Predictions -Best Supporting Actor-
助演男優賞
受賞予想(2/17)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
マハーシャラ・アリ | アダム・ドライヴァー | サム・エリオット | リチャード・E・ グラント |
サム・ロックウェル | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
◎ | △ | ○ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
助演男優賞は昨年と全く同じ賞レース展開を見せている。昨年序盤の賞レースを引っ張ったのは「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」(17年)のウィレム・デフォーだったのだが、中盤から「スリー・ビルボード」(17年)のサム・ロックウェルが猛烈な追い上げを見せてレースを逆転。そのままオスカーまで獲得した。ロックウェル勝利の最大要因は間違いなく作品パワーの強さだった。 今年デフォーのポジションに入るのは『ある女流作家の罪と罰』のリチャード・E・グラント、ロックウェルのポジションに入るのは『グリーンブック』のマハーシャラ・アリだ。すなわちグラントがレース序盤をリードしたものの、作品パワーの勢いに乗ってアリが完全に追い越した格好。ゴールデン・グローブ賞、ブロードキャスト映画批評家協会賞、そしてアメリカ映画俳優組合賞の重要三賞全てでアリが征している。 不安があるとすれば、「ムーンライト」(16年)により同部門を受賞したばかりということなのだが、これもまたさほど気にすることはないのではないか。実は最近ではクリストフ・ヴァルツが「イングロリアス・バスターズ」(09年)「ジャンゴ 繋がれざる者」(12年)と短いスパンで同部門の受賞を果たしている。アリはまた、各授賞式のスピーチを見る限り、かなりの人格者と思われ、同業者たちからの信頼も厚いと見る。 加えて、対象作の関係者が、賞レースシーズン、失言や過去の言動により大きく批判されていて(批判されて仕方のない話だ)、その一方で毅然とした立ち居振る舞いを続けるアリには同情票が間違いなく入る。白人目線の差別糾弾映画の域を出ていないという作品への辛辣な一部の意見も、アリにはマイナスに働かない。むしろそんな中で見事な演技を見せたと讃えられている。つまりアリには作品支持票が膨大に集まる。 『アリー スター誕生』のサム・エリオットと『ブラック・クランズマン』のアダム・ドライヴァーは、僅かにサプライズ受賞の目を残しているか。エリオットには功労的意味合いの票が入るだろうし、ドライヴァーは作品が意外なほどBUZZを持続させている恩恵を受けるかもしれない。ただ、アリのパワーの前には届かないと見るのが妥当。『バイス』のサム・ロックウェルだけはチャンスは消えたと見て良い。前哨戦ではほとんど顔を見せていなかったし、二年連続受賞はさすがに厳しいだろう。 実は主演と呼んで差し支えない役どころのアリは、見せ場が連続する模様。このままオスカーも獲得することだろう。 |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | ||||
1 | ![]() |
マハーシャラ・アリ 『グリーンブック』 |
45 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
リチャード・E・グラント 『ある女流作家の罪と罰』 |
25 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 対抗 |
3 | ![]() |
サム・エリオット 『アリー スター誕生』 |
20 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 大穴 |
4 | ![]() |
アダム・ドライヴァー 『ブラック・クランズマン』 |
5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | Happy to be Nominated |
5 | ![]() |
サム・ロックウェル 『バイス』 |
5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
![]() マハーシャラ・アリ 『グリーンブック』 |
オスカーの舞台にもう帰ってきました。二度目の候補(+) | 6.0 |
