Predictions -Best Actor-
主演男優賞
受賞予想(2/19)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
クリスチャン・ベール | ブラッドリー・クーパー | ウィレム・デフォー | ラミ・マレック | ヴィゴ・モーテンセン | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | △ | ◎ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
主演男優賞は賞レースが始まる前、トロント国際映画祭が閉幕した9月半ば頃とは随分情勢が変わっている。 当然のことながらトロント後は、映画祭で注目された演技のBUZZが盛り上がる。今シーズンで言うなら『アリー スター誕生』のブラッドリー・クーパーと『グリーンブック』のヴィゴ・モーテンセンだ。前者はヴェネチア映画祭のプレミア上映以来、瞬く間に話題沸騰、オスカー主要部門を独占するのではないかとの声が溢れたくらいだった。後者はトロント映画祭で観客賞を受賞して俄然注目された。賞レース参戦は確実、興行的にも1億ドル突破が狙えると囁かれた。 ところが、いよいよ本番、賞レースが始まってからは、どちらも徐々にそのBUZZを下降させていく。原因のひとつはオスカー候補から漏れた『魂のゆくえ』のイーサン・ホークが批評家賞を独占したことにあるのだが、ホークの他にも急激にBUZZを拡大させたふたりがいるのだ。それこそが『バイス』のクリスチャン・ベールと『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレックだ。前者はディック・チェイニー、後者はフレディ・マーキュリー、実在の人物を演じての参戦になる。 特に年が明けてからのこのふたりの勢いは凄まじく、それを決定づけたのがゴールデン・グローブ賞だった。ベールがコメディ/ミュージカル部門でモーテンセンをノックアウトすれば、マレックはドラマ部門でクーパーに豪快な背負い投げをキメた。とりわけマレックの受賞に会場は大いに沸いた。その後、ブロードキャスト映画批評家協会賞はベールが、アメリカ映画俳優組合賞はマレックが勝利。いよいよ一騎打ちの様相を呈している。 ベールは本人とは分からないくらいの変身演技が完全にオスカーの好みだ。今やハリウッドで最も尊敬を集める俳優のひとりに上り詰めているのも心強い。対するマレックは映画界での実績こそ乏しいものの、マーキュリーの魂が乗り移ったかのような圧巻のライヴパフォーマンスは観る者を虜にせずにはおかない。世界的な興行的成功も間違いなくプラスになる。オスカーではどちらに分があるだろう。 ここで気に留めておきたいのは、マレックの対象作である『ボヘミアン・ラプソディ』が(作品賞候補に挙がっているにも拘らず)決して高評価ではないということだ。もっと言うと、酷評した批評家も相当数に上る。加えて監督のブライアン・シンガーが現場でトラブルを起こして首になった他、最近では昔のセクハラにより訴えられていることも大きなニュースになった。つまり『ボヘミアン・ラプソディ』はオスカーに相応しくないとする会員が多いはずなのだ。しかし、「だから」マレックには投票しないという流れができないのが面白い。 これらの負の要素が、マレックに関してはむしろプラスに働いている。作品はイマイチだった。でもマレックは最高だったじゃないか。シンガーは栄誉に値する人物ではない。でも、それを理由にマレックを評価しないのは間違っている。だって最高だったじゃないか。…というように、マレックに世間も会員もやたら同情的に見えるのだ。「ゆえに」マレックに投票しようという流れが見えるのだ。 ベールが既にオスカーウィナーであること、マレックが昨今大きく叫ばれる多様性にフィットした俳優であることもプラスになるだろう。そう、主演男優賞はマレックに風が吹いている。ベールとの距離は広がりつつあるのではないか。 『永遠の門 ゴッホの見た未来』のウィレム・デフォーは候補こそが勝利。クーパーとモーテンセンは失速している。ベールはぎりぎりのところで踏ん張る。しかし、マレックの勢いは加速するばかりだ。 |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | ||||
1 | ![]() |
ラミ・マレック 『ボヘミアン・ラプソディ』 |
40 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 本命 |
2 | ![]() |
クリスチャン・ベール 『バイス』 |
35 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 対抗 |
3 | ![]() |
