Get Far on Foot (アマゾン・スタジオ) |
飲酒運転による事故をきっかけに四肢麻痺になったものの、後にブラックユーモア溢れる漫画家として成功するジョン・キャラハンの物語。キャラハンの自叙伝がベース。オスカーは実話映画が好き。 |
ダンプリン Dumplin' (Netflix) |
ミスコンクイーンの母を持つ太っちょガールが、恋をしたことをきっかけに母と同じミスコンに出場、自分の価値を証明しようとする物語。ダニエル・マクドナルドとジェニファー・アニストンが娘と母親に。 |
ヘイト・ユー・ギブ The Hate U Give (20世紀フォックス) |
アンジー・トーマスのYA小説の映画化。親友が警察に撃たれるのを目撃したアフリカ系少女が極度のプレッシャーに苛まれる様を描く。2018年を代表するティーン映画の座へ。Win: IFJA、LAOFCS |
ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた Hearts Beat Loud (ガンパウダー&スカイ) |
娘の大学進学前の夏休み、父と娘が思いがけずソングライティングでコンビを組むことに…。ニック・オファーマンとカーシー・クレモンズが摩訶不思議な父娘に。サンダンス映画祭で好評。 |
犬ヶ島 Isle of Dogs (フォックス・サーチライト) |
ウェス・アンダーソンが「ファンタスティック Mr.FOX」に続くストップモーション・アニメーションを発表。隔離された愛犬を探す少年と犬たちの物語。脚本賞とアニメーション映画賞がより有力。 |
キンダーガーテン・ティーチャー The Kindergarten Teacher (Netflix) |
ニューヨークで退屈な毎日を送る幼稚園の先生が、ある園児の詩の才能を見抜き、彼にのめり込んでいく様を描く。サンダンス映画祭で好評。マギー・ギレンホールの演技賞を狙いたい。Netflix映画。 |
コネチカットにさよならを The Land of Steady Habits (Netflix) |
コネティカットで堅実に暮らす50代男性の「中年の危機」を描くコメディ・ドラマ。これまで女性の心象に狙いを定めてきたニコール・ホロフセナーが監督・脚本。意外な面白さが出るかも…。 |
荒野にて Lean on Pete (A24) |
ウィリー・ブローティンの同名小説の映画化。母に捨てられた15歳の少年が、心を通わせる老馬と旅に出る物語。子どもが主人公の映画は賞レース受けし難いが…。「さざなみ」の注目監督が手掛ける。 |
LOVE,サイモン 17歳の告白 Love, Simon (20世紀フォックス) |
ゲイであることを隠している高校生の少年がアイデンティティー問題に苦悩する様をヴィヴィッドに描き出し、サプライズ高評価。大手スタジオがゲイを主人公に置くという画期的(?)ティーン映画。 |
mid90s ミッドナインティーズ Mid90s (A24) |
90年代LA、スケートボード好きの少年が仲間たちと共に成長していく様を描く。太っちょ個性派ジョナ・ヒルが監督デビューを飾る。“2018年の「フロリダ・プロジェクト」”を目指しましょう。 |
ミスエデュケーション The Miseducation of Cameron Post (フィルムライズ) |
エミリー・ダンフォースの小説の映画化。同性愛矯正セラピーに通わされることになったレズビアンの女子高生が、彼氏のいる友人に恋をしてしまい…。サンダンス映画祭で大好評を博した一本。 |
プライベート・ウォー A Private War (アヴィロン) |
Vanity Fair誌に掲載された記事を基に、戦場ジャーナリスト、メリー・コルヴィンの人生を描く。長い時代を駆け抜けた人らしく、どの時代をピックアップするかが鍵か。ロザムンド・パイクが主演。 |
search サーチ Searching (スクリーン・ゲムス) |
サンダンス映画祭で話題を呼んだスリラー。行方不明になった16歳の娘のパソコンを調べる父親が堕ちていく狂気の世界…。配給会社を見れば、娯楽寄りの作りであることが分かる。 |
ゴールデン・リバー The Sisters Brothers (アンナプルナ) |
パトリック・デウィットの小説の映画化。1850年代オレゴン、ある金探鉱者を追うチャーリーとイーライの兄弟、通称「シスターズ・ブラザーズ」を描く西部劇。このジャンルが最後にオスカーに絡んだのは…。 |
僕たちのラストステージ Stan & Ollie (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