人種差別に毅然と立ち向かうピアニスト役(++) | ||
SAG、GGA、BFCA…重要三賞をコンプリート受賞(+++) | ||
俳優として模範的な立ち居振る舞い。リスペクト票(+) | ||
作品に対しては白人目線の作りに批判も…(−−) | ||
監督、共演者、脚本家の失言やセクハラ問題(−−) | ||
…が、だからこそ、作品支持票は彼に集中する(+++) | ||
![]() アダム・ドライヴァー 『ブラック・クランズマン』 |
インディーズシーンの個性派がオスカー初登場(+) | 3.0 |
KKK潜入捜査に協力する警官役でさすがの存在感(++) | ||
前哨戦はノミネート止まり。一発逆転の空気は…ない(−−) | ||
対象作が重要部門を押さえていて、BUZZ上昇中(+) | ||
候補漏れしたジョン・デヴィッド・ワシントンの分も頑張ろう(+) | ||
インディペンデント・スピリット賞向きの個性であることは間違いない(*) | ||
もしかして「スター・ウォーズ」ファンの会員票が入ったりして…(*) | ||
![]() サム・エリオット 『アリー スター誕生』 |
大ヴェテランが遂に初ノミネート。おめでとうございます(+) | 1.5 |
主演ふたりを見守る役どころをいぶし銀の魅力で(++) | ||
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー受賞で賞レース先陣を切る(+) | ||
実のところ、出番はそれほど多くない(−) | ||
そのせいか前哨戦は候補漏れした賞も目立った感(−) | ||
対象作のBUZZが12月に来てしまった。サプライズ受賞は難しい(−) | ||
歳を重ねて、良質作連発中。前年の「The Hero」も良かったよ(*) | ||
![]() リチャード・E・グラント 『ある女流作家の罪と罰』 |
英国の個性派スターが初ノミネート獲得(+) | 4.0 |
ヒロインを悪事に誘い込む旧友役。なるほどぴったり!?(++) | ||
ニューヨーク、ボストン、シカゴ…重要批評家賞次々受賞(++) | ||
そう、彼こそが「批評家のお気に入り」だった(+) | ||
なのに、重要三賞を全てマハーシャラ・アリに奪われてしまった(−−) | ||
対象作のパワーが弱い。興行的にも成功とは言えず(−) | ||
英国会員票を掻き集めれば、大逆転、ある?(+) | ||
![]() サム・ロックウェル 『バイス』 |
昨年の覇者がまたもや候補。ノッてます!(+) | 0.5 |
ジョージ・W・ブッシュ役。………(++) | ||
前哨戦はほとんど目立たず。作品人気に乗っかった感(+) | ||
所謂アフターグロウ・ノミネーション。二年連続受賞はない(−) | ||
出番もそれほど多くない模様だしね(−) | ||
今度は主演で受賞を狙ってみてはどうでしょう?(*) | ||
対象作の支持はクリスチャン・ベールに集中するはず(−) |
The Five Nominees ノミネート男優 [I guessed 4/5] |
|
マハーシャラ・アリ Mahershala Ali | |
![]() |
グリーンブック(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience 2 noms / 1 win |
|
Precursors SAG、GGA、BAFTA、BFCA、WFCA、DFFCA、NTFCA、PFCS、IFCA、HFCS、DFCS2、LAOFCS |
|
遅れてきた実力派の帰還は想像以上に早かった。「ムーンライト」(16年)からたった2年で二度目の受賞に王手をかけている。人種差別が残る時代に生きるジャズピアニストをエレガントに演じて強い印象を残す。用心棒役のヴィゴ・モーテンセンとの息もぴったりと評判。おそらく作品支持票は彼に集中する。 | |
アダム・ドライヴァー Adam Driver | |
![]() |
ブラック・クランズマン(フォーカス・フィーチャーズ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
最も有名な役どころは「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(15年)のカイロ・レン。だが、映画ファンに言わせれば、スティーヴン・ソダーバーグ、ジム・ジャームッシュ、ノア・バームバックら作家性の強い監督に愛される個性派だ。スパイク・リーが目をつけるのもなるほど、納得。作品のBUZZ拡大の勢いに乗れ。 | |
