Predictions -Best Picture-

作品賞




受賞予想




Final Predictions

ANORA アノーラ ブルータリスト 名もなき者
A COMPLETE UNKNOWN
教皇選挙 デューン 砂の惑星
PART2
エミリア・ペレス アイム・スティル・ヒア ニッケル・ボーイズ サブスタンス ウィキッド
ふたりの魔女


OSCAR PLANET Prediction ANORA アノーラ
General Prediction ANORA アノーラ
or ブルータリスト
or 教皇選挙
My Hope ANORA アノーラ


 近年は法則が崩れているのだが、作品賞は毎度最多ノミネーションを獲得した映画が最有力と言われる。各分科会に満遍なく支持者がいる証し。自身の分野で優れている映画を推したくなる心理は理解できる。ただし、第97回アカデミー賞では最多ノミネーション映画が作品賞に輝くことはないだろう。

 今シーズンの最多ノミネーション映画は『エミリア・ペレス』。ここで『エミリア・ペレス』が急速に支持を失った詳細を書くことはしないが、まあ、それも致しかたなし。主演女優が決してフォローすることのできないヘイト発言を連発していただなんて、洒落にならない。アカデミーの精神に反する言葉は、過去に発せられたそれでも、今現在を串刺しにする破壊力を依然具えていた。配給のNetflixの賞レース担当のチェックの甘さに驚くばかりだが、クビが飛んだと察する。作品に罪なし…と見る向きもあろうが、わざわざその年のNo.1に挙げる必要もないだろう。批評家筋の判定は当初より鈍かったのだし…。

 『エミリア・ペレス』の派手なスキャンダルに隠れたが(隠れることに成功したが?)、『ブルータリスト』の問題も議論を巻き起こした。出演俳優のハンガリーアクセントを本当らしく聞こえようするため、編集段階でAIが使われたことが大々的に報じられたのだ。AIとの共存は現在の映画界の大きなテーマのひとつであり、その使用に拒否反応がある会員は相当数に上るだろう。超大作にケチがつけられた感は否めない。ただしその後、他の候補作でもAIの使用が確認されていて、批判の声は徐々に下火になっていった。

 今に始まったことではないものの、オスカー候補という栄誉を得たがために余計に「攻撃」「口撃」が増えるのはいつものこと。何故このタイミングで…という疑問もいつものこと。あらゆる障害を乗り越えて初めて、作品賞の栄冠が見えてくる。ただ今年は『エミリア・ペレス』だけは、もはや浮上不能なところまで堕ちてしまったように見える。『ブルータリスト』は踏ん張った。

 さて、前哨戦結果を眺めよう。批評家賞で愛されたのは『ANORA アノーラ』だ。カンヌ国際映画祭で大絶賛、パルムドールを受賞した。以前はオスカーとカンヌは相性が悪いと言われていたのだが、近年はカンヌ話題作がそのままオスカーの重要プレーヤーになることも増えてきた。もちろん『ANORA アノーラ』もその一本に数えて良い。批評家賞の強さも当然と見られた。

 ところが、ところがしかし、『ANORA アノーラ』はゴールデン・グローブ賞で完全シャットアウトを食らう。作品賞受賞を『エミリア・ペレス』に阻まれる。監督賞は『ブルータリスト』に奪われ、主演女優賞は『サブスタンス』に掻っ攫われ、脚本賞は『教皇選挙』に持っていかれてしまった。批評家賞の主役はゴールデン・グローブいちばんのルーザーになってしまった。

 あぁ、『ANORA アノーラ』のBUZZのピークは12月だったか。多くの人が思ったはずだ。ただその後、賞レースは最後まで何が起こるか分からないと思い知らされる。『ブルータリスト』論争が始まった。『エミリア・ペレス』スキャンダルが勃発した。作品の出来映え云々よりも、作品の傷つける怒号がハリウッドを飛び交う事態に発展。『ANORA アノーラ』はこの際、着実に支持者をまた増やしていったのだろう。そして2月初旬の重要決戦。アメリカ製作者組合賞(PGA)、アメリカ監督組合賞(DGA)という超強力コンボ受賞を果たし、BUZZが完全復活する。PGAとDGA、このふたつを押さえたのは本当に大きい。レースの先頭に立ったと見て、間違いない。

 怖いのは作品支持票が脚本賞に集まってしまうことだが、そこさえクリアできれば、作品賞が一気に近づく。

 いちばんのライヴァル『ブルータリスト』はおそらく、超大作をまとめ上げたブラディ・コーベットの監督賞の方がチャンスが大きいのではないか。ヨーロッパ会員票が集中すると思われる『教皇選挙』は、脚色賞が受賞王手なので、ここは我慢してもらおう。『ウィキッド ふたりの魔女』は公開時ほどのBUZZは失ってしまった感。それに元々ミュージカルとオスカーは相性がよろしくない。

 『サブスタンス』はデミ・ムーアの主演女優賞が作品支持票も集めるだろう。『ニッケル・ボーイズ』は小品ゆえか、レース参加の勢いを完全に喪失。サプライズ候補の『アイム・スティル・ヒア』は国際長編映画賞に狙いを定めているはず。『デューン 砂の惑星 PART2』は三部作の二作目、票が集まるとは思えない。次作が勝負だ。

 …とここまで名前が出てきていない作品はあと一本。『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』だ。賞レースの最後の最後になって登場した強力コンテンダー。批評家の反応は実はそれほど良いわけではないが、何と言っても、あのボブ・ディランの物語というのがポイント高し。その人気はノミネーションに表れている。演技賞候補を3つ獲得したのも驚きだが、まさか監督賞候補にまで挙がるとは、強さは本物と見て間違いない。レースの最後の最後に大逆転を果たすポテンシャルは充分に具えている。ただ本作もまた、その支持がティモシー・シャラメの主演男優賞に集まる可能性がある。これは痛いところかもしれない。