ブラッドリー・クーパー 『アリー スター誕生』 |
15 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 大穴 |
4 | ![]() |
ヴィゴ・モーテンセン 『グリーンブック』 |
5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
ウィレム・デフォー 『永遠の門 ゴッホの見た未来』 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
![]() クリスチャン・ベール 『バイス』 |
4度目のノミネーション。常連というやつです(+) | 4.5 |
ディック・チェイニー役。オスカーは実在の人物がお好き(++) | ||
今回もたっぷり増量。本人とは分かりませんな(++) | ||
変身演技は昨年ゲイリー・オールドマンが勝利したばかり(−) | ||
ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞勝利(++) | ||
まだ40代半ば。二度目の受賞は早いのでは?(−) | ||
作品人気は限定的なもののような気も…(*) | ||
![]() ブラッドリー・クーパー 『アリー スター誕生』 |
3年連続候補のミラクルから彼が帰ってきた!4度目イン!(+) | 4.5 |
愛する女をスターに育て、自らは堕ちていくシンガー役。歌も披露(+) | ||
地方の批評家賞をちょこちょこ受賞(+) | ||
しかも初監督作。対象作を作品賞候補に送り込む(+) | ||
なのに監督賞候補漏れ。怒った俳優会員たちの同情票(++) | ||
レディー・ガガのための映画。彼女に受賞する勢いがないと…(*) | ||
どうやら作品BUZZは12月がピークだったようで…(−) | ||
![]() ウィレム・デフォー 『永遠の門 ゴッホの見た未来』 |
4度目のノミネート。しかも2年連続ですよ(+) | 2.5 |
つまり「フロリダ・プロジェクト」の演技の余韻あり(+) | ||
あのフィンセント・ファン・ゴッホ役。オスカーは芸術家が大好き(++) | ||
あまり影響力のないサテライト賞を受賞(+) | ||
作品からのシングルノミネート。作品人気の後押しはない(−) | ||
そもそも候補はサプライズだった。さすがに受賞までは…(−) | ||
おそらく助演部門の方が受賞しやすいタイプ(*) | ||
![]() ラミ・マレック 『ボヘミアン・ラプソディ』 |
初ノミネート。Congratulations!(+) | 6.0 |
天才フレディ・マーキュリー役。似てないけど、なりきってますよ!(++) | ||
歌声が吹き替えなのは仕方なし…でしょうか(−) | ||
SAG、GGA受賞で一気にフロントランナーへ(++) | ||
ライヴァルのクリスチャン・ベールよりも大分フレッシュ(++) | ||
対象作は作品賞候補でもトラブル続き。評価もイマイチ(−) | ||
けれど、だからこそ彼に同情票が集中。勝利の目はある(+) | ||
![]() ヴィゴ・モーテンセン 『グリーンブック』 |
3度目のノミネート。今後も積み重ね、あるでしょう(+) | 3.0 |
本人とは正反対の無教養で粗野な役どころを増量して(++) | ||
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー勝利のインパクト(+) | ||
対象作には「白人目線の差別映画」との批判多し(−) | ||
それでも複数候補なのは作品人気が本物だから(++) | ||
Nワード事件は彼には珍し過ぎる失言。ボディブローのように…(−) | ||
マハーシャラ・アリにBUZZを奪われてしまった感あり(−) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
クリスチャン・ベール Christian Bale | |
![]() |
バイス(アンナプルナ) |
Oscar Experience 4 noms / 1 win |
|
Precursors GGA、BFCA、PFCC、KCFCC、DFFCA、NFCS、HFCS、MCFCA、HFCS2 |
|
「太陽の帝国」(87年)の少年は今や映画界で最も尊敬を集める俳優のひとりに成長した。簡単に「カメレオン俳優」などと形容される日本人俳優たちとは違い、彼は本物だ。作品毎にここまで違う人は他にいない。ディック・チェイニー役。好感度の高い役ではないが、二度目の受賞は射程圏内。 | |
ブラッドリー・クーパー Bradley Cooper | |
![]() |