サム・エリオット Sam Elliott | |
![]() |
アリー スター誕生(ワーナー・ブラザース) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors NBR、LVFCS、AFCC、IFJA、GFCA、HFCS2 |
|
70代に入ってからの初候補。その予兆はあった。オスカー候補にこそ届かなかったものの、近年批評家からの高評価が続き、中でも「The Hero」(17年)は注目されていたのだ。ブラッドリー・クーパーはそんな彼の出演を熱望した。彼はその期待に見事応えた。主役ふたりを距離を置いたところから見守る良質ロールだ。 | |
リチャード・E・グラント Richard E. Grant | |
![]() |
ある女流作家の罪と罰(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors GSA、ISA、NYFCC、BSFC、CFCA、PFCC、SDFCS、SLFCA、KCFCC、SFCS、SFCA... |
|
個性的な演技で長く活躍しているのに賞レースには無縁だった俳優人生。英国の実力派が遂にオスカーレース参戦を実現。メリッサ・マッカーシー演じるヒロインに道を踏み外させる旧友という役どころで細かく動く。マハーシャラ・アリとの一騎打ちの様相だが、役柄の描き込みならこちらがリードか。 | |
サム・ロックウェル Sam Rockwell | |
![]() |
バイス(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 2 noms / 1 win |
|
Precursors None |
|
何しろ演じるのがジョージ・W・ブッシュだ。好感度は全く高くない。それでも候補に挙がったのは、前年「スリー・ビルボード」(17年)の余韻がまだ残っていたからか。一度候補に挙がると、その後は票が集まりやすい法則が存在することを考えれば、これからも彼の時代は続く。今回は候補こそが勝利だ。 |
ranking
キャンペーンパワー 18/12/1〜19/1/15 | 前哨戦ポイント -2/24- | |||||
1 | マハーシャラ・アリ | 411 p | 1 | マハーシャラ・アリ | 183.0 p | |
2 | サム・エリオット | 206 p | 2 | リチャード・E・グラント | 166.0 p | |
3 | アダム・ドライヴァー | 138 p | 3 | サム・エリオット | 128.0 p | |
4 | リチャード・E・グラント | 82 p | 4 | アダム・ドライヴァー | 98.0 p | |
5 | サム・ロックウェル | 78 p | 5 | サム・ロックウェル | 82.5 p |
対象作の興行収入 -2/18- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | サム・エリオット | $209m | 1 | リチャード・E・グラント | 93.4 p | |
2 | マハーシャラ・アリ | $66m | 2 | アダム・ドライヴァー | 91.2 p | |
2 | アダム・ドライヴァー | $48m | 2 | サム・エリオット | 90.0 p | |
4 | サム・ロックウェル | $46m | 4 | マハーシャラ・アリ | 81.6 p | |
5 | リチャード・E・グラント | $8m | 5 | サム・ロックウェル | 63.8 p |
ノミネート予想(1/18)
Final Prediction |
||||||||||||||||
助演部門は誰が強いのか、賞シーズン前は分かり辛いものだ。レースが始まってやっとフロントランナーが見えてくる。ただ、今年は依然誰が強いのかはっきりとは見えてこない。前哨戦結果からすると『グリーンブック』のマハーシャラ・アリか『ある女流作家の罪と罰』のリチャード・E・グラントだろうと多くの人は考えるだろうが、作品パワーや俳優自身の政治力を考えると彼らがレースを支配しているとは言い切れない。現時点ではライヴァルたちにもオープンにチャンスは開かれていると見るべきだ。 とは言え、グラントとアリが候補から漏れることはまずないだろう。批評家賞の結果からして、ふたりが他候補をリードしていることは間違いないのだ。 彼らを追いかけるのは誰だろう。作品パワーが強いのは『ブラック・クランズマン』のアダム・ドライヴァー、『アリー スター誕生』のサム・エリオットだ。