Predictions -Best Supporting Actress-
助演女優賞
受賞予想(2/20)
Final Predictions | |||||||||||||||||||
エイミー・アダムス | マリナ・デ・タヴィラ | レジーナ・キング | エマ・ストーン | レイチェル・ワイズ | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
○ | ◎ | △ | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
演技部門で最も予想が難しいのは、この助演女優賞だ。 アメリカ映画俳優組合賞(SAG)ノミネーションが発表されたとき、いちばんのサプライズは助演女優賞から『ビール・ストリートの恋人たち』のレジーナ・キングが漏れたことだった。前哨戦を圧倒的強さで走ってきたキングの名前がないことを誰が予想しただろう。一説には対象作のスクリーナーの発送が遅れ、SAG会員の多くに行き渡っていなかったためというが、本当だろうか。キングはその後、オスカーでは見事ノミネーションを手にしたが、オスカーとSAGは投票者の多くが被っていることを考えると、すんなり受賞は難しいかもしれない。 ではキングがコケたとき誰が浮上するのか。多くの人が『バイス』のエイミー・アダムスだと考えたのは自然なことだ。今回で実に6度目のノミネートという人気スター女優。毎度良い線まで行きながら、どうしても受賞にまで届かなかったアダムスが、功労的意味合いの票を大量に獲得し、遂にステージに上がるのではないか。信憑性はある。 あぁ、しかしそれなのにアダムスは、キングが不在のSAGで受賞を果たせなかったのだ。絶対的に有利と言われる中、アダムスは無念の敗退を喫した。実はアダムス、確かに見事な演技を見せてはいるのだが、決してキャリアベストではないとの声も大きい。もしかしたら投票者は決め手には欠けると考えたのかもしれない。 そしてここで注目すべきはそのSAGで受賞したのが、オスカー候補を逃した『クワイエット・プレイス』のエミリー・ブラントという点だ。ブラントは同じく好演を見せた『メリー・ポピンズ リターンズ』でもオスカー候補を逃がしていて、もしかしたらその同情票が集まった可能性はあるのだが、それよりもこの部門の票が大きく割れていると考えるべきなのではないか。おそらくノミネートの段階では4番手、5番手だったブラントのSAG受賞。そう読むのが自然だ。 つまりキング、アダムスの他候補に挙がった『ROMA ローマ』のマリナ・デ・タヴィラ、『女王陛下のお気に入り』のエマ・ストーンとレイチェル・ワイズにも逆転受賞の目は、ある。デ・タヴィラは作品の勢いの恩恵を受けるだろうし、ストーンは現在のアメリカの恋人だ。ワイズは英国会員票を掻き集めることだろう。 では、SAGでブラントが手にした票はどこに流れるのだろうか。ここがポイントになる。おそらく最も可能性が高いのは、結局キングなのではないか。SAGでアダムスにもストーンにもワイズにも投票したくなかった会員は、キングの名前を見つけて飛びつくのではないか。事実、ヒロインを献身的にサポートする母親の役は大いに評価されていて、批評家賞の独走は当然のことと考えられている。会員はデ・タヴィラの名前も気にかかるだろうが、知名度を考えるとキングに分がある。 アダムスには気の毒だが、キャリアベストではないと言われている演技で受賞するくらいなら、今回も我慢した方が良い?アダムスならまだまだチャンスはあるはず…だし?! |
% | Final | 2/16 | 2/11 | 2/6 | 2/1 | 1/27 | ||||
1 | ![]() |
レジーナ・キング 『ビール・ストリートの恋人たち』 |
20 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 本命 |
2 | ![]() |
レイチェル・ワイズ 『女王陛下のお気に入り』 |
20 | 2 | 2 | 4 | 3 | 2 | 2 | 対抗 |
3 | ![]() |
エマ・ストーン 『女王陛下のお気に入り』 |
20 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 大穴 |
4 | ![]() |
エイミー・アダムス 『バイス』 |
20 | 4 | 4 | 2 | 2 | 3 | 4 | 大穴 |