 PGAとDGAのW受賞で『ANORA アノーラ』が作品賞王手。『ブルータリスト』が追いかける。『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』も隙を伺う。…と言ったところか。


[追記]
 英国アカデミー賞の作品賞、アメリカ映画俳優組合賞(SAG)のキャスト賞を『教皇選挙』が受賞、賞レース最終コーナーで急激にBUZZを盛り上げている。前者は自国の利が働いたのではないか、後者はアンサンブル色がより強いがゆえの結果ではないかと思われるが、確かに不気味だ。老会員票が集中するのはここなのか。『ANORA アノーラ』勝利に黄信号点灯、か。




Prediction Chart
Final 2/16 2/11 2/6 2/1 1/27
1 ANORA アノーラ 30 1 1 1 1 1 1 本命
2 教皇選挙 25 2 3 3 3 4 5 対抗
3 ブルータリスト 15 3 2 2 2 2 2 大穴
4 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN 15 4 4 4 5 8 9 大穴
5 ウィキッド ふたりの魔女 15 5 5 5 4 3 4 Happy to be Nominated
6 エミリア・ペレス 2 6 6 9 9 5 7
7 サブスタンス 2 7 7 6 6 6 6
8 アイム・スティル・ヒア 2 8 8 8 8 10 10
9 デューン 砂の惑星 PART2 2 9 9 7 7 7 3
10 ニッケル・ボーイズ 2 10 10 10 10 9 8




List of Marks


ANORA アノーラ
6部門ノミネート。悪くない(+) 7.0
監督賞、脚本賞、編集賞と重要部門を全て押さえる(++)
LA、ボストンの重要批評家賞、カンヌパルムドール獲得(++)
…が、本命視されていたゴールデン・グローブ賞を落とす(−)
…が、PGAを受賞して、BUZZが一気に大復活(+++)
ショーン・ベイカー株が大爆発。今が旬(+)
インティマシーコーディネーターが使われなかった?(−)

ブルータリスト
10部門ノミネート。上出来でしょう(++) 6.0
しかも監督、脚本、編集の重要部門を全て押さえる(++)
さらには期待された俳優3人が全員候補入り(++)
ヴェネチア映画祭熱狂。ゴールデン・グローブも制覇(++)
ユダヤ人建築家の物語。オスカーはユダヤ物に異様に弱い(+)
上映時間は215分。居眠りしないでね(+−)
俳優のハンガリーアクセントをAI修正。非難囂々(−−−)

名もなき者
A COMPLETE UNKNOWN
8部門ノミネートの大善戦(+) 5.0
編集賞は落とすも、監督賞まで入るとは驚き(++)
演技賞には3人送り込む快挙。勢いの表れ(++)
前哨戦は候補ギリギリ。そう、実は批評家受けはそこそこ(−)
あのボブ・ディランの若き日の物語。オスカーは歌手物に弱い(+)
ティモシー・シャラメ、スプラッシュ!自前の歌声も披露しちゃう(+)
今年は音楽物が多い。票割れしそう(−)

教皇選挙
8部門ノミネート。地味でもやってやりました(+) 2.5
監督賞を落としてしまったのが、致命傷にならなければ…(−)
地方の批評家賞をこっそり受賞(*)
レイフ・ファインズ ショー。俳優人気はいちばんとの噂も(+)
題材はコンクラーヴェ。スリラー仕立てにしたのが大正解(+)
ヨーロッパ会員票が最も集まりやすいと思われ…(+)
完全シャットアウトの可能性も捨て切れないとの指摘(−)

デューン 砂の惑星 PART2
5部門。技術賞でも意外に伸びなかった印象(+) 0.5
監督賞、脚本賞、編集賞という重要部門全てアウト(−−−)
元々予想されていなかったが、演技賞候補もなし(*)
三部作の二本目は賞受けが最も難しい。その表れ(*)
評価されるなら、次の完結編になるはず(*)
目指すは、第二の「ロード・オブ・ザ・リング」だ!?(+++)
…というわけで、今回は視覚効果賞が受賞できたら万々歳(+)

エミリア・ペレス
最多12部門13ノミネート。快挙でしょう(+++) 1.0
監督、脚色、編集…重要部門を全て押さえる(++)
セレーナ・ゴメスの助演賞落ちは残念でした(−)
ゴールデン・グローブで『ANORA』『ウィキッド』をKO(++)
実は批評家の反応はそれほど良くない(−)
この作品の最多候補に疑問を呈する声は非常に多い(−)
トドメを刺すカルラ・ソフィア・ガスコンスキャンダル(−−−)

アイム・スティル・ヒア
3部門候補。いやー、サプライズでしょう(*) 2.5
そう、この部門での候補入りを予想する声は全くなかった(++)
ゴールデン・グローブ賞で主演女優賞勝利から流れが変わる(++)
試写に会員が大量に詰めかけているとの噂(+)
もちろん国際長編映画賞でもノミネート(+)
受賞の可能性が最も高いのは主演女優賞(−)
非英語映画なら『エミリア・ペレス』に票は流れる(−−)

ニッケル・ボーイズ
2部門候補に留まる。インディーズ映画としては立派だが…(*) 0.5
でも監督賞、助演女優賞、撮影賞にもチャンスはあったはず(*)
全米映画批評家協会賞受賞(+)
原作はピュリッツァー賞受賞。格調高い一作(++)
ただし、少年ふたりが主人公。オスカーでは不利(−)
既にBUZZのピークは過ぎ去った感(*)
候補ギリギリラン。『リアル・ペイン 心の旅』の方が良かった?(*)

サブスタンス
5部門ノミネートの大健闘(+) 4.5
だってあなた、オスカー鬼門のゴアホラーですよ(+)
編集賞は落としたが、監督賞、脚本賞でも候補入り(+)
欲を言うなら、助演女優賞(マーガレット・クアリー)も欲しかった(*)
何と言っても、デミ・ムーアの大復活が話題(+)
ちゅーか、ムーア、主演女優賞受賞、あるぞ!?(++)
つまり票はそちらに流れる。その年のNo.1に選ぶのは憚れる?(−)

ウィキッド ふたりの魔女
10部門ノミネート。上々の結果でしょう(++) 2.0
ただ、監督賞、脚色賞を落としてしまった(−)
超有名ミュージカル舞台の映画化。今年最も明るい一本(+)
山火事で傷ついた会員の心を慰める(+)
ナショナル・ボード・オブ・レヴュー受賞で賞レース先陣を切る(+)
…が、ゴールデン・グローブ賞を獲れなかった。娯楽作の限界(−)
二部作。受賞は後編が公開される来シーズンにとっておきましょう(−)





The Ten Nominees ノミネート作品 [I guessed 9/10]

ANORA アノーラ Anora
配給:ネオン  監督:ショーン・ベイカー
Nominees
作品、監督、主演女優、助演男優、脚本、編集(6部門)
Precursors
PGAGSAISALAFCABSFC、AFCC、MMCG、SFFCC、SFCA、IFCA、DFFCA、PFCC...
快進撃はカンヌ映画祭から始まった。パルムドールを受賞した勢いそのまま、賞レースの主役として堂々快走。ベイカー監督作にそんな日が来るなんて。BUZZを授賞式当日まで維持できるか否か。
ブルータリスト The Brutalist
配給:A24  監督:ブラディ・コーベット
Nominees
作品、監督、主演男優、助演男優、助演女優、脚本、撮影、編集、美術、作曲(10部門)
Precursors
GGAGSANYFCCCFCA、PFCS、NFCS、MFCA、HFCS2、PCA、LFCC、BOFCA、PFCC2
快進撃はヴェネチア映画祭から始まった。銀獅子賞(監督賞)を受賞した勢いそのまま、賞レースの主役のライヴァルとして堂々快走。コーベット監督作にそんな日が来るなんて。BUZZは依然盛り上がったまま。
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN A Complete Unknown
配給:サーチライト  監督:ジェームズ・マンゴールド
Nominees
作品、監督、主演男優、助演男優、助演女優、脚色、衣装デザイン、録音(8部門)
Precursors
None
オスカーは偉人映画が大好き。とりわけ人気シンガー映画が大好き。当然ボブ・ディランが主人公の映画を放っておくわけがない。任せて安心マンゴールドの下、ティモシー・シャラメが光り輝く。
教皇選挙 Conclave
配給:フォーカス・フィーチャーズ  監督:エドワード・ベルガー
Nominees
作品、主演男優、助演女優、脚色、編集、美術、衣装デザイン、作曲(8部門)
Precursors
BAFTA、NCFCA、OFCC
カトリックじゃなくても興味津々、コンクラーヴェの裏側をベルガーが格調高く描き出す。主人公にはレイフ・ファインズ。脇には通受けする性格俳優が配された。極上アンサンブルによる極上サスペンス。
デューン 砂の惑星 PART2 Dune: Part Two
配給:ワーナー・ブラザース  監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
Nominees
作品、撮影、美術、視覚効果、録音(5部門)
Precursors
LVFCS、SLFCA、MCFCA、DFCS
SF超大作は無事三部作として製作されることが決定。その二作目ということで、オスカーの主役になることはないだろう。ただし、完結編となる三作目に繋ぐ役割はしっかり果たした。技術賞は今回も有力。
エミリア・ペレス Emilia Pérez
配給:Netflix  監督:ジャック・オディアール
Nominees
作品、監督、主演女優、助演女優、脚色、撮影、編集他(最多12部門13ノミネート
Precursors
GGA
実は批評家筋の反応は決して抜群なわけではない。それでもオスカー上位10本に残った。タイムリーなテーマが会員の心を捉えたのに違いない。時代を映し出す、その内容は頂点に輝くポテンシャルあり。
アイム・スティル・ヒア I'm Still Here
配給:ソニー・ピクチャーズ・クラシックス 監督:ウォルター・サレス
Nominees
作品、主演女優、国際長編映画賞(3部門)
Precursors
None
国際長編映画賞候補入りは有力視されていたが、それでも絶対安全圏にいたとは言えない。だからこの部門でのノミネートには誰もが驚いたはずだ。フェルナンダ・トーレスに勢いがある証か。
ニッケル・ボーイズ Nickel Boys
配給:MGM  監督:ラメル・ロス
Nominees
作品、脚色(2部門)
Precursors
NSFC、TFCA
コルソン・ホワイトヘッドの小説の映画化というオスカー好みの題材、批評家は大絶賛。有力視されていた助演女優賞と撮影賞を落としてしまったが、何とか上位10本に滑り込む。
サブスタンス The Substance
配給:MUBI 監督:コラリー・ファルジャ
Nominees
作品、監督、主演女優、脚本、メイキャップ&ヘアスタイリング(5部門)
Precursors
IFJA、SFCS、COFCA、KCFCC、PFCA、NYFCO
まさかここまで賞レースでウケるとは…。ひょっとしたら製作チームも驚いているのではないか。美や若さに執着するヒロインの姿をゴアホラーとして提示。候補入りの時点で、大変な勝利だ。
ウィキッド ふたりの魔女 Wicked
配給:ユニヴァーサル 監督:ジョン・M・チュウ
Nominees
作品、主演女優、助演女優、編集、美術、衣装デザイン、メイキャップ&ヘアスタイリング他(10部門)
Precursors
NBR、WFCA、HCA
人気ブロードウェイミュージカルの映画化…でも成功するとは限らない。しかし、チームは賭けに勝利した。ホリデイシーズンの世界を照らし、希望となった。二部作の前編だが、勝利の目は消えていない。




ranking



製作費 前哨戦ポイント -1/26-
1 デューン 砂の惑星 PART2 $190m 1 ANORA アノーラ 188.0 p
2 ウィキッド ふたりの魔女 $150m 2 ブルータリスト 170.5 p
3 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN $70m 3 デューン 砂の惑星 PART2 150.0 p
4 エミリア・ペレス $26m 4 ウィキッド ふたりの魔女 149.5 p
5 Nickel Boys $23.2m 5 教皇選挙 144.5 p
6 教皇選挙 $20m 6 サブスタンス 135.5 p
7 サブスタンス $17.5m 7 エミリア・ペレス 120.5 p
7 ブルータリスト $9.6m 8 Nickel Boys 119.5 p
7 ANORA アノーラ $6m 9 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN 117.5 p
7 アイム・スティル・ヒア $1.48m 10 アイム・スティル・ヒア 50.0 p



評価 rating 上映時間
1 ANORA アノーラ 93.6 p 1 ブルータリスト 215min
2 ブルータリスト 92.0 p 2 デューン 砂の惑星 PART2 166min
3 アイム・スティル・ヒア 88.7 p 3 ウィキッド ふたりの魔女 160min
4 Nickel Boys 88.5 p 4 サブスタンス 141min
5 教皇選挙 86.9 p 5 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN 140min
5 デューン 砂の惑星 PART2 86.9 p 5 Nickel Boys 140min
7 サブスタンス 84.4p 7 ANORA アノーラ 139min
8 ウィキッド ふたりの魔女 81.8 p 8 アイム・スティル・ヒア 135min
9 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN 75.7 p 9 エミリア・ペレス 132min
10 エミリア・ペレス 74.8 p 9 教皇選挙 120min








ノミネート予想




Final Prediction


 批評家賞を眺めていると、作品賞レースがどんな展開を見せているのか、良く分かる。今年だと『ANORA アノーラ』が序盤から飛び出し、『ブルータリスト』が独走させてなるものかと食らいついている格好。『ウィキッド ふたりの魔女』『教皇選挙』『デューン 砂の惑星 PART2』等も、あわよくばトップに躍り出ようと隙を窺っている。期待された『エミリア・ペレス』は大分後れを取っているが、まあ、終盤には追い上げてくるだろう。この6本が候補漏れすることはまずない。

 …とするならば、10枠のうち、残されているのは4本。このバトルの読みが難しい。

 批評家賞で想像以上に愛されたのは『サブスタンス』だ。若さに執着する女優をホラーとして提示した一品。デミ・ムーアの劇的カムバックというおまけ付きの話題作だが、オスカー受けはどうか。このジャンルがコメディ以上に冷遇されるのは周知の事実。普通に考えれば、候補入り。でも、絶対安全とは言い切れない。

 同じく批評家受け抜群なのは『ニッケル・ボーイズ』。ピュリッツァー賞受賞小説の映画化。過酷な少年院に送られたふたりの黒人少年の物語で不安要素があるとすれば、主人公ふたりの若さだろうか。作品賞では少年少女物語は受け難い傾向にある。ただし脚色賞や撮影賞では健闘が予想されるなど、挽回要素はある。

 同じく黒人が主人公なのは『シンシン/SING SING』。こちらは少年院ではなく刑務所が舞台。演劇ワークショップ、収監者たちが舞台を作り上げていく様を描く実話物。こちらは2023年のトロント映画祭でプレミア上映され、実に一年以上かけてBUZZを維持してきた。当初は作品賞受賞もあり得るとの声も上がっていたくらいだ。さすがに息切れしてきたが、コールマン・ドミンゴが主演男優賞で踏ん張っているので、何とか持ち堪えている格好。

 賞レース締め切り間際に滑り込んできてたのは『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』。あのボブ・ディランの若き日の物語。オスカーは有名シンガーの話に異様に弱い。今回もティモシー・シャラメの主演男優賞を中心にBUZZを盛り上げている。ただし、批評家賞での健闘は、投票期間と鑑賞時期が近く、記憶に残っている会員が多かったためとの見方もある。

 …とここまで気づくのは、喜劇が目立たないことだ。『ウィキッド ふたりの魔女』『シンシン/SING SING』にその要素がちらつくぐらいか。となると今年は『リアル・ペイン 心の旅』がコメディ枠に入り込むかもしれない。ポーランドのツアー旅行に参加するユダヤ人の従兄弟ふたりを描く作品。こちらはキーラン・カルキンが助演男優賞受賞に王手をかけている。会員が忘れることはないだろう。ただ、作品規模がとても小さい。果たして…。

 映画祭で大好評を博した『セプテンバー5』は苦戦が続く。1972年ミュンヘンオリンピック、イスラエル人選手の誘拐テロを報道するTVクルーの物語。オスカー向きの題材ゆえ、大逆転候補もあり得るが、ほとんど風を感じないのは気に掛かる。キャストが地味過ぎただろうか。組合賞で存在感を見せて欲しいところだ。

 その他、『ブリッツ ロンドン大空襲』『チャレンジャーズ』『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』あたりも候補入りの可能性を指摘されているが、BUZZはほとんど消滅した感。『チャレンジャーズ』はもっと評価されても良いと思うのだが…。


 OSCAR PLANET Prediction
ANORA アノーラ
(ショーン・ベイカー監督)
Lock
ブルータリスト
(ブラディ・コーベット監督)
Lock
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
(ジェームズ・マンゴールド監督)
Shaky
教皇選挙
(エドワード・ベルガー監督)
Lock
デューン 砂の惑星 PART2
(ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督)
Likely
エミリア・ペレス
(ジャック・オディアール監督)
Lock
ニッケル・ボーイズ
(ラメル・ロス監督)
Shaky
シンシン/SING SING
(グレッグ・クウェダー監督)
Shaky
サブスタンス
(コラリー・ファルジャ監督)
Shaky
ウィキッドふたりの魔女
(ジョン・M・チュウ監督)
Lock
 The Runner-up
リアル・ペイン 心の旅
(ジェシー・アイゼンバーグ監督)
Shaky




The Ten Frontrunners フロントランナー(10作品) (1/17)
Lock
ANORA アノーラ
Anora

(ネオン)
Win: PGA、GSA、ISA、LAFCA、BSFC、AFCC、MMCG、SFFCC、SFCA、IFCA、DFFCA、PFCC、NTFCA、CACF、AFCA、GFCA、NDFS、HFCS、VFCC、OFCS
ロシアのバカ御曹司と結婚したセックスワーカーと、その結婚を取り消そうとする夫の両親との追跡劇。カンヌ国際映画祭パルムドール受賞。
Weak Point
「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」「レッド・ロケット」と連続ホームランをかっ飛ばしているショーン・ベイカーだが。オスカーとの相性はイマイチ。でも今回はこれまでで最も間口が広い作り。
ブルータリスト
The Brutalist

(A24)
Win: GGA、GSA、NYFCC、CFCA、PFCS、NFCS、MFCA、HFCS2、PCA、LFCC、BOFCA、PFCC2
戦後、ヨーロッパからアメリカへ移住した建築家とその妻が裕福なパトロンと出会うことにより人生を一変させていく様を描く。ヴェネチア映画祭熱狂。
Weak Point
デビュー以来、良質作・話題作が続き要注目のブラディ・コーベット監督作。あまりアート寄りにならなければ…という心配は杞憂に終わりそう。上映時間が215分もある。エンジン補給して挑もう!
教皇選挙
Conclave

(フォーカス・フィーチャーズ)
Win: BAFTA、NCFCA、OFCC
ロバート・ハリスの小説の映画化。「西部戦線異状なし」で一躍注目を集めたエドワード・ベルガーが監督。レイフ・ファインズが大勝負。
Weak Point
コンクラーヴェの最中、教皇の死の裏側に隠された陰謀に気づく枢機卿を描く。宗教が絡んだ内容は賛否両論を巻き起こしやすいが、ミステリー仕立てでとっつきやすい作りの模様。候補落ちはない。
エミリア・ペレス
Emilia Pérez
(Netflix)
Win: GGA
女として生まれ変わるカルテルのボスと「彼女」に関わる人々を描く異色のミュージカルコメディ。出演俳優たちがカンヌ映画祭で女優賞を揃って受賞。
Weak Point
そう、トランスジェンダー女優カルラ・ソフィア・ガスコンを始め女優たちが輝く。女性の活躍がとりわけ注目される時代を味方につけて、2024年を象徴する映画へ。受賞ポテンシャルあり。
ウィキッド ふたりの魔女
Wicked

(ユニヴァーサル)
Win: NBR、WFCA、HCA
グレゴリー・マグワイアの小説を基にしたブロードウェイミュージカルが映画化。誰もが愛する充実の内容。一般受けも抜群ですよ。
Weak Point
「オズの魔法使い」の前日譚で、後にオズに災いを招く西の魔女エルファヴァと南の魔女グリンダの関係を描く。二部作の前編というハンディは、ノミネーションに関しては影響しない。メガヒットだしね。
Likely
デューン 砂の惑星 PART2
Dune: Part Two

(ワーナー・ブラザース)
Win: LVFCS、SLFCA、MCFCA、DFCS
フランク・ハーバートのSF大河小説の映画化第2弾。前作はほとんど話が進まなかったが、いよいよ本格的な冒険が始まる。
Weak Point
3月に封切られメガヒットに発展。賞シーズンまでに忘れられることはないと思われるが…。前作は技術賞を総ナメしたが、それ以上の成功は望めない?だって第3弾が控えてるんでしょ!
Shaky
名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
A Complete Unknown

(サーチライト)
ニューポート・フォーク・フェスティバル、若いボブ・ディランがアコースティックギターではなくエレキギターで登場、ロックシーンを変える様を描く。
Weak Point
歌声も自身で響かせるティモシー・シャラメの新たなる代表作。エドワード・ノートンやモニカ・バルバロらも高評価。作品自体の批評家受けはそれほどでもないが、俳優人気でカヴァーしたい。
ニッケル・ボーイズ
Nickel Boys

(MGM)
Win: NSFC、TFCA
コルソン・ホワイトヘッドの小説の映画化。60年代、職員による暴行・殺人が行われていた非行少年矯正施設に入所する少年を描く。
Weak Point
原作の評価は高いが、主人公が若過ぎるかもしれない。アーンジャニュー・エリスら実力ある俳優たちのアンサンブルや撮影も高評価。候補ギリギリラインだが、アピールポイントは少なくないか。
シンシン/SING SING
Sing Sing

(A24)
Win: SDFCS
ブレント・ビュールの戯曲とジョン・H・リチャードソンの記事を基にした実話物。2023年のトロント映画祭で絶賛。あれから1年、満を持して…!
Weak Point
刑務所の演劇ワークショップ、収監者たちが舞台を作り上げていく様を描く。演者の多くは実際にプログラムで更生した者たち。プラスに働くか。それとも…。“2024年の「コーダあいのうた」”を目指す。
サブスタンス
The Substance

(MUBI)
Win: IFJA、SFCS、COFCA、KCFCC、PFCA、NYFCO
若さを取り戻すべく、ある物質を摂取、自身の中から「もう一人の自分」を生み出す女優を描く。カンヌ映画祭でBUZZ沸騰。その勢いのまま…。
Weak Point
ゴアホラーであり、このジャンルが認められるのは稀。どれだけ批評家賞で善戦しても、オスカーでは無視ということも考えられる。奇跡の大復活を遂げたデミ・ムーアに注目が集まり過ぎている感も…。




ノミネーション予想 これまでの流れ 2024 (Changes in Red)
Final
名もなき者 ウィキッド ふたりの魔女 教皇選挙 デューン 砂の惑星 PART2 ニッケル・ボーイズ
ブルータリスト シンシン/SING SING ANORA アノーラ サブスタンス エミリア・ペレス
The Leader:ANORA アノーラ*
12/1
リアル・ペイン 心の旅 ウィキッド ふたりの魔女 教皇選挙 デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ブルータリスト シンシン/SING SING ANORA アノーラ* セプテンバー5 エミリア・ペレス
11/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙 デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ブルータリスト シンシン/SING SING ANORA アノーラ* セプテンバー5 エミリア・ペレス
10/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙 デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ブルータリスト シンシン/SING SING ANORA アノーラ* ピアノ・レッスン エミリア・ペレス
9/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙* デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ シンシン/SING SING ANORA アノーラ ピアノ・レッスン エミリア・ペレス
8/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙* デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 陪審員2番 ANORA アノーラ ピアノ・レッスン エミリア・ペレス
7/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙* デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 陪審員2番 ANORA アノーラ ピアノ・レッスン マッドマックス:フュリオサ
6/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙* デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 陪審員2番 メガロポリス ピアノ・レッスン マッドマックス:フュリオサ
5/1
ブリッツ ロンドン大空襲 チャレンジャーズ 教皇選挙* デューン 砂の惑星 PART2 グラディエーターII
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 陪審員2番 メガロポリス ピアノ・レッスン ザ・ルーム・ネクスト・ドア




The Other Contenders その他の有力候補 (1/17)
Very Possible
私たちが光と想うすべて
All We Imagine as Light

(ヤヌス・フィルムズ)
インド映画として30年ぶりにカンヌ映画祭コンペティションで上映。しかもグランプリ受賞。トラブルを抱えた3人の女たちが、願いを叶えられる海辺の町に辿り着き…。多様性時代枠。
チャレンジャーズ
Challengers

(ユナイテッド・アーティスツ)
テニス界を舞台にしたロマンス・ドラマ。が、さすがはルカ・グァダニーノ、一筋縄では行かないドラマが展開。編集、音響、スコアに注目。絶賛だが、スポーツドラマはオスカー受けしない。Win: GWNYFCA
ノスフェラトゥ
Nosferatu

(フォーカス・フィーチャーズ)
サイレント映画の名作「吸血鬼ノスフェラトゥ」がリメイク。手掛けるのがロバート・エガースと来れば、かなり手強い内容になるはず。ビル・スカルスガルドが主演、脇のキャストが豪華絢爛。
リアル・ペイン 心の旅
A Real Pain

(サーチライト)
祖母の葬儀のためポーランドに向かう従兄弟ふたりを描くコメディ。ジェシー・アイゼンバーグとキーラン・カルキンの掛け合いに、サンダンスが沸く。オスカーが愛する、ドラマ要素の強い喜劇。
セプテンバー5
September 5

(パラマウント)
1972年ミュンヘンオリンピック、イスラエル人選手の誘拐テロを目撃したABCクルーがいかに事件を報道したか、描き出す。新たなる「大統領の陰謀」「スポットライト」?鋭いジャーナリズム考察。
 Possible
アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方
The Apprentice

(ブリアクリフ・エンターテイメント)
1970〜80年代ニューヨーク、若き日のドナルド・トランプを描く実話物。不動産業で財を成すトランプの欺瞞と強欲の日々。トランプ役はセバスチャン・スタン。大統領選にぶつけるも、あぁ…。
ベイビーガール
Babygirl

(A24)
成功を収めた女性CEOと若いインターンの不倫を描くロマンティック・スリラー。ニコール・キッドマンとハリス・ディキンソンのケミストリーが命、か。最近見なくなったこのジャンルの復活を狙え。
BETTER MAN/ベター・マン
Better Man

(パラマウント)
英人気ポップグループ、TAKE THATの元メンバーで、ソロでも大活躍するロビー・ウィリアムスの栄光と転落を描くミュージカル・ドラマ。ウィリアムスの顔が「猿」として表現されるのがミソ。
ブリッツ ロンドン大空襲
Blitz

(Apple TV+)
1940〜41年、8カ月に及ぶドイツ軍の空爆作戦下で生きる英国人たちを描く戦争映画。好調続くスティーヴ・マックイーンが指揮を執る。戦争映画は意外に賞受けしない。技術賞止まりかも。
シビル・ウォー アメリカ最後の日
Civil War

(A24)
挑発的な作品の続くアレックス・ガーランドが、再び上昇気流に乗るキルスティン・ダンストとタッグ。近未来のアメリカを舞台にしたアクション要素の強い内容だとか。春のサプライズヒットへ。
Dìdi
(フォーカス・フィーチャーズ)
「世界の人々:ふたりのおばあちゃん」でドキュメンタリー映画賞(短編)候補に挙がったばかりのショーン・ワンが間髪入れず長編を発表。13歳の台湾系アメリカ人少年の夏を描き出す。
顔を捨てた男
A Different Man

(A24)
顔面の整形手術を受けた男が人生を再スタートさせようとするが、自身を題材にした舞台で自分を演じる役者に執着し始めて…。スリラー要素の強い内容。セバスチャン・スタンの怪演が見所か。
グラディエーターII 英雄を呼ぶ声
Gladiator II

(パラマウント)
オスカー5部門に輝く歴史スペクタクルの続編が登場。マキシマスの死後、コモドゥスの甥でありルシラの息子であるルキウスの冒険を描く。好評だが、前作ほどでは…。助演男優賞に票集中。
喪う
His Three Daughters

(Netflix)
父が病に倒れ、小さなアパートに集まる三姉妹の物語。キャリー・クーン、ナターシャ・リオン、エリザベス・オルセンが共演。トロント映画祭で高評価を獲得。フィールグッド・ムービー?
Hard Truths
(ブリーカー・ストリート)
マイク・リーが帰ってくる。「秘密と嘘」でブレイクした、マリアンヌ・ジャン=バプティストと再会、「家族生活についての厳しくも思いやりに満ちた親密な探求」がなされるとか。脚本賞有力。
陪審員2番
Juror #2

(ワーナー・ブラザース)
クリント・イーストウッド引退作?殺人事件裁判の最中、陪審員のひとりが自分が犯人であることに気づき、自首するか、他の陪審を操り無実の人間を犯人として誘導するか、葛藤。ノープロモーション。
アイム・スティル・ヒア
I'm Still Here

(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス)
1971年ブラジル軍事独裁政権下で失踪したルーベンス・パイヴァの息子の著書を映画化。「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」等で愛されるブラジルの名匠ウォルター・サレスが監督。
Maria
(Netflix)
20世紀最高のソプラノと讃えられたマリア・カラスの物語。晩年に焦点を当てながら、美しく悲劇的な半生を描き出す。カラスを演じるのはアンジェリーナ・ジョリー。伝記物はお任せのパブロ・ラライン監督。
The Outrun
(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス)
エイミー・リプトロットの回顧録の映画化。アルコール依存症リハビリ施設を出た若い女が10年ぶりに帰郷、オークニー諸島の自然と触れ合いながら人生を振り返る。シアーシャ・ローナン主演。
ピアノ・レッスン
The Piano Lesson

(Netflix)
オーガスト・ウィルソンによるピュリッツアー賞戯曲の映画化。1936年ピッツバーグ、ピアノの処分をめぐり対立する姉と弟、奴隷制の歴史を描く。ダニエル・デッドワイラーの助演女優賞に票集中?
クィア QUEER
Queer

(A24)
ウィリアム・S・バロウズの自伝的小説の映画化。メキシコシティ、ドラッグを断とうとする主人公が年下の青年に溺れていく様を描く。ルカ・グァダニーノとダニエル・クレイグが初タッグ。
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
The Room Next Door

(ソニー・ピクチャーズ・クラシックス)
スペインの名匠ペドロ・アルモドヴァルが長編英語作品に初挑戦。仲違いした母と娘、そしてふたりの思いを知る友人の物語。短編「ヒューマン・ボイス」は英語撮影テストの意味合いもあったとか。
サタデー・ナイト NYからライブ!
Saturday Night

(コロンビア)
50シーズン目を迎える「サタデー・ナイト・ライブ」、その初回放送に至るまでの最後の90分を描く実話コメディ。お茶の間でお馴染みの人気コメディアンやプロデューサーたちのてんやわんや。
聖なるイチジクの種
The Seed of the Sacred Fig

(ネオン)
何度逮捕されても映画を撮り続けるモハマド・ラスロフが、イランでの女性の自由を求めたデモとそんな時期に監視官に昇進した男とその家族の物語を手掛ける。カンヌ映画祭大熱狂、特別賞を受賞。
アンストッパブル
Unstoppable

(アマゾン・スタジオ)
片足で生まれながら、125ポンド級全米選手権で優勝を果たした実在のレスラー、アンソニー・ロブレスを描く。プロデュースに本人、ベン・アフレック、マット・デイモン。母役はジェニファー・ロペス。
Longshot
ブリンク・トゥワイス
Blink Twice

(アマゾン・スタジオ)
ゾーイ・クラヴィッツが監督デビュー。LAの若いウエイトレスがハイテク起業家のプライヴェートアイランドに赴くが、そこで奇妙な出来事が頻発し…。クラヴィッツとチャニング・テイタムのゴシップが先行。
Bird
(MUBI)
尖った作品で毎度話題を呼ぶアンドレア・アーノルド映画。プロットは伏せられているが、社会の片隅で生きる人々を描くドラマと伝えられている。バリー・コーガンとフランツ・ロゴフスキが共演。
The End
(ネオン)
地球滅亡から20年、地下壕に暮らす裕福な家族を描くSFドラマ。ミュージカル要素があるのがミソ。ティルダ・スウィントン、マイケル・シャノンら個性派が集まっている。クセが強そう。
ファンシー・ダンス
Fancy Dance

(Apple TV+)
オクラホマ、セネカ・カユーガ族の居留地、姉が失踪、姪の面倒を看ながら暮らす女性が直面する、司法制度の闇…。完全ブレイク、リリー・グラッドストーンが魅せる。サンダンスで好評。
The Fire Inside
(アマゾン・スタジオ)
米国女子ボクサーとして初めてオリンピックに輝くクラレッサ・シールズを描く実話ドラマ。撮影監督レイチェル・モリソンがバリー・ジェンキンスの脚本を得て長編映画監督デビュー。
マッドマックス:フュリオサ
Furiosa: A Mad Max Saga

(ワーナー・ブラザース)
全世界で大熱狂を巻き起こした「マッドマックス 怒りのデスロード」から、フィリオサの若き日を描くスピンオフが登場。カンヌで絶賛評が飛び交うも、興行的不発があまりにも痛過ぎる。
異端者の家
Heretic

(A24)
家を一軒一軒訪問し布教に励むモルモン教徒の女ふたりが、招かれた宅で恐怖に突き落とされる。悪魔のような男に扮したヒュー・グラントの怪演が大きな話題。ホラー映画からの候補は稀。
憐れみの3章
Kinds of Kindness

(サーチライト)
「哀れなるものたち」で賞レースを席巻したばかりのヨルゴス・ランティモスが早くも新作を発表。3つの物語、4、5人の俳優たちが物語毎に異なる役を演じるアンソロジー映画。さすがに賞好みではないか。
The Last Showgirl
(ロードサイド・アトラクションズ)
30年続いたショーが終了、娘との関係を修復しながら、将来について考えるヴェテラン ショーガールを描く。ジア・コッポラがあのパメラ・アンダーソンを演出。ひょっとすると大化けするかもしれない。
Love Lies Bleeding
(A24)
エゴ、欲望、アメリカンドリームに支えられた恋愛を描くロマンティック・スリラー。オスカー候補に挙がり波に乗るクリステン・スチュワートが主演。注目映画人ローズ・グラスの演出にも期待。
MaXXXine マキシーン
MaXXXine

(A24)
「X エックス」「Pearl パール」に続くシリーズ第3弾。「X」の唯一のサヴァイヴァー、マキシーンが女優になる夢を叶えるべくLAに向かう様を描く。もちろん主演はミア・ゴス。脇キャストも豪華に。
オーダー
The Order

(ヴァーティカル・エンターテイメント)
ケヴィン・フリンとゲイリー・ゲルハートによるノンフィクションの映画化。現金輸送車強奪事件を描くスリラー。現代を覆い尽くす社会不安に通じる奥行きあり。ジュード・ロウの新たなる代表作へ。
The Return
(ブリーカー・ストリート)
古代ギリシャ詩人ホメロスの叙事詩「オデュッセイア」を新解釈を交えて描く。疲れ切ったオデュッセイアが20年ぶりに故国イタケへ帰還、そこは妻や息子が追い詰められるなど、荒れ果てていて…。
Small Things Like These
(ライオンズゲイト)
クレア・キーガンの小説の映画化。献身的な神父が、アイルランド、マグダレン女子修道院に隠された秘密を明らかにしようとするが…。第74回ベルリン国際映画祭オープニングに選出。
テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ
Thelma

(マグノリア)
オレオレ詐欺に遭った93歳のばあちゃんが、奪われた1万ドルを取り戻すべく、いざ冒険へ!2024年11月で95歳を迎えるジューン・スキッブが初主演作で、アクションに挑む。絶対応援しちゃう。
We Live in Time この時を生きて
We Live in Time

(A24)
「ブルックリン」のジョン・クローリーが旧知の仲であるアンドリュー・ガーフィールドとタッグ。さらにフローレンス・ピューを迎えて贈るラヴストーリー。プロットは不明だが、笑って感動できる内容との話。
アイズ・オン・ユー
Woman of the Hour

(Netflix)
連続殺人鬼がデートショーに出演、参加者のひとりが彼をデート相手に選んで…という信じ難い実話の映画化。手掛けるのはアンナ・ケンドリック。トロント映画祭で配給権争奪戦が起こる。




No Chance チャンスなし (1/17)
Back to Black エイミーのすべて
Back to Black

(フォーカス・フィーチャーズ)
ザ・バイクライダーズ
The Bikeriders

(フォーカス・フィーチャーズ)
ボブ・マーリー:ONE LOVE
Bob Marley: One Love

(パラマウント)
The Dead Don't Hurt
(シャウト!スタジオ)
ドライブアウェイ・ドールズ
Drive-Away Dolls

(フォーカス・フィーチャーズ)
The End We Start From
(リパブリック)
悪は存在しない
Evil Does Not Exist

(ヤヌス・フィルムズ)
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
Fly Me to the Moon

(コロンビア)
HERE 時を越えて
Here

(コロンビア)
Horizon: An American Saga - Chapter 1
(ワーナー・ブラザース)
アイデア・オブ・ユー 大人の愛が叶うまで
The Idea of You

(アマゾン・スタジオ)
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ
Joker: Folie à Deux

(ワーナー・ブラザース)
リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界
Lee

(ロードサイド・アトラクションズ)
メガロポリス
Megalopolis

(ライオンズゲイト)
Mothers' Instinct
(ネオン)
ナイトビッチ
Nightbitch

(サーチライト)
Oh, Canada
(キノ・ローバー)
ONE LIFE/奇跡が繋いだ6000の命
One Life

(ブリーカー・ストリート)
シャーリー・チザム
Shirley

(Netflix)
6888郵便大隊
The Six Triple Eight

(Netflix)
スペースマン
Spaceman

(Netflix)
アールズ・ダイナーのシュープリームス
The Supremes at Earl's All-You-Can-Eat

(サーチライト)
ウルフズ
Wolfs

(Apple TV+)






Predictions


Past Report -97th Annual Academy Awards-


Top