日本では「極楽コンビ」として親しまれたという、サイレントからトーキー時代を中心に活躍したアメリカのコメディアン・デュオ、ローレル&ハーディを描く。ふたりの晩年を大々的に取り上げる模様。 |
サポート・ザ・ガールズ Support the Girls (マグノリア) |
スポーツバーで働く心優しき女マネージャーと従業員の女の子たちを描くコメディ・ドラマ。レジーナ・ホールの演技を中心に高評価を獲得。「コヨーテ・アグリー」風?賞向きじゃない可能性。 |
サスペリア Suspiria (アマゾン・スタジオ) |
ダリオ・アルジェントの名作ホラーがルカ・グァダニーノの手によって蘇る。ドイツの名門バレエ学校にやって来たヒロインが、寄宿舎で怪現象に遭遇。美しく残酷な世界観を炸裂させられるか。 |
タリーと私の秘密の時間 Tully (フォーカス・フィーチャーズ) |
「ヤング≒アダルト」のジェイソン・ライトマン、ディアブロ・コーディ、シャーリズ・セロンが再び組む。詳細不明ながら、母親業がテーマに置かれたコメディだとか。セロンの増量演技が注目されている。 |
ディア・ファミリー あなたを忘れない What They Had (ブリーカー・ストリート) |
アルツハイマーの母の介護のため故郷に戻る女が過去の出来事と対峙する様を描く人間ドラマ。難病ドラマになる危険を切り抜けられるか。ヒラリー・スワンクがそろそろまた本領発揮? |
Where Is Kyra? (パラディン) |
仕事を失った上、母の介護を強いられる中年女の日々の戦いを描く小品。ミシェル・ファイファーが久々の主演を務める。2017年のサンダンス映画祭でプレミア。公開は遅れたが、高評価。 |
No Chance チャンスなし (1/18) | |
15時17分、パリ行き The 15:17 to Paris (ワーナー・ブラザース) |
アドリフト 41日間の漂流 Adrift (STXフィルムズ) |
ホテル・エルロワイヤル Bad Times at the El Royale (20世紀フォックス) |
バード・ボックス Bird Box (Netflix) |
The Catcher Was a Spy (IFCフィルムズ) |
ベイルート Beirut (ブリーカー・ストリート) |
Chappaquiddick (エンターテイメント・スタジオ) |
神の日曜日 Come Sunday (Netflix) |
グリンゴ 最強の悪運男 Gringo (STXフィルムズ、アマゾン・スタジオ) |
さすらいの人 オスカー・ワイルド The Happy Prince (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
パペット大騒査線 追憶の紫影 The Happytime Murders (STXフィルムズ) |
Honey in the Head (ワーナー・ブラザース) |
ホテル・アルテミス 犯罪者専門闇病院 Hotel Artemis (グローバルロード・エンターテイメント) |
ハウス・ジャック・ビルト The House That Jack Built (IFCフィルムズ) |
ライフ・イットセルフ 未来に続く物語 Life Itself (アマゾン・スタジオ) |
The Little Stranger (フォーカス・フィーチャーズ) |
モンスターズ 悪魔の復讐 Lizzie (サバン・フィルムズ、ロードサイド・アトラクションズ) |
喜望峰の風に乗せて The Mercy (ライオンズゲイト、ロードサイド・アトラクションズ) |
移動都市 モータル・エンジン Mortal Engines (ユニヴァーサル) |
追想 On Chesil Beach (ブリーカー・ストリート) |
オペレーション・フィナーレ Operation Finale (MGM) |
アウトロー・キング スコットランドの英雄 Outlaw King (Netflix) |
The Seagull (ソニー・ピクチャーズ・クラシックス) |
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ Sicario: Day of the Soldado (コロンビア) |
世界の涯ての鼓動 Submergence (サミュエル・ゴールドウィン・フィルムズ) |
マーウェン Welcome to Marwen (ユニヴァーサル) |
ホワイト・ボーイ・リック White Boy Rick (スタジオ8) |
Woman Walks Ahead (A24) |
Past Report -91st Annual Academy Awards-