どちらも対象作の作品賞候補入りが間違いなく、となると必然的に注目度は高くなる。エリオットはゴールデン・グローブ賞からは漏れてしまったものの、アメリカ映画俳優組合賞で挽回している。 『ビューティフル・ボーイ』のティモシー・シャラメはどうだろう。前年の「君の名前で僕を呼んで」(17年)の余韻がある上、ドラッグ中毒者というオスカー好みの役柄、そして重要三賞全てノミネートという状況を見れば、候補確実と言っても良いような気もするのだが、どうしても作品評価の伸び悩みが気にかかる。少なくともLOCKではない。 賞レースに目を向ければ『ブラックパンサー』のマイケル・B・ジョーダンの健闘が光る。アメコミ作品からの演技賞の候補は期待しない方が良いという見方もあるのだが、過去には「ダークナイト」(07年)でヒース・レジャーが勝利した例もある。対象作そのものの人気を考えれば、トップ5入りしてもおかしくない。 韓国映画『バーニング 劇場版』のスティーヴン・ユァンは超ダークホース。対象作は外国語映画賞候補ギリギリラインにいると思われるが、批評家たちは彼の演技を忘れることなく支持している。ただ、十分な数のオスカー会員が作品を観ているかというと、疑問が…。 その他『パディントン2』のヒュー・グラント、『ヘイト・ユー・ギブ』のラッセル・ホーンスビー、『バイス』のサム・ロックウェルらがチャンスを窺う。ロックウェルは昨年「スリー・ビルボード」でこの部門の主役になったばかり。ひょっとするとアフターグロウ・ノミネーションがあるかもしれない。ただ、役柄が小さいという指摘は気になるところだ。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/18) | |
Likely | |
マハーシャラ・アリ Mahershala Ali (グリーンブック) Win: SAG、GGA、BAFTA、BFCA、WFCA、DFFCA、NTFCA、PFCS、IFCA、HFCS、DFCS2、LAOFCS |
「ムーンライト」によりオスカー獲得。1960年代、クラシックのピアニストに扮し、ドライヴァー役のヴィゴ・モーテンセンと交流する。ジャズの演奏も見もの。 Weak Point 作品はトロント映画祭で観客賞を受賞。一気にオスカーコンテンダーに浮上したが、実はアフリカ系の人々が渋い顔をしているとの声も…。受賞したばかりなのはプラスにもマイナスにも。 |
リチャード・E・グラント Richard E. Grant (ある女流作家の罪と罰) Win: GSA、ISA、NYFCC、BSFC、CFCA、PFCC、SDFCS、SLFCA、KCFCC、SFCS、SFCA、NFCS、COFCA、AFCA、VFCC、LFCC、NYFCO、BOFCA、PFCC2 |
一度見たら忘れられない広い額の個性派スター。メリッサ・マッカーシーが新境地を見せるドラマで、鍵を握る役どころの模様。 Weak Point 英国映画に欠かせない存在だが、意外にも賞レース経験は乏しい。メリッサ・マッカーシーがコケると釣られて外されるかも。「2018年のリチャード・ジェンキンス」になりそうな気配もあるのだが…。 |
Shaky | |
サム・エリオット Sam Elliott (アリー スター誕生) Win: NBR、LVFCS、AFCC、IFJA、GFCA、HFCS2 |
「The Hero」のいぶし銀の演技が注目されたヴェテランが、ブラッドリー・クーパーとレディー・ガガによる新解釈古典に登場。シーンスティラー。 Weak Point クーパーの兄にしてマネージャーでもある人物を演じる。当然出番は多くなる?…と思いきや、出演時間は案外短い模様。役柄のインパクトと作品の勢いで勝負したいところだが…。 |
アダム・ドライヴァー Adam Driver (ブラック・クランズマン) |
今個性派監督たちの間でいちばん人気と言っても良いかもしれない。スパイク・リーが手掛けるKKK映画で、極めて優秀で献身的な覆面警官役。 Weak Point 所謂性格スター。このタイプは高評価を受けてもオスカーで認められ難い傾向。「スター・ウォーズ」シリーズのカイロ・レン役で、メジャー人気も獲得しているが…。作品はサマームービー。 |
マイケル・B・ジョーダン Michael B. Jordan (ブラックパンサー) Win: SFFCC、NCFCA、OFCC、MCFCA |