アリー スター誕生(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience 4 noms / 0 win |
|
Precursors WFCA、DFCC、HFCS2 |
|
もしかしたら今の彼が本当に欲しいのは監督賞だったかもしれない。対象作の演出には「裏の仕事」の面白さに目覚めた堂々たる格調が感じられたからだ。ただ、そちらはまさかの落選。支持票はここに集まる。ベールと同じく4度目のノミネーションで、けれど、彼は受賞ゼロ。会員がそのことを思い出せば…。 | |
ウィレム・デフォー Willem Dafoe | |
![]() |
永遠の門 ゴッホの見た未来(CBSフィルムズ) |
Oscar Experience 4 noms / 0 win |
|
Precursors GSA |
|
「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」(17年)に続き2年連続のノミネート。サプライズと言って良い候補だが、文句は出ないだろう。前回は助演で、今回は主演。そう、彼には作品を支えるスケール感もあるのだ。手掛けるのはあのフィンセント・ファン・ゴッホ。絵画的画面の中に魂をほとばしらせる。 | |
ラミ・マレック Rami Malek | |
![]() |
ボヘミアン・ラプソディ(20世紀フォックス) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors SAG、GGA、GSA、BAFTA、NTFCA、IFCA、LAOFCS |
|
TVシリーズを除けば、これまでの代表作は「ナイト ミュージアム」(06年)シリーズのエジプトのファラオ、アクメンラーだろうか。しかし、これからはあのフレディ・マーキュリーを完璧に演じた真の俳優として記録されることだろう。マーキュリーの魂を蘇らせる圧巻のライヴパフォーマンス。ベールの二度目の戴冠を阻めるか。 | |
ヴィゴ・モーテンセン Viggo Mortensen | |
![]() |
グリーンブック(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience 3 noms / 0 win |
|
Precursors NBR、PFCS |
|
作品数は多くないのに、新作毎に強い印象を残す本物のアーティスト。その彼がピーター・ファレリーと組むと聞いたとき、驚いた人も多いはずだ。無教養ゆえ人種差別を隠せない用心棒役はしかし、彼にとって初(?)のフィールグッド・ムービーの中で強烈な印象を残すという。おそらく熱狂的支持者は少なくない。 |
ranking
キャンペーンパワー 18/12/1〜19/1/15 | 前哨戦ポイント -2/24- | |||||
1 | ラミ・マレック | 395 p | 1 | ラミ・マレック | 153.0 p | |
2 | ブラッドリー・クーパー | 356 p | 2 | クリスチャン・ベール | 152.5 p | |
3 | ヴィゴ・モーテンセン | 287 p | 3 | ブラッドリー・クーパー | 136.5 p | |
4 | クリスチャン・ベール | 123 p | 4 | ヴィゴ・モーテンセン | 109.5 p | |
5 | ウィレム・デフォー | 112 p | 5 | ウィレム・デフォー | 72.5 p |
対象作の興行収入 -2/18- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | ラミ・マレック | $212m | 1 | ブラッドリー・クーパー | 90.0 p | |
2 | ブラッドリー・クーパー | $209m | 2 | ヴィゴ・モーテンセン | 81.6 p | |
3 | ヴィゴ・モーテンセン | $66m | 3 | ウィレム・デフォー | 79.3 p | |
4 | クリスチャン・ベール | $46m | 4 | クリスチャン・ベール | 63.8 p | |
5 | ウィレム・デフォー | $2m | 5 | ラミ・マレック | 54.8 p |
ノミネート予想(1/18)
Final Prediction |
||||||||||||||||