5 | ![]() |
マリナ・デ・タヴィラ ROMA ローマ』 |
20 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 大穴 |
![]() エイミー・アダムス 『バイス』 |
6度目のノミネーション。どれだけ会員に好かれているの(++) | 3.0 |
でも受賞経験はなし。運がないのかー(−) | ||
今年はたっぷり功労票が入ること確実。大チャンスの年(++) | ||
あぁ、それなのにレジーナ・キング不在のSAGを落とす(−−) | ||
そもそも彼女のベストではないとの見方が大きい。それならば…(−) | ||
ディック・チェイニーの妻リンを演じる。オスカーは実在の人物好き(++) | ||
前哨戦はカンザスシティの批評家賞をひっそり受賞(+) | ||
![]() マリナ・デ・タヴィラ 『ROMA ローマ』 |
メキシコのヴェテラン女優がまさかの初ノミネート(+) | 1.5 |
ヒロインが奉公する過程の母親役を印象的に(++) | ||
サプライズ候補。他の賞で顔を見せていないので新鮮(+) | ||
つまり作品に勢いがあるということ。この部門は混戦。もしかして…(+) | ||
でもさすがに重要三賞全てで顔を見せていないのは厳しい(−−) | ||
ハリウッドでは知名度不足。それならばエイミーアダムスに…(−) | ||
作品の評価は演技よりも演出に集まっている感あり(*) | ||
![]() レジーナ・キング 『ビール・ストリートの恋人たち』 |
長らく地道に頑張ってきた末の初ノミネート。おめでとう(+) | 4.5 |
恋人が逮捕された娘をサポートする母親で場をさらう(+++) | ||
アフリカ系俳優たちの支持票が集まるはず(+) | ||
GGA、NBR、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA…前哨戦圧勝(+++) | ||
…それなのに、一番重要なSAGで候補漏れとは…(−−) | ||
対象作は作品賞候補に入れず。それほど会員人気は高くない?(−) | ||
功労票たっぷり獲得のエイミー・アダムスが怖い(*) | ||
![]() エマ・ストーン 『女王陛下のお気に入り』 |
3度目のノミネーション。これからも増えていくでしょう(+) | 2.5 |
珍しやコスチュームプレイに挑戦して評価される(++) | ||
地方の批評家賞を受賞して踏ん張ります(+) | ||
対象作からはレイチェル・ワイズもノミネート。票は割れる(−−) | ||
でも、オスカーはアメリカの賞。彼女の方が有利では?(+) | ||
「ラ・ラ・ランド」で主演賞を受賞済み。助演賞は遠慮して(−) | ||
今シーズンも各授賞式で素敵なファッション。オスカーもぜひ(*) | ||
![]() レイチェル・ワイズ 『女王陛下のお気に入り』 |
13年ぶり、2度目のノミネート達成。おかえりなさい(+) | 1.0 |
宮廷絵巻でエマ・ストーンと激突。負けませんわよ(++) | ||
小さな批評家賞で受賞。本国ロンドンも押さえました(+) | ||
ストーンとの激突は避けられない(−−) | ||
アメリカではストーンの方が分がありそうな…(−) | ||
受賞してからアメリカ映画で目立った代表作は…???(*) | ||
式にはジェームズ・ボンドと出席?スターパワーを見せて(*) |
The Five Nominees ノミネート女優 [I guessed 4/5] |
|
エイミー・アダムス Amy Adams | |
![]() |
バイス(アンナプルナ) |
Oscar Experience 6 noms / 0 win |
|
Precursors KCFCC |
|
作品の選び方がよほど上手いということなのか、彼女の出る映画は大抵がオスカー絡みだ。もちろん出演を願えば出られるわけではなく、監督たちから信頼されている証拠と言える。これで三度目となるクリスチャン・ベール共演作。ディック・チェイニー夫人リン役で悲願のオスカーへ。功労票大量獲得間違いなし。 | |
マリナ・デ・タヴィラ Marina de Tavira | |
![]() |
ROMA ローマ(Netflix) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors None |
|