「フルートベール駅で」「クリード」…映画界で認められるきっかけを作った二本はいずれもライアン・クーグラー映画。そして今回も…。 Weak Point 対象作は映画の歴史を変えたと言われるアメコミ映画。悪役の複雑な心理を浮かび上がらせる名演。ヒース・レジャー以来、アメコミ映画から候補は出ていないが、チャンスはある?! |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2018 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
リチャード・E・グラント* | マイケル・B・ジョーダン | アダム・ドライヴァー | サム・エリオット | マハーシャラ・アリ |
The Leader:リチャード・E・グラント | ||||
12/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ | アダム・ドライヴァー | サム・エリオット* | マハーシャラ・アリ |
11/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ | アダム・ドライヴァー | サム・エリオット* | マハーシャラ・アリ |
10/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ | アダム・ドライヴァー | サム・ロックウェル | マハーシャラ・アリ* |
9/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ* | アダム・ドライヴァー | サム・ロックウェル | マシュー・マコノヒー |
8/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ* | アダム・ドライヴァー | ラッセル・クロウ | マシュー・マコノヒー |
7/1 | ||||
リチャード・E・グラント | ティモシー・シャラメ* | アダム・ドライヴァー | ラッセル・クロウ | コリー・ストール |
6/1 | ||||
マハーシャラ・アリ | ティモシー・シャラメ* | アダム・ドライヴァー | ラッセル・クロウ | コリー・ストール |
5/1 | ||||
マハーシャラ・アリ | ティモシー・シャラメ* | アダム・ドライヴァー | アーミー・ハマー | コリー・ストール |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/18) | |
Very Possible | |
ティモシー・シャラメ Timothée Chalamet (ビューティフル・ボーイ) |
「君の名前で僕を呼んで」でオスカー候補に挙がり時の人へ。ドラッグ中毒の息子に扮して父スティーヴ・カレルを翻弄する。オスカー好みの予感。オスカーは基本的に若い男優に冷たい。Win: SDFCS |
ヒュー・グラント Hugh Grant (パディントン2) |
80年代の英国映画ブームを経て、ハリウッドで人気スターへ。近年は肩の力の抜けたヴェテランの味。パディントンをハメる悪役を憎めないチャームを持って演じる。Win: UFCA |
ラッセル・ホーンズビー Russell Hornsby (ヘイト・ユー・ギブ) |
TVシリーズ「GRIMM グリム」で有名なアフリカ系スター。警官に親友が撃たれるのを目撃した愛娘の父親役で新たな顔を見せる。作品に勢いが欲しいが…。Win: UFCA、OFCS、LAOFCS |
ニコラス・ホルト Nicholas Hoult (女王陛下のお気に入り) |
愛らしかった子役時代から無事ハンサムマンに成長。近年はクセの強い役柄を次々手掛けている。18世紀イングランド、トーリー党の指導者ロバート・ハーレーに扮する。助演?最近パパになりました。 |
ダニエル・カルーヤ Daniel Kaluuya (ロスト・マネー) |
「ゲット・アウト」が社会現象を巻き起こす大ヒット、自身はオスカー候補に挙がった。『ブラックパンサー』でも印象的で、ただいま絶好調。スティーヴ・マックイーンの犯罪劇でもそれに続けるか。 |
サム・ロックウェル Sam Rockwell (バイス) |
「スリー・ビルボード」の名演により、遂にオスカー男優へ。アダム・マッケイがディック・チェイニーを描く実話映画で、あのジョージ・W・ブッシュに扮する。スティーヴ・カレルが強力なライヴァル。 |
スティーヴン・ユァン Steven Yeun (バーニング 劇場版) |