主演男優賞、批評家賞での主役は『魂のゆくえ』のイーサン・ホークだった。5月に封切られたポール・シュレイダー監督の小品に主演したホークは、軍への入隊を勧めた息子の死をきっかけに苦悩する牧師に扮して絶賛された。それはオスカー候補に挙がってもおかしくないレヴェルの評価だった。ただ、ここまで批評家賞で愛されることを予測できた人は少なかったのではないか。秋口になってもBUZZが下降しないあたりから、人々がホークの候補入りをようやく噂し始めたというのが正しい。ホークは全米、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ラスヴェガスといった大都市批評家賞を次々制覇。他コンテンダーを引き離しにかかっている。 …ように見えたのだが、あぁしかし、ホークは前哨戦の中でも最も重要なアメリカ映画俳優組合賞(SAG)でノミネーションから漏れてしまったのだ。大衆映画寄りのゴールデン・グローブ賞は仕方ない。しかし、SAG落ちは痛い。おそらく十分な数の会員がまだホークの演技に触れていないと思われ、それがオスカーノミネーション投票締め切りまでにどれだけ解消されるか、ホークの運命はそこに懸っている。ホークが狙うのは最後の席だ。 前評判通りなら残り4枠は既に埋まっている。『バイス』のクリスチャン・ベール、『アリー スター誕生』のブラッドリー・クーパー、『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレック、『グリーンブック』のヴィゴ・モーテンセンだ。実はいずれも弱みを抱えてはいるのだが、前哨戦では皆結果を残してきた。 ベールは対象作の評価が賛否両論真っ二つの上、演者からかけ離れた外見にした演技は前年のゲイリー・オールドマンを連想させる。クーパーは監督賞との票割れを起こす危険がある。マレックは対象作の評価がどのコンテンダーよりも悪い。モーテンセンは対象作が白人視点の作りに疑問の声が挙がる中、うっかりNワードを使ってしまったことが取り沙汰されている。ただ、いずれもそれを跳ね返す演技を見せたことは間違いなく、よほどのことがない限り、候補落ちはないのではないか。 やはり他コンテンダーが狙うのはホークがリードする最後の席のはずだ。『永遠の門 ゴッホの見た未来』のウィレム・デフォー、『ファースト・マン』のライアン・ゴズリング、『ある少年の告白』のルーカス・ヘッジズ、『ビューティフル・ボーイ』のホアキン・フェニックス、『ブラック・クランズマン』のジョン・デヴィッド・ワシントンが隙を窺う。この内、ホークが落としたSAGに入ったのはワシントン。対象作は賞レースに突入してからBUZZを再点火させているように見える。他コンテンダーよりはチャンスは大きいと見るべきだろう。賞レース前は安全圏にいると思われたゴズリングの苦戦は少々寂しいところだが、挽回は難しいか。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/18) | |
Lock | |
クリスチャン・ベール Christian Bale (バイス) Win: GGA、BFCA、PFCC、KCFCC、DFFCA、NFCS、HFCS、MCFCA、HFCS2 |
ブッシュ父子政権で大役を務めたあのディック・チェイニー役に挑戦。たっぷり太って本人とは分からない大変身。オスカーは実在の人物がお好き。 …が、変身演技なら前年ゲイリー・オールドマンがこの部門の頂点に立ったばかり。それに毎度毎度肉体改造に熱心だと有難味も薄れそうで…。なんて心配は彼に必要なし。尊敬される人。 |
ブラッドリー・クーパー Bradley Cooper (アリー スター誕生) Win: WFCA、DFCC、HFCS2 |
遂に監督・主演作が完成。大スターとして登場し、落ちぶれていく様をどう魅せるか。カントリーシンガー役ゆえ、歌声もたっぷり!? Weak Point 「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」「アメリカン・スナイパー」…まさかの3年連続ノミネートの快挙から3年。ラッキーだっただけとは言わせたくない。遂にハリウッドの頂点に立つ。 |
Likely | |
ラミ・マレック Rami Malek (ボヘミアン・ラプソディ) Win: SAG、GGA、GSA、BAFTA、NTFCA、IFCA、LAOFCS |
「MR. ROBOT」でエミー賞受賞。時代のアイコン、フレディ・マーキュリー役を手にして映画で大勝負。会員は実在の人物役がお好き。 Weak Point 実は批評家筋から対象作自体は評価されていない。当然投票したくなるのは良質作からのはずで…。日本を含む世界的な記録的大ヒットがそれを吹き飛ばした感はあるが、安心はできない。 |
ヴィゴ・モーテンセン Viggo Mortensen (グリーンブック) Win: NBR、PFCS |
マハーシャラ・アリ扮するピアニストのツアー・ドライヴァーになる用心棒役。無教養かつ粗野という本人とは正反対の役柄で魅せる。 Weak Point 作品はトロント映画祭の観客賞に輝くも、既にバックラッシュがスタート。激しい賞レース戦線に耐えられるか。功労票もたっぷり入ることを期待しよう。うっかりNワードを使ってしまったことで批判される。 |
Shaky | |