ヤリーツァ・アパリシオは候補に挙がるのではないかと期待されていた。が、彼女は前哨戦でほとんど顔を見せなかったこともあり、指名を確信できた人はいなかっただろう。そう、彼女はサプライズ候補だ。キャストの中では最もキャリアがあるとはいえ、ハリウッドでは無名に近い。メキシコのヴェテランが波乱を巻き起こす。 | |
レジーナ・キング Regina King | |
![]() |
ビール・ストリートの恋人たち(アンナプルナ) |
Oscar Experience first nomination! |
|
Precursors GGA、GSA、ISA、NBR、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、LVFCS、WFCA、DFCS... |
|
アメリカ映画俳優組合賞ノミネーションから漏れたショックにより危ぶまれていたが、無事候補に漕ぎ着けた。ゴールデン・グローブ賞を始め、前哨戦総ナメの現状を考えれば、驚くことではないか。ヒロインの母親役で場をさらう演技、長く地道な活動が花開いた感。エイミー・アダムスとの一騎打ちに備えよう。 | |
エマ・ストーン Emma Stone | |
![]() |
女王陛下のお気に入り(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 3 noms / 1 win |
|
Precursors AFCC、NTFCA、PFCS、GFCA |
|
ジェニファー・ローレンスと並ぶ現在のハリウッドの女王。…と言っても女王然たるところはなく、親しみやすい笑顔を弾けさせてはファンを魅了。作品選びはエッジが利いていて、癖のある役どころに連続挑戦中。「ラ・ラ・ランド」で主演賞を受賞したばかりゆえ二度目の受賞はないだろうが、いてくれるだけで嬉しい。 | |
レイチェル・ワイズ Rachel Weisz | |
![]() |
女王陛下のお気に入り(フォックス・サーチライト) |
Oscar Experience 2 noms / 1 win |
|
Precursors BAFTA、VFCC、NFCS、HFCS、DFCS2、LFCC |
|
「ナイロビの蜂」(05年)から13年。遂に彼女がオスカーの舞台へ帰ってきた。良質作には多数出演しているが、メインストリームから外れているものが多いゆえ、久しぶりの候補になる。三大女優が激突するコスチューム劇で本領発揮。式にはジェームズ・ボンドなあの人との並びが見られるのか!? |
ranking
キャンペーンパワー 18/12/1〜19/1/15 | 前哨戦ポイント -2/24- | |||||
1 | エイミー・アダムス | 646 p | 1 | レジーナ・キング | 202.0 p | |
2 | レジーナ・キング | 407 p | 2 | レイチェル・ワイズ | 156.5 p | |
3 | エマ・ストーン | 305 p | 3 | エマ・ストーン | 142.5 p | |
4 | マリナ・デ・タヴィラ | 213 p | 4 | エイミー・アダムス | 106.0 p | |
5 | レイチェル・ワイズ | 163 p | 5 | マリナ・デ・タヴィラ | 65.5 p |
対象作の興行収入 -2/18- | 対象作の評価 rating | |||||
1 | エイミー・アダムス | $46m | 1 | マリナ・デ・タヴィラ | 97.5 p | |
2 | エマ・ストーン | $31m | 2 | エマ・ストーン | 94.4 p | |
2 | レイチェル・ワイズ | $31m | 2 | レイチェル・ワイズ | 94.4 p | |
4 | レジーナ・キング | $14m | 4 | レジーナ・キング | 90.4 p | |
5 | マリナ・デ・タヴィラ | n/a | 5 | エイミー・アダムス | 63.8 p |
ノミネート予想(1/18)
Final Prediction |
||||||||||||||||