外国語映画賞韓国出品作で「ビニールハウスを燃やす謎の男」役。対象作はカンヌで話題沸騰。「ウォーキング・デッド」が有名。Win: NSFC、LAFCA、FFCC、GWNYFCA、TFCA |
Possible | |
スティーヴ・カレル Steve Carell (バイス) |
手に入れた演技派の称号は離さないとばかりにドラマ性の高い作品を畳み掛ける。「マネー・ショート 華麗なる大逆転」で組んだアダム・マッケイ映画で、ドナルド・ラムズフェルド役。もっと喜劇にも出て! |
ラッセル・クロウ Russell Crowe (ある少年の告白) |
ジョエル・エドガートンが監督を手掛けるドラマで、ルーカス・ヘッジズの父、ニコール・キッドマンの夫役。役柄のためにちょっとだけ増量。随分賞レースから遠ざかっているが、もちろんキャリアは堅調。 |
ジョエル・エドガートン Joel Edgerton (ある少年の告白) |
「レッド・スパロー」でジェニファー・ローレンスの相手役に抜擢されるなど、大作の重要ロールに次々登場。大好評だった「ギフト」に続く監督作でも助演を務める。欲しいのは監督賞の方か。 |
ロバート・フォースター Robert Forster (ディア・ファミリー あなたを忘れない) |
「ジャッキー・ブラウン」で候補経験を持つ性格スターが、久々の高評価。妻がアルツハイマーを患い困惑する夫役。場をさらう存在感を見せていると評判。マイケル・シャノンと票割れ。 |
ポール・ジャマッティ Paul Giamatti (プライベート・ライフ) |
候補入りが「シンデレラマン」だけとは信じられない、アメリカを代表する名バイプレーヤー。妻と共に不妊治療に挑む夫役で高評価。妻役のキャスリン・ハーンを盛り立てる。助演プッシュで賢明。 |
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal (ワイルドライフ) |
「ノクターナル・アニマルズ」の演技が話題を呼んだばかりの実力派。ポール・ダノが監督デビューするインディーズ映画で、崩壊する家族の家長を演じる。最近は怪優のイメージがついてきたかも。 |
アーミー・ハマー Armie Hammer (ビリーブ 未来への大逆転) |
米国二人目の女性最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの夫マーティ役。おそらく助演女優賞部門で強いタイプの役柄。「君の名前で僕を呼んで」で初候補を逃すも、厭な顔せず授賞式に出席。 |
ブライアン・タイリー・ヘンリー Brian Tyree Henry (ビール・ストリートの恋人たち) |
対象作の他にも『ホワイト・ボーイ・リック』『ロスト・マネー』にも顔を見せたアフリカ系の中堅。バリー・ジェンキンスの映像美が炸裂する中、心に残る存在感。ダークホースとして浮上。 |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (永遠の門 ゴッホの見た未来) |
エキゾティックな容姿を活かしてクセのある役柄を連発、トップ性格スターの座へ。ジュリアン・シュナーベルがフィンセント・ファン・ゴッホを描く実話物で、ポール・ゴーギャンに扮する。ウィレム・デフォーと激突。 |
マシュー・マコノヒー Matthew McConaughey (ホワイト・ボーイ・リック) |
14歳にしてFBIの内通者として雇われる少年を描くドラマで、その父役。若い命を主人公にした映画では、両親役が注目を集めやすい。毎度なりきり演技が注目されるが、今回作品評価は伸びず。 |
リン=マニュエル・ミランダ Lin-Manuel Miranda (メリー・ポピンズ リターンズ) |
ブロードウェイミュージカル「ハミルトン」の歴史的成功により、映画界でも一躍脚光を浴びている。ハリウッドがその行方を固唾を呑んで見守っているプロジェクトで、大道芸人ジャック役。 |
ティム・ブレイク・ネルソン Tim Blake Nelson (バスターのバラード) |
監督・脚本家としての顔も有名な個性派スター。快進撃が始まった「オー・ブラザー!」のコーエン兄弟作品で、今度は主演。アンソロジー映画をまとめ上げる。映画好きにファンが多そう!? |
ジョナサン・プライス Jonathan Pryce (天才作家の妻 40年目の真実) |
グレン・クローズが悲願の初受賞を狙うプロジェクトで、クローズの夫を演じる。ハリウッド映画には欠かせないバイプレーヤー。賞レース実績は乏しいが、「キャリントン」でカンヌ男優賞受賞経験あり。 |
J・K・シモンズ J.K. Simmons (フロントランナー) |
「セッション」の鬼教師役が未だに鮮烈な印象。不倫スキャンダルで転落した実在の政治家ゲイリー・ハートを描くドラマで、選挙戦本部長を演じる。「J・K」は「Jonathan Kimble」の略。 |
コリー・ストール Corey Stoll (ファースト・マン) |
名前は知られていなくても、数々の重要映画で脇を固める。ニール・アームストロングの伝記で、同じくアポロ11号に乗り込むバズ・オルオリン役。…今回の役、まさか頭髪量で決まったわけじゃないヨネ? |
Longshot | |
ケイシー・アフレック Casey Affleck (さらば愛しきアウトロー) |
事実はどうあれ、「#MeToo」ブームになる前にオスカーを獲得したのはラッキーだった。多分当分セクハラ騒動について色々言われる。ロバート・レッドフォード扮する強盗犯を追う警官役。 |
ジョン・バーンサル Jon Bernthal (ファースト・マン) |
デイミアン・チャゼルがニール・アームストロングを描く伝記映画に登場。アームストロングとジェミニ8号に登場したデヴィッド・スコット役。有力俳優がひしめき合い、票割れ必至。 |
カイル・チャンドラー Kyle Chandler (ファースト・マン) |
デイミアン・チャゼルとライアン・ゴズリングが再タッグを組むニール・アームストロングの伝記映画で、主人公と一緒にマーキュリー計画に抜擢されるデューク・スレイトンを演じる。そろそろ映画で結果を! |
ロバート・デュヴァル Robert Duvall (ロスト・マネー) |
クリストファー・プラマーに負けず劣らず、老いてなお積極的な映画出演。「ジャッジ 裁かれる判事」で久々の候補を達成。政治家役コリン・ファレルの父を演じる。おそらく見せ場があるはず。 |
コリン・ファレル Colin Farrell (ロスト・マネー) |
結局二枚目スターとしてはメガヒットに恵まれなかったが、中年となり腹が出てきてからはヨルゴス・ランティモス映画を初めとする芸術映画で評価される。未亡人たちの計画の鍵を握る政治役。 |
コリン・ファース Colin Firth (メリー・ポピンズ リターンズ) |
メリル・ストリープと歌い踊るという「マンマ・ミーア!」の悪夢から10年。久しぶりのミュージカルプロジェクトは、あの名作映画の続編。銀行社長役とのことだが、歌唱場面、ダンス場面はあるのか。 |
ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal (ゴールデン・リバー) |
「エンド・オブ・ウォッチ」「ナイトクローラー」「ノクターナル・アニマルズ」「ボストン ストロング」…候補までもう一歩だった作品が続く実力派。若手とは呼べない年齢になり、いよいよ脂が乗っている。 |
ルーカス・ヘッジズ Lucas Hedges (mid90s ミッドナインティーズ) |
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」「スリー・ビルボード」「レディ・バード」…オスカー作品賞候補に挙がる良質作に連続出演。今いちばん元気が良い若手スター。ジョナ・ヒル監督デビュー作で主人公の兄貴役。 |
アンドレ・ホランド André Holland (ロスト・マネー) |
オスカー受賞作「ムーンライト」で主人公と恋に落ちる役柄で評価急上昇。同じアフリカ系のスティーヴ・マックイーンが手掛ける犯罪劇で助演。ジューシーロールが続いている。今回も…? |
スクート・マクネイリー Scoot McNairy (ストレイ・ドッグ) |
「モンスターズ 地球外生命体」のサプライズヒットあたりから頭角を現し始め、今やハリウッド映画に欠かせない名バイプレーヤー。ニコール・キッドマン主演のクライム・ドラマで脇を固める。 |
リーアム・ニーソン Liam Neeson (ロスト・マネー) |
アクションスターとして活躍しながら、その合間に「ザ・シークレットマン」のようなドラマのお仕事も。ヴィオラ・デイヴィスの夫役だが、どうやら序盤で死んでしまう模様。見せ場はありますか? |
タイラー・ペリー Tyler Perry (バイス) |
相変わらず監督作は低評価が続きながら、しかしヒットを更新中。ディック・チェイニーを描く実話映画で、あのコリン・パウエルを演じる。なるほど…。「ゴーン・ガール」のように驚かせてくれる? |
マイケル・シャノン Michael Shannon (ディア・ファミリー あなたを忘れない) |
候補は逃したが「シェイプ・オブ・ウォーター」でまたまた強烈な存在感。彼のいるところ話題作あり、の状態が続く。アルツハイマーの母を看るため故郷シカゴに戻るヒロインの兄役。今度は善人役? |
シルヴェスター・スタローン Sylvester Stallone (クリード 炎の宿敵) |
「エクスペンダブルズ」シリーズにしがみついたサヴァイヴァルからの脱却。それぐらい「クリード チャンプを継ぐ男」には意味があった。再びロッキー・バルモアを演じる。あのドルフ・ラングレンも出るよ。 |
セバスチャン・スタン Sebastian Stan (ストレイ・ドッグ) |
「アベンジャーズ」シリーズのウィンター・ソルジャー役で一気に知名度を上げ、「アイ,トーニャ」でも好演と波に乗る。ニコール・キッドマン主演の犯罪ドラマ。実はルーマニア人。 |
ディック・ヴァン・ダイク Dick Van Dyke (メリー・ポピンズ リターンズ) |
メリー・ポピンズが帰ってくる!オリジナルで二役を演じ、一躍トップスターの座についた老優も、同じく帰還。2018年12月で93歳。ゲスト出演程度の出番であることも考えられるが…。 |
コートニー・B・ヴァンス Courtney B. Vance (ベン・イズ・バック) |
上昇気流に乗るルーカス・ヘッジズがトラブルを抱えて帰郷する青年を演じるドラマで、彼の義父役。妻は何とジュリア・ロバーツ。最近リミテッドシリーズ「American Crime Story」が高評価を受けたばかり。 |
ドミニク・ウエスト Dominic West (コレット) |
近年は短編やTVシリーズへの出演も積極的な英国性格派スター。妻シドニー=ガブリエル・コレットの処女作を自分名義で発表する夫アンリ・ゴーティエ=ヴィラール役。キーラ・ナイトレイに勢いが欲しい。 |
ベン・ウィショー Ben Whishaw (メリー・ポピンズ リターンズ) |
ジェームズ・ボンドのブレイン、Qはフレディ・マーキュリー役を蹴って、メリー・ポピンズが舞い戻るバンクスファミリーの長となったマイケル役に挑む。主役のポピンズさんを子どもたちとどう盛り立てますか。 |
No Chance チャンスなし (1/18) | |
ジョー・アルウィン Joe Alwyn (ある少年の告白) |
アントニオ・バンデラス Antonio Banderas (ライフ・イットセルフ 未来に続く物語) |
ジェフ・ブリッジス Jeff Bridges (ホテル・エルロワイヤル) |
ジョシュ・ブローリン Josh Brolin (ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ) |
スターリング・K・ブラウン Sterling K. Brown (ホテル・アルテミス 犯罪者専門闇病院) |
スティーヴ・ブシェーミ Steve Buscemi (荒野にて) |
マーティン・コムストン Martin Compston (ふたりの女王 メアリーとエリザベス) |
ブルース・ダーン Bruce Dern (Chappaquiddick) |
コリン・ファース Colin Firth (さすらいの人 オスカー・ワイルド) |
マイケル・グレイアイズ Michael Greyeyes (Woman Walks Ahead) |
クリス・ヘムズワース Chris Hemsworth (ホテル・エルロワイヤル) |
オスカー・アイザック Oscar Isaac (アナイアレイション 全滅領域) |
サミュエル・L・ジャクソン Samuel L. Jackson (ライフ・イットセルフ 未来に続く物語) |
アーロン・ジョンソン Aaron Johnson (アウトロー・キング スコットランドの英雄) |
ベン・キングスレー Ben Kingsley (オペレーション・フィナーレ) |
ジャック・ロウデン Jack Lowden (ふたりの女王 メアリーとエリザベス) |
ジョン・マルコヴィッチ John Malkovich (バード・ボックス) |
ガイ・ピアース Guy Pearce (ふたりの女王 メアリーとエリザベス) |
ウィル・ポールター Will Poulter (The Little Stranger) |
サム・ロックウェル Sam Rockwell (Woman Walks Ahead) |
コリー・ストール Corey Stoll (The Seagull) |
デヴィッド・テナント David Tennant (ふたりの女王 メアリーとエリザベス) |
Past Report -91st Annual Academy Awards-