イーサン・ホーク Ethan Hawke (魂のゆくえ) Win: ISA、NSFC、NYFCC、LAFCA、CFCA、LVFCS、DFCS、AFCC、SFFCC、SDFCS、SLFCA、KCFCC、UFCA、IFJA、SFCS、SFCA、GWNYFCA、OFCC、NCFCA、AFCA、GFCA、DFCS2、TFCA、VFCC… |
青春スターから性格スターへの脱皮がこれほど上手く行った例も珍しい。入隊を勧めた息子の戦死に苦悩する牧師役でキャリアベストの賛辞を獲得。 Weak Point 2018年、批評家ら最も愛された演技になったのは勲章だが、それが必ずしもオスカーの得票に繋がらないのが賞レースの難しさ。どれだけ作品が会員に浸透しているのかが鍵になる。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2018 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
ヴィゴ・モーテンセン | ラミ・マレック* | クリスチャン・ベール | ブラッドリー・クーパー | イーサン・ホーク |
The Leader:ラミ・マレック | ||||
12/1 | ||||
ヴィゴ・モーテンセン | ライアン・ゴズリング | クリスチャン・ベール | ブラッドリー・クーパー* | クリント・イーストウッド |
11/1 | ||||
ヴィゴ・モーテンセン* | ライアン・ゴズリング | ルーカス・ヘッジズ | ブラッドリー・クーパー | クリント・イーストウッド |
10/1 | ||||
ヴィゴ・モーテンセン | ライアン・ゴズリング | ルーカス・ヘッジズ | ブラッドリー・クーパー* | ジョン・デヴィッド・ワシントン |
9/1 | ||||
ラミ・マレック | ライアン・ゴズリング* | ルーカス・ヘッジズ | ブラッドリー・クーパー | ジョン・デヴィッド・ワシントン |
8/1 | ||||
ラミ・マレック | ライアン・ゴズリング* | ルーカス・ヘッジズ | ブラッドリー・クーパー | イーサン・ホーク |
7/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ライアン・ゴズリング* | ルーカス・ヘッジズ | ブラッドリー・クーパー | イーサン・ホーク |
6/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ライアン・ゴズリング* | ルーカス・ヘッジズ | ヴィゴ・モーテンセン | イーサン・ホーク |
5/1 | ||||
クリスチャン・ベール | ライアン・ゴズリング* | ルーカス・ヘッジズ | ヴィゴ・モーテンセン | サム・ロックウェル |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/18) | |
Very Possible | |
ウィレム・デフォー Willem Dafoe (永遠の門 ゴッホの見た未来) |
「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」で久々に脚光。ジュリアン・シュナーベル久々の芸術映画で、あのフィンセント・ファン・ゴッホに扮する。受賞できなかった悔しさを晴らす機会が早くも!Win: GSA |
ライアン・ゴズリング Ryan Gosling (ファースト・マン) |
「ラ・ラ・ランド」の余韻が残る中、同じデイミアン・チャゼル監督によるニール・アームストロングの伝記映画に挑む。これまでで最もオスカー向きの役柄だったが、興行的失敗によりBUZZ消滅。 |
ルーカス・ヘッジズ Lucas Hedges (ある少年の告白) |
ゲイであることをカミングアウトする少年役。教会によりその治療を強制させられる苦悩を表現。主演と呼ぶにはやや出演時間が短いとの噂あり。「ムーンライト・キングダム」に出てたこと、覚えてます? |
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix (ビューティフル・デイ) |
奇人変人イメージも何のその、作品が公開されればその演技力が必ず注目される人。リン・ラムジーの社会派ミステリーで、若い女性の人身売買事件に立ち向かう退役軍人を演じる。Win: FFCC |
ジョン・デヴィッド・ワシントン John David Washington (ブラック・クランズマン) |
父デンゼル・ワシントンの代表作である「マルコムX」を手掛けた名匠スパイク・リー映画で主演。KKKに潜入、地元のトップに躍り出る警官役。リー映画は俳優よりもリー本人が主役になることが多い。 |
Possible | |
チャドウィック・ボウズマン Chadwick Boseman (ブラックパンサー) |