アメリカ映画俳優組合賞のノミネーションが発表された際、最も驚きを持って報じられたのは、批評家賞で独走態勢に入っていた『ビール・ストリートの恋人たち』のレジーナ・キングの落選だった。ヒロインの母親に扮し、「Ray レイ」(04年)で注目されて以来となる絶賛を勝ち取っていたのに、何故。一説には会員にスクリーナーが十分に行き渡っていなかったためらしいのだが、ではオスカーでは無事浮上できるだろうか。おそらく大丈夫なのではないかと予測する。対象作の監督が「ムーンライト」(16年)のバリー・ジェンキンスであること、それに負けない評価を受けていること、SAGでは対象作はキャスト賞も逃がしてしてスクリーナー失敗説に根拠が見られること。理由はいくつもつけられるが、その後の批評家賞でも勢いは落ちていないことから見ても、ノミネートは問題ないと見る。 キングはSAG候補なしのまま受賞も期待されているのだが、それを阻むことができる女優がいるとするなら『バイス』のエイミー・アダムスではないか。5度の候補経験を持つオスカーの常連。このまま無冠の名優リスト入りしてしまうのは惜しい。会員も何とか受賞させてあげたいと思っているはずで、今回のパフォーマンスがキャリアベストではなかったとしても票はたっぷり入るはず。ライヴァルのキングがスターパワーが弱いのも有り難いところで、そのためにはまずはノミネートで躓いてはいけない。 キングと並んで批評家賞候補の常連だったのが『女王陛下のお気に入り』のエマ・ストーンとレイチェル・ワイズだ。ふたりに加えてオリヴィア・コールマンが見せるアンサンブルは、MeToo時代の象徴のように捉えられていて、おそらく全員セットで票が入る。受賞は票割れにより難しいかもしれないが、候補は安全圏に入ったと言って良い。 最後の席が難しい。SAGでは『クワイエット・プレイス』のエミリー・ブラントと『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』のマーゴット・ロビーがサプライズ候補に挙がったが、前者は対象作がホラーであることを考えるとそのまますんなりノミネーションを手にするとは想像し難い。ブラントなら『メリー・ポピンズ リターンズ』で主演部門に票が入るはずだ。後者は作品パワーが弱く、彼女以外に主要部門で浮上しそうな気配がないのが厳しい。ただ、このふたりならロビーの方に分があるか。 逆転候補を狙うのは『ROMA ローマ』のマリナ・デ・タヴィラ、『ロスト・マネー』のエリザベス・デビッキ、『ファースト・マン』のクレア・フォイ、『ある少年の告白』のニコール・キッドマンあたり。この面子なら作品がオスカー好みのフォイ、或いはスターパワーが強力なキッドマンが強そうだ。ただ、個人的に注目したいのは『足跡はかき消して』のトーマサイン・マッケンジーだ。ベン・フォスターと父娘に扮して濃厚なドラマを紡ぎあげた新星。作品を手掛けたのはデブラ・グラニクで、そう、彼女は「ウィンターズ・ボーン」(10年)であのジェニファー・ローレンスを見出した人なのだ。歴史は繰り返すという。作品規模を考慮すると、マッケンジーの急浮上、さすがに難しいだろうか。 |
||||||||||||||||
|
The Five Frontrunners フロントランナー(5名) (1/18) | |
Likely | |
レジーナ・キング Regina King (ビール・ストリートの恋人たち) Win: GGA、GSA、ISA、NBR、BFCA、NSFC、NYFCC、LAFCA、BSFC、LVFCS、WFCA、DFCS、SFFCC、PFCC、SLFCA、IFJA、SFCS、DFFCA、SFCA、GWNYFCA、OFCC、NCFCA、COFCA、IFCA、AFCA… |
「アメリカン・クライム」でエミー賞受賞、上昇気流に乗る。今最も話題のフィルムメイカー、バリー・ジェンキンス映画で、ヒロインの母に扮する。 Weak Point そう、狙うは「2018年のナオミ・ハリス」。小説通りならかなりのジューシーロール。そうなる可能性も大とのことだが…。「Ray レイ」でオスカー候補に近づくも無念の落選。何とかその雪辱を! |
エマ・ストーン Emma Stone (女王陛下のお気に入り) Win: AFCC、NTFCA、PFCS、GFCA |
「ラ・ラ・ランド」の余韻が続く中、ヨルゴス・ランティモス監督作で、18世紀イングランド、アン女王に気に入られる身分の低い侍女を演じる。 Weak Point オスカー受賞後も守りに入らないのは頼もしいが、ハリウッドはもっと「スター映画」に出て欲しいと思っているはず。主演プッシュになるとチャンスは小さくなるかも。共演女優たちとの票割れは必至。 |
レイチェル・ワイズ Rachel Weisz (女王陛下のお気に入り) Win: BAFTA、VFCC、NFCS、HFCS、DFCS2、LFCC |