ジャッキー・ロビンソンやジェームス・ブラウン…偉人を次々演じて高評価。今度はマーヴェルのアフリカ系ヒーロー、ブラックパンサーへ!作品を社会現象に導く貢献。若く見えるけど四十路。嘘っ。 |
スティーヴ・カレル Steve Carell (ビューティフル・ボーイ) |
オスカー候補は逃したが「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」で高評価を獲得したばかりのコメディアン。賞狙い映画はさらに続き、今度はドラッグ中毒の息子を持つ父親に扮する。息子にティモシー・シャラメ! |
トム・クルーズ Tom Cruise (ミッション:インポッシブル フォールアウト) |
ディカプリオ?ピット?リーヴス?デイモン?ゴズリング?人気スターが続々登場しても、彼以降、彼以上にキングの似合うメガスターは誕生していない。最大限の敬意を!名誉賞受賞間近? |
クリント・イーストウッド Clint Eastwood (運び屋) |
もう俳優としての彼は見られないと覚悟していたファン歓喜。監督・主演作で復帰という嬉しい企画。知らぬ前に麻薬の運び屋にさせられる老人役。悪くはない評価だが、絶賛ではない。 |
ベン・フォスター Ben Foster (足跡はかき消して) |
オスカーには縁がないが、沸点の低い役どころを中心に各方面から引っ張りだこ。デブラ・グラニクによる小品で、13歳の娘との生活を脅かされる父親を演じる。助演でもおかしくない役柄。Win: COFCA |
ルーカス・ヘッジズ Lucas Hedges (ベン・イズ・バック) |
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」の翌年に「レディ・バード」「スリー・ビルボード」に出演と波に乗る。実はピーター・ヘッジズが父ちゃんだって知ってた?その父の監督作で主演。ママ役はジュリア・ロバーツ! |
ステファン・ジェームズ Stephan James (ビール・ストリートの恋人たち) |
「栄光のランナー 1936ベルリン」が転機になったか、「ムーンライト」で今最も注目を集める監督のひとりであるバリー・ジェンキンス映画に主演。レイプ疑惑をかけられる彫刻家役で大勝負。 |
ヒュー・ジャックマン Hugh Jackman (フロントランナー) |
オスカーのホストを務めたのは、もう9年も前。「グレイテスト・ショーマン」は低評価だったが、大ヒット。愛妻家のイメージが強いが、不倫スキャンダルで堕ちる実在の政治家ゲイリー・ハートを演じる。 |
ロバート・レッドフォード Robert Redford (さらば愛しきアウトロー) |
アメリカン・ニューシネマを代表する伝説のスターは、まだまだ現役。カヤックを利用した脱獄経験もある強盗犯フォレスト・タッカー役。シシー・スペイセクとのロマンスも描かれる模様。えっ、見たい? |
ジョン・C・ライリー John C. Reilly (僕たちのラストステージ) |
候補経験は一度だけだが、オスカーの舞台でパフォーマンスするなど、映画ファンにはお馴染みのブサイク個性派。ローレル&ハーディの実話映画で、怒りっぽいハーディ役。Win: BSFC |
ラキース・スタンフィールド Lakeith Stanfield (ホワイト・ボイス) |
「ショート・ターム」で注目され、「ゲット・アウト」で大ジャンプアップ。遂に手にした主演作では、喜劇の才能を開花させていると評判。賞好みの作品ではないが、スターパワー増大は確実。 |
Longshot | |
ジョン・チョウ John Cho (search サーチ) |
決して主役ではないものの、韓国、いやアジアの中でも最もハリウッド映画への出演が目立っている人。久々の主演作では行方不明になった16歳の娘のパソコンを調べる父親を演じる。賞レースは無縁。 |
スティーヴ・クーガン Steve Coogan (僕たちのラストステージ) |
アメリカにはないイギリスならではの笑いを追求して独自のポジションを確立。今や英国映画界で欠かせない存在に。人気デュオローレル&ハーディの実話映画で、気弱なローレルを演じる。 |
ヘンリー・ゴールディング Henry Golding (クレイジー・リッチ!) |
イギリス人の父親とマレーシア人の母親を持つ三十路青年が、アジア主導のハリウッド映画で主演デビュー!シンデレラボーイが演じるのは、地味だと思いきや実は大富豪の子息という役どころ。 |
マイケル・B・ジョーダン Michael B. Jordan (クリード 炎の宿敵) |
恩師ライアン・クーグラーにぴたりとくっついて、賢くスターパワーを拡大中。オスカー候補にはならなかったが、文句なしの代表作「クリード チャンプを継ぐ男」の続編へ。イワン・ドラゴの息子と対決。 |
ベン・メンデルソーン Ben Mendelsohn (コネチカットにさよならを) |
「ウィンストン・チャーチル」で英国王ジョージ6世、『レディ・プレイヤー1』で仮想現実の世界の支配を目論む男…と話題作が続く。今度はニコール・ホロフセナー監督作で、「中年の危機」に…。 |
ニック・オファーマン Nick Offerman (ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた) |
「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」を始め、作品のスパイス的存在として輝く。「The Hero」に続くブレット・ヘイリー映画で、今度は主演。娘とソングライティングデュオを結成する父親役。 |
ロバート・パティンソン Robert Pattinson (Damsel) |
デヴィッド・クローネンバーグ映画あたりから運気が変わったか、このところ一目置かれる活動が増えてきた。ゼルナー兄弟監督による西部劇で、誘拐された恋人にプロポーズする旅に出る男を演じる。 |
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix (ドント・ウォーリー) |
出世作となった「誘う女」を手掛けたガス・ヴァン・サント映画に登場。あの頃、君は細かった!事故により四肢麻痺となるものの、後に漫画家となるジョン・キャラハン役。障害のある役はオスカー好み。 |
ホアキン・フェニックス Joaquin Phoenix (ゴールデン・リバー) |
もはや「リヴァーの弟」と紹介する人はいない、ハリウッドを代表する性格スター。役のなりきりが毎度話題になる。珍しや西部劇で、ジョン・C・ライリーと共に殺し屋兄弟に扮する。 |
ジョン・C・ライリー John C. Reilly (ゴールデン・リバー) |
映画ファンには美声を披露した「シカゴ」よりも、バカコメディのイメージが強いかもしれない実力派。ホアキン・フェニックスと殺し屋兄弟に扮して、久々に演技力を見せつける。助演プッシュ? |
ニック・ロビンソン Nick Robinson (LOVE,サイモン 17歳の告白) |
「ジュラシック・ワールド」で注目され、「エブリシング」で主演の座へ。ゲイであることを親にも友人にも隠している少年の苦悩を的確に表現、批評家の賛辞を勝ち取る。この部門は若手に厳しい。 |
サニー・スリッチ Sunny Suljic (mid90s ミッドナインティーズ) |
問題作「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」で注目された子役スターがジョナ・ヒルの監督デビュー作で主演。90年代LAの街をスケートボードで疾走する。子役に厳しい部門。 |
No Chance チャンスなし (1/18) | |
スティーヴ・カレル Steve Carell (マーウェン) |
ジェイソン・クラーク Jason Clarke (Chappaquiddick) |
ベニチオ・デル・トロ Benicio Del Toro (ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ) |
マット・ディロン Matt Dillon (ハウス・ジャック・ビルト) |
キウェテル・イジョフォー Chiwetel Ejiofor (神の日曜日) |
ルパート・エヴェレット Rupert Everett (さすらいの人 オスカー・ワイルド) |
コリン・ファース Colin Firth (喜望峰の風に乗せて) |
ドーナル・グリーソン Domhnall Gleeson (The Little Stranger) |
ジョン・ハム Jon Hamm (ベイルート) |
ビリー・ハウル Billy Howle (追想) |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (ライフ・イットセルフ 未来に続く物語) |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (オペレーション・フィナーレ) |
ジェームズ・マカヴォイ James McAvoy (世界の涯ての鼓動) |
ニック・ノルティ Nick Nolte (Honey in the Head) |
デヴィッド・オイェロウォ David Oyelowo (グリンゴ 最強の悪運男) |
クリス・パイン Chris Pine (アウトロー・キング スコットランドの英雄) |
ポール・ラッド Paul Rudd (The Catcher Was a Spy) |
Past Report -91st Annual Academy Awards-