オスカーからは遠ざかっているが良質作に連続出演、依然引っ張りだこ。「ロブスター」に続きヨルゴス・ランティモス映画に登場。 Weak Point オリヴィア・コールマン、エマ・ストーンと大激突。誰がどのカテゴリーに入るのか、依然不透明。主演プッシュになると厳しいか。ダニエル・クレイグとはパワーカップルを維持。…と思ったら、ご懐妊おめでとう! |
Shaky | |
エイミー・アダムス Amy Adams (バイス) Win: KCFCC |
「ザ・ファイター」「アメリカン・ハッスル」に続きクリスチャン・ベールと共演。ベール演じるディック・チェイニーの妻で作家のリン・チェイニー役。 Weak Point 「メッセージ」ではまさかの落選。会員に飽きられてきた…というわけではないはず。候補に挙がれば6度目。この部門で誰よりも功労票が雪崩れ込みやすい。千載一遇のチャンスを逃がさないで! |
トーマサイン・マッケンジー Thomasin McKenzie (足跡はかき消して) |
「ウィンターズ・ボーン」のデブラ・グラニクのドラマで重要ロール。父親との幸せな生活が危うくなる少女役。目指せ「第二のジェニファー・ローレンス」。 Weak Point テレビを中心に作品を重ねている少女俳優。実質主演と言って良い役柄ゆえ、主演助演で票が割れる危険がある。作品は小品。そもそも多くの会員が作品を観ていないかもしれない。 |
ノミネーション予想 これまでの流れ 2018 (Changes in Red) | ||||
Final | ||||
レジーナ・キング* | レイチェル・ワイズ | トーマサイン・マッケンジー | エマ・ストーン | エイミー・アダムス |
The Leader:レジーナ・キング | ||||
12/1 | ||||
レジーナ・キング* | レイチェル・ワイズ | クレア・フォイ | エマ・ストーン | エイミー・アダムス |
11/1 | ||||
レジーナ・キング* | レイチェル・ワイズ | クレア・フォイ | エマ・ストーン | ニコール・キッドマン |
10/1 | ||||
レジーナ・キング* | レイチェル・ワイズ | マーゴット・ロビー | エマ・ストーン | ニコール・キッドマン |
9/1 | ||||
レジーナ・キング | レイチェル・ワイズ | マーゴット・ロビー | オリヴィア・コールマン* | ニコール・キッドマン |
8/1 | ||||
レジーナ・キング | クレア・フォイ | マーゴット・ロビー* | オリヴィア・コールマン | ニコール・キッドマン |
7/1 | ||||
レジーナ・キング | クレア・フォイ | マーゴット・ロビー* | ミシェル・ロドリゲス | ニコール・キッドマン |
6/1 | ||||
ローラ・ダーン | クレア・フォイ | マーゴット・ロビー* | ミシェル・ロドリゲス | ニコール・キッドマン |
5/1 | ||||
ローラ・ダーン | クレア・フォイ | マーゴット・ロビー* | ミシェル・ロドリゲス | ティルダ・スウィントン |
The Other Contenders その他の有力候補 (1/18) | |
Very Possible | |
エミリー・ブラント Emily Blunt (クワイエット・プレイス) |
ジョン・クラシンスキーとの結婚生活も順調な英国人気女優。その彼が監督するホラーに主演。音に敏感な怪物と対峙する一家の母親役。『メリー・ポピンズ リターンズ』が本命。Win: SAG、HFCS2 |
マリナ・デ・タヴィラ Marina de Tavira (ROMA ローマ) |
アルフォンソ・キュアロン監督が思い入れたっぷりに描く半自伝的映画で、メイドであるヒロインの奉公先の母親役。夫の長期不在に苦悩する。メキシコを代表するヴェテランに成長。作品の勢いに乗って。 |
エリザベス・デビッキ Elizabeth Debicki (ロスト・マネー) |
「華麗なるギャツビー」で注目されて以来、順調なキャリア。女たちによる犯罪スリラーで、主演女優ヴィオラ・デイヴィスと一対一の見せ場が多数。トップ女優へ駆け上がる重要ロール。Win: HFCS2 |
クレア・フォイ Claire Foy (ファースト・マン) |
「ウルフ・ホール」「ザ・クラウン」と良質作が続いていよいよ大ブレイク前夜。ニール・アームストロング船長の妻役。夫を支える妻役はオスカーの大好物。興行的な躓きが大きなマイナスに。 |
ニコール・キッドマン Nicole Kidman (ある少年の告白) |
ゲイ役ルーカス・ヘッジズの母、ラッセル・クロウの妻を演じる。最近は脇に回って高評価を得ることも多い。ボトックス顔を弄られるだけでのスターでは、ないのですよ!Win: SDFCS |
マーゴット・ロビー Margot Robbie (ふたりの女王 メアリーとエリザベス) |
「アイ,トーニャ」で見事初ノミネート。その余韻冷めやらぬまま、英国女王エリザベス一世に大変身。オスカーはイメチェンが大好き。同じ役を演じてオスカーを獲った女優がいる。当然比較される。 |
ミシェル・ヨー Michelle Yeoh (クレイジー・リッチ!) |
ハリウッドのアジア系アクション女優の女王はミン・ナ・ウェンに譲ってしまった感があるが、ドラマやコメディでワールドワイドな活躍が続く。息子の恋人が資産狙いではと疑う母親役。 |
Possible | |
リンダ・カーデリーニ Linda Cardellini (グリーンブック) |
喜劇女優として売れっ子になったゼロ年代前半。近年はもうひとつ役柄に恵まれていなかったが、ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリらクセモノ共演のドラマで再浮上を狙う。イメージの問題。 |
マッケンジー・デイヴィス Mackenzie Davis (タリーと私の秘密の時間) |
インディーズシーンで頭角を現しつつある若手女優がジェイソン・ライトマン映画に抜擢。タイトルロールを演じていると見られ、もしかすると主演なのかもしれない。オスカーは新人女優に寛容。 |
シンシア・エリヴォ Cynthia Erivo (ロスト・マネー) |
「カラーパープル」でトニー賞を受賞したばかりの注目演劇人が映画界へ進出。夫たちが成し遂げられなかった強盗計画の完遂を目指す妻たちを描く犯罪劇で、妻のひとりを演じる。共演女優と票割れ。 |
ヴェラ・ファーミガ Vera Farmiga (フロントランナー) |
TVシリーズ「ベイツ・モーテル」が終了しても、ノンストップの働きぶり。オスカー候補に挙がった「マイレージ、マイライフ」のジェイソン・ライトマン監督作で、政治家ヒュー・ジャックマンの妻に扮する。 |
レイチェル・マクアダムス Rachel McAdams (ロニートとエスティ 彼女たちの選択) |
「スポットライト 世紀のスクープ」で初候補。近年はゼロ年代とは明らかに違う作品選びで好調維持。同じ名前のレイチェル・ワイズに愛され、美貌を輝かせる!?コメディにもまた出てね。 |
ナタリー・ポートマン Natalie Portman (ポップスター) |
定期的に代表作を発表、もはや安定の女優活動が続く元子役スター。銃乱射を生き抜いた少女の物語で、ポップスターになった大人の彼女を真実味たっぷりに。ダンスもお楽しみに。 |
ミシェル・ロドリゲス Michelle Rodriguez (ロスト・マネー) |
亡夫たちが成し遂げられなかった強盗を完遂しようとする女たちの話で、演技で勝負。「ガールファイト」デビュー以後、演じる役全てが「怖い女」だったが、「レディ・ガイ」では遂に男になってしまった! |
アマンダ・セイフライド Amanda Seyfried (魂のゆくえ) |
「マンマ・ミーア!」以降は主演女優としてすっかり定着。一度見たら忘れられない大きな目が武器。過激な環境保護活動家の夫を自殺で亡くした女役で新境地。候補に挙がっても良い頃。 |
シシー・スペイセク Sissy Spacek (さらば愛しきアウトロー) |
6度候補に挙がり、受賞も果たしている大ヴェテラン。「キャリー」のイメージを吹き飛ばしたキャリアを構築したのは偉いの一言。同じ時代を生きてきたロバート・レッドフォードのロマンス相手役。 |
Longshot | |
ジェニファー・アニストン Jennifer Aniston (ダンプリン) |
やっと幸せを掴んだと思ったら、ジャスティン・セローとはお別れ。不幸な女のイメージは続く…。かつてミスコンで優勝したことのある母親役。上手に演じないと、嫌味に映る危険があるかも!? |
ルーシー・ボイントン Lucy Boynton (ボヘミアン・ラプソディ) |
「シング・ストリート 未来へのうた」で注目された新星が、「オリエンタル急行殺人事件」を経て、フレディ・マーキュリーの伝記映画に登場。マーキュリーの元恋人メアリー・オースティン役。 |
ダナイ・グリラ Danai Gurira (ブラックパンサー) |
女たちの存在感も際立つヒーロー映画の中で、主人公以上に強烈なバトルを披露。アッという間に映画史に残るアイコンへ。オスカー候補に挙がらなくても長く映画ファンに愛されることは確実。 |
サーシャ・レイン Sasha Lane (ミスエデュケーション) |
デビュー作「アメリカン・ハニー」の成功により、一躍期待の若手女優の座へ。クロエ・グレース・モレッツ演じるレズビアンの親友に愛されるストレートの少女を演じる。なかなか尖った個性。 |
タチアナ・マスラニー Tatiana Maslany (ストレイ・ドッグ) |
「ボストン ストロング」の好演が話題になったカナダ出身女優。最も有名な作品はTVシリーズ「オーファン・ブラック 暴走遺伝子」か。映画でも文句なしの代表作が欲しいところ。 |
クロエ・グレース・モレッツ Chloë Grace Moretz (サスペリア) |
休業するとか、ブルックリン・ベッカムと別れたとか復縁したとか…演技そのものよりもゴシップが目立っていた人気女優がルカ・グァダニーノ映画で巻き返す。オリジナルにはなかった書き下ろしの役柄。 |
エイミー・ライアン Amy Ryan (ビューティフル・ボーイ) |
「ゴーン・ベイビー・ゴーン」でオスカー候補。以後コンスタントに作品が続く性格女優。ドラッグ依存症の息子を抱えるシングルファーザーの物語で、元妻役。現妻役モーラ・ティアニーと票割れ。 |
ティルダ・スウィントン Tilda Swinton (サスペリア) |
どの作品でも我が道を行く、本物の個性派。馴染み深いルカ・グァダニーノによる名作ホラーのリメイクに登場。またもや大変身か。ちゅーか、いつも変身し過ぎて、少しぐらいのそれでは驚かれない。 |
ミア・ワシコウスカ Mia Wasikowska (Damsel) |
オスカー候補こそないものの、映画ファンに愛される作品に連続登場、絶好調のオーストラリア女優。ロバート・パティンソン共演の西部劇で、誘拐された女を演じてユーモラスな画面作りに貢献。 |
キャサリン・ウォーターストン Katherine Waterston (mid90s ミッドナインティーズ) |
「インヒアレント・ヴァイス」で注目され「ファンタスティック・ビースト」シリーズでジャンプアップ。ジョナ・ヒル監督デビュー作にて、スケートボード少年の母親を演じる。インディペンデント・スピリット賞向き。 |
ジャッキー・ウィーヴァー Jacki Weaver (ロスト・マネー) |
「アニマル・キングダム」「世界にひとつのプレイブック」…独特の存在感で2度の候補経験あり。亡き夫たちの強盗計画の完遂を目指す未亡人たちのドラマ。未亡人役ではないとのことだが…。 |
No Chance チャンスなし (1/181) | |
アネット・ベニング Annette Bening (ライフ・イットセルフ 未来に続く物語) |
アネット・ベニング Annette Bening (The Seagull) |
オリヴィア・クック Olivia Cooke (ライフ・イットセルフ 未来に続く物語) |
ダコタ・ジョンソン Dakota Johnson (ホテル・エルロワイヤル) |
ダイアン・クルーガー Diane Kruger (マーウェン) |
ジェニファー・ジェイソン・リー Jennifer Jason Leigh (アナイアレイション 全滅領域) |
レスリー・マン Leslie Mann (マーウェン) |
ジャネール・モネイ Janelle Monée (マーウェン) |
アリソン・ピル Alison Pill (バイス) |
シャーロット・ランプリング Charlotte Rampling (The Little Stranger) |
クリステン・スチュワート Kristen Stewart (モンスターズ 悪魔の復讐) |
メリル・ストリープ Meryl Streep (メリー・ポピンズ リターンズ) |
エミリー・ワトソン Emily Watson (さすらいの人 オスカー・ワイルド) |
エミリー・ワトソン Emily Watson (追想) |
レイチェル・ワイズ Rachel Weisz (喜望峰の風に乗せて) |
ダイアン・ウィースト Dianne Wiest (運び屋) |
Past Report -91st Annual Academy